
月曜、病院行きで1日休み取ったんで午後はJAZZの方ちょっとイジくり。
Eg始動は確認したんで、実走行に向けて調整する。

まずタペットカバー開けてヘッドにオイルちゃんと来てるか確認。
大丈夫だな~。

アイドルスクリューとエアスクリュー調整。
エアスクリューは1と1/4回転あたりで落ち着いたんでPJの方は標準ままで特に問題なさそう。

が、吹け上がりはイマイチ、、。
ちなみにアイドルから一気にスロットル開けるとストールする。
49ccノーマルに20パイキャブだから、一気に開けるとインテークの負圧が大気圧まで戻っちゃって燃料吸い出さないせい。
こればっかりは加速ポンプ付きか、負圧制御のスロットルでもない限り対処はムリ。
ノーマルキャブなら口径小さい分、ストールまではいかずに遅れて回転付いて来るくらいで済むんだが、、。
ゼロスタートの出足だけちょっと気難しいけど、この辺りは乗り方で対処するしかない。

まぁ現状で触れるのはニードルくらいなんで、ちょっとクリップ位置変更。

バラしたら標準で4段め。
最初薄いのかと思ってP5にしたが…あんまり変わらねぇなぁ、、。
試しに、逆に薄い方へ振ってP2に変更。
お!こっちのが全然吹け上がりスムーズ!
負荷かかってない空フカしじゃ詰められないって事で、、

チェンジペダル組んで…
錆び錆びだから早く綺麗なヤツに交換したい、、

チェーン装着!
チェーンルーブをぴゅぴゅっと。
これで実走でキャブ調整出来る。
心配だったミッションの方もこれで確認できる。
て事で、ちょっと動かしてみた!
クラッチ握って1速へ。
問題なくギア入った。
クラッチをリリースしていくと、、、
よし~動いたぜ!
数年の時を超えアスファルトを蹴るJAZZ!
軽~くテスト走行~♪
あ、あくまで
私有地内です。
決して家の前の公道や田んぼ道ではありません。
ギアチェンジの作動も確認したんで、ちょっとクラッチの調整して~、、
あれ?
ニュートラルランプが点かなくなったな…

バルブ外してみたが、、コーティングされてて切れてるのかどうかわからん。
導通見たら無かったから多分切れてると思うが、、久々に動いたからミッション側の不具合もありうるな、、。

ソケット部で見たらN位置で13V確認。
うん、やっぱ6V球のままだったから切れただけね。

Nランプ点かないってだけで動くのは問題ない。
さらにテスト走行~。
MJが合ってるか見るのにやっぱ全開で回して焼けみないとダメだな~。
ちょっと県ど…
私有地の中の広い所で全開テストだぜ!
ってパンダおったwwww
道の脇の藪に潜んでるの30m手前で気付いてあわてて華麗にUターンww
あ、あぶねぇwww
いえ、あくまで
私有地なんで何の問題も無いですけどね。
うち、土地大きいんですよ~、エエ。

ひとまずブン回せたんでガレージ戻ってプラグチェック。
濃くて回転重いのかな~なんて思ったが、、アレ?薄いくらいか??
早急にMJのセット買いましょうかね。
で、テスト走行から帰ってなんかおかしいな、、と思ったら、、

シート下小物入れのカバー紛失。
仮止めしといたのが振動で緩んだ模様、、。

モレちゃん乗って探しに行ったら道に落ちてた。
見付かって良かったわ~。いらん買い物せずに済んだ。
たださすがに固定してたボルトは見付からなんだが、、

新品買ってあるので問題ないww
もともと錆で汚かったんで、目立つ飾りネジは何本か新品交換するつもりで不足部品注文した時に一緒に買っておいた。
そして、、

役場行ってナンバー取得!
これでオマーリさんも怖くないww
堂々と公道乗り回せるw

ナンバー取得するのに、何かこんな一筆書かされた。
前のオーナーがボアアップして直すつもりで90ccで一回登録してあったのを廃車にしてもらったから、その廃車証明見た役場のオッサンが
「って、これ90ccじゃないですか(怒!」
て軽くキレぎみにw
廃車時に役場で50cc再登録可能なの確認してもらってると伝えたら、何か奥で電話でどこぞから指示をあおいどった。
で、一筆書いて下さいと。
あ~、別にいいですよ。
ちゃんと49ccで組みましたからなぁ!
て事は、次ボアアップして原付2種で110cc登録するのも、こんな感じで一筆書くだけでOKって事みたいね。

自賠は2年入っといた。
原付なら125ccまで金額同じなんで、こっちもボアアップして2種登録でナンバー変わっても、保険屋にナンバー変更の届け出せばそのまま継続して使える。

はい、これで正式に公道復帰可能なマシンとなりますた!

ナンバー登録で出かけたついでにバルブも買ってきた。

はい点灯OK!
ウインカーインジケーターもついでに12Vに入れ換えといた。
W数は上がってるのに6V球を12Vで使うより、正常に12V球使う方が暗いんだなぁ~…不思議~。

早速堂々とテスト走行へデっ発!

ガス入れて山の方まで。
あったかい缶コーヒー飲んできた。
つか、、
JAZZおせぇwwww
はっきり言って2ストのモレちゃんの方が間違い無く速い!
え~?
ノーマルってこんなに遅かったかなぁ~??
まぁ全開でまだ燃調完璧にはほど遠いとは言え、4速が全然使えねぇ。
4速だとちょっと登りに入っただけで、どんどん失速して巡航できない。
一応平地で60は出てるけどね。
ん~、、ノーマルだとこんなモンなんかな~…。
4速で伸びが無いから、前スプロケ1丁落としてもいい位かも知れんな、、。

全開でガレージ帰還してプラグチェック。
ん~、乗ってる感じだと濃いように思えるんだが、やはり薄い方向だな、、。
俺の不良品センサーより、やはりプラグの焼けが真実を物語る。
テスト走行行って気になった所も少し手直し。
リアブレーキとクラッチ遊び調整して、、
ヘッドライトもなぜかハイ/ローが逆。
バルブは一方にしか組めないし、こりゃ配線繋ぎ間違えてあるな、、

と思ったら合ってた。
ん~?
6V球と12V球じゃW球の接点が逆って事??
とりあえず配線組み変えて対処。

と言う事で、わりとあっさりと年内に公道復帰を果たしますた~。
これから各部の調整や整備ぼちぼち進めて行きたいと思います~!
来年は2輪免許取って合法ボアアップ2種登録を目指す!
Posted at 2015/12/17 01:02:36 | |
トラックバック(0) |
JAZZ | クルマ