
アフター5のAW作業、今回はベントカンの取り付け確認。
一応アッパータンクバンドと共締めで固定するマウントを作ってある。
オイルタンク位置が決まったんで仮付けしてみた。
うーん、ダメですねw
高さも位置も微妙にうまくない。
やっぱ結局現物合わせか。
という事でマウント方法、デザインを新しく考えて作り直す。
市販の穴開きステーとかで適当にペッペッと付ける事も出来るが、俺はヤなの。
位置を確認しながら寸法計ったりしてイメージを膨らませる。

スチレンボードで試作。
ざっくりこんな感じで。
寸法やデザインは実製作時に修正。

翌日、素材が揃ったんで製作開始!

アルミアングルから切り出し。

穴開け。

ちょっとだけ板曲げ。

この微妙な角度が今回の拘りポイントw

ディップスティックとフィラーキャップのセイフティースプリング引っかけるJ型フックはリベット固定で。
フックも前のよりカッコいくなったんじゃねw?
良い。

オイルタンクに付けてみた。

ベントカン付けてみた。

それっぽいデザインのマウントステーが出来てカッコ良き良き♪

オイルタンクとはこれくらい前後角度付けた。

横方向にもタンクと角度ずらして取り付け穴開けてある。
オイルタンクがバルクヘッドに添う方向に傾いて付いてるのと、逆に前傾してるEgのカムカバーとベントカン繋げるんで、角度がうまく合うように微調整。
こっちの方がホースも取り回しが自然になるし、車に搭載した時に見た目がカッコいくなるハズ。
機能的には全くどうでも良いんだが、そこは美的感性の問題ですよ。

うん、良い感じになった。
カックイイ。
よし 、後はオイルタンク本体の逃げ加工とセンサー、ヒーターボス穴開けて溶接してもらったら実タンクを車体に搭載出来るな。
Posted at 2024/06/16 14:30:33 | |
トラックバック(0) |
ドライサンプ | クルマ