• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2014年12月02日 イイね!

キャリパーマウント試作①

今シーズン初の雪がかすかに舞う程の寒さに震えながら、リアブレーキの作業進める。

予定しているレイアウトでちゃんと制作出来そうかどうか、試しに試作品を作ってみる事にした。



ホムセンで材料調達。


と!
ここで思わぬ発見が!

前の日記で「希望のインチネジ無いわぁ~(泣)」なんて言ってたが…。
ネジ売り場で物色してたら目に止まった…ウィットネジ!!
そうだ!良く考えたら建築関係で使われてるウィットネジってインチじゃん!
径さえ3/8であれば良いんだからコレ使えんじゃね?
長さも選び放題だし、値段も1本¥100くらいだしww
強度区分がどうなのかは分からんが、試しに買って来てみた。



いけるwwww



この長さが欲しかったのよwww



ただ頭が6角なのがね~。
キャップボルトマニアとしては6角穴付きが理想…。
ちょっとキャップの規格で無いか探してみるか。

ちなみにウィットネジは並目ピッチ16なんで、元々組んであったボルトと全く一緒だったわww
しかしW3/8×110mmとか…インチなのかミリなのかハッキリしろよな、、。


良い物をハケンしてひとつ問題が解決されたので、本題のマウントを試作していく。




ひとまず木材で基準になる4ポッドキャリパーのラジアルマウントブラケットにあたる部分作ってみた。
このブラケットに、スポットキャリパー用マウントの取り付け部をこしらえて2ピース構造にするつもり。
これなら既存パーツの加工無しでスポットキャリパー取り付け出来る。


ハブキャリアのキャリパー取り付け面から10mmオフセットでスポットキャリパーのマントのツラに来るな。
予め測っておいた通り。
やっぱこうして仮にでも形があるとイメージ湧きやすいな。



問題はこの角度ですわ。
まぁそれぞれのキャリパーの取り付け角度から計算で導けるけど、とりあえず現物合わせで形にしてみる。

実際の制作はショップさんに任せてちゃんとした寸法出して作ってもらうけど、作ってもらうにしろ説明するのに3次元的な試作品があると伝えやすいからね~。
普通のキャリパーブラケットならともかく、こんなモン取り付け方法から何から何までデータがある訳無いしww


妄想しながら寸法測って、本日はココまで。
次は先にキャリパー側の改造する。
じゃないとマウント試作出来ないのぉ~…。


ほいじゃ必要部品発注するかな。
Posted at 2014/12/02 22:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2014年12月01日 イイね!

妄想を実現に向けて手を動かしてみた

仕事さぼって妄想にふけっていた夜勤明け。
帰宅して朝から惰眠を貪っていたら、昼過ぎに複数名から安眠妨害のありがたい連絡をいくつももらい起床wwww
みんな起こしてくれてありがとうww

せっかく起きたし予定もなかったんでちょっと作業してみた。



転がってた予備のリアハブキャリアからスラハンでハブ外し。



ハブ抜いて…



バックプレート外す。
こいつ外さないとちゃんと寸法取り出来んのよね~。
フロントもだけど、圧入で組んであるハブ外さないとバックプレート取れないってのは正直メンドくさい。



んで、ハブ圧入し直す。
あくまでも寸法取りのサンプルにする為だから、バラしたベアリングにハブ再圧入して使っちゃダ~メよ!



手配済みのwilwoodのスポットキャリパーあてがってみた。
ちなみにローターはMR-Sリヤね。
センターハブ径が1mmでかいだけでAW後期ノーマルと同オフセット同径でベンチレーテッド。
寸法取り用に試しに手配してみたけど、実際コイツ使うか、ワンオフで2ピース270mmローター作るかはまだ悩み中…。
まぁMR-Sリヤ使うにしても社外の新品スリットローター買い直すつもりだけどな。





うん、悪くないww
眺めながら各部寸法測ってみたり、ブラケットデザインの妄想を膨らませるww
大体の構成は決めてあるけど。



14インチホイールでのクリアランスはコレくらい。
ちなみにスピードスターMrkⅢの8JのPCD100だぜww
レアだろぉww?
ワタナベだとリム裏の余裕スピードスターよりあるし、径で見ても270パイローターで作っても入るな~。



ただ、ナックルが邪魔でどうしてもワイヤーの取り回しがキツイのよね。
実際は画像のよりもっと太いワイヤーになるし…。
スポットキャリパーのレバーに対して完全に真っ直ぐに引っ張るレイアウトには出来ないけど、ここは妥協するしかないか…。
ナックルに穴あけるって荒業も無くはないけど、出来る限り既存パーツの加工無しで作るのが信条なんでね~。

ちなみにワイヤーのブラケットもキャリパーには付いてないんでワンオフで作らないといけないし、ワイヤーももちろんワンオフよ~…作ってもらえるアテはついてるけど、諭吉なんぼ飛んでくかな(白眼



キャリパー本体の取り付けに関して、ちょいと部品を追加して改造する予定。
もともとwilwoodで考えてあるマウント方法だとクリアランス的に無理なんで、俺オリジナルアイデアでいきますお。
構造上フローティングマウントにしなきゃなんないのよコイツは。
ま、その辺のネタはおいおい書くとして…。
改造に必要な部品をリストアップしてネットで検索してみたんだが…あ~…ありませんねぇ(涙
インチネジの3/8-16ピッチで長さ4.5インチのボルトが欲しかったんだけど、ネジ屋で調べてもどうやら規格品は2インチくらいまでしかない模様。
しかも値段がえらく高い!
ワンオフなら作ってもらえるけどさらにコストが(泣



う~ん…やっぱキャリパーの本体穴拡大してM10ネジ使えるようにする方が断然安く上がりそうだなぁ。
あんまり加工したくなかったんだけど(泣
Posted at 2014/12/01 01:00:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 23 45 6
789101112 13
1415 16 171819 20
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation