
オイルタンク用のデイトナ油温計のハーネス加工したから通電チェックしたが…

うーん表示温度高くね?
加工する前からも「表示高めだなぁ…」とは思ってたが。
気温23度で33度表示されるから、大体10℃くらい高く表示されてる印象。

試しに沸騰させたお湯にセンサー浸けてみた。
カップに移して放熱してるだろうからこの状態で実際のお湯の温度は90℃台だと思うが…

ソッコーでH表示、つまり150℃オーバーwww
私の家はかなり加圧されていて150℃でも水が沸騰しないらしい。
んなわけあるか。

別の温度計と比べてみたが、53℃に対しデイトナ温度計75℃…うーん…。
温度が高くなる程、誤差がどんどん高めにズレていく印象。
全体的に10℃高いならまぁエエが、これはなぁ…。
画像無いけど、冷凍庫で氷にセンサー当ててても8℃から下がらない。
DC9V駆動にしてるのが原因なのか?
説明書に書いてる作動電圧内には入ってるんだが。
表示部までのセンサーハーネスは何も触ってないから問題無いはず。
うーん…
温かい /冷たいくらいの判断にしか使えなさそう。
12Vだとちゃんと表示すんのかね。
【以下追記】
画像無いが12Vに繋げてもやはり10度高い表示の印象で特に変化なし。
本体のアタリハズレか故障の線もあるんでアマズンで新しいヤツもう1つポチる寸前だったが、もう一度確認。

ケトルで沸騰させてすぐのお湯。
今度はセンサー受感部のみ浸けて様子見てみる。
おっ?
今度は一気にH表示まで振り切らず赤バックライトも点かず。
でもやっぱり表示は高めで一旦107℃まで上がった後、徐々に落ちて、

ここらで落ち着いた。
お湯の温度はどんどん落ちてるから101℃な訳無いが、まぁ高め表示と認識してなら使えない事は無いかな…。
さっきみたいに150℃越えてるとか表示されてると使いモンにならんが。
実際は急に熱い所へ突っ込む訳じゃなく緩やかな温度変化を計測するから表示の上下揺れ(サーミスタの抵抗値変化の波)も問題なかろう。

ちなみに受感部だけでなく本体までボチャンさせると表示温度上がる。
そんなに繊細なモンじゃないと思うんだが…。
という事でこのまま+10℃表示の認識で使おうと思う。
¥5000そこそこの安い温度計に精度求めるのもどうかとは思うが。
まぁでも許容範囲は±5℃くらいだよなぁ。
Posted at 2024/06/22 08:41:36 | |
トラックバック(0) |
計器 | クルマ