• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2015年12月16日 イイね!

これでオマーリさんも怖くない


月曜、病院行きで1日休み取ったんで午後はJAZZの方ちょっとイジくり。

Eg始動は確認したんで、実走行に向けて調整する。



まずタペットカバー開けてヘッドにオイルちゃんと来てるか確認。
大丈夫だな~。





アイドルスクリューとエアスクリュー調整。
エアスクリューは1と1/4回転あたりで落ち着いたんでPJの方は標準ままで特に問題なさそう。



が、吹け上がりはイマイチ、、。

ちなみにアイドルから一気にスロットル開けるとストールする。
49ccノーマルに20パイキャブだから、一気に開けるとインテークの負圧が大気圧まで戻っちゃって燃料吸い出さないせい。
こればっかりは加速ポンプ付きか、負圧制御のスロットルでもない限り対処はムリ。
ノーマルキャブなら口径小さい分、ストールまではいかずに遅れて回転付いて来るくらいで済むんだが、、。
ゼロスタートの出足だけちょっと気難しいけど、この辺りは乗り方で対処するしかない。



まぁ現状で触れるのはニードルくらいなんで、ちょっとクリップ位置変更。



バラしたら標準で4段め。

最初薄いのかと思ってP5にしたが…あんまり変わらねぇなぁ、、。

試しに、逆に薄い方へ振ってP2に変更。

お!こっちのが全然吹け上がりスムーズ!


負荷かかってない空フカしじゃ詰められないって事で、、



チェンジペダル組んで…
錆び錆びだから早く綺麗なヤツに交換したい、、


チェーン装着!
チェーンルーブをぴゅぴゅっと。

これで実走でキャブ調整出来る。

心配だったミッションの方もこれで確認できる。


て事で、ちょっと動かしてみた!


クラッチ握って1速へ。

問題なくギア入った。

クラッチをリリースしていくと、、、


よし~動いたぜ!
数年の時を超えアスファルトを蹴るJAZZ!


軽~くテスト走行~♪
あ、あくまで私有地内です。
決して家の前の公道や田んぼ道ではありません。


ギアチェンジの作動も確認したんで、ちょっとクラッチの調整して~、、


あれ?
ニュートラルランプが点かなくなったな…



バルブ外してみたが、、コーティングされてて切れてるのかどうかわからん。
導通見たら無かったから多分切れてると思うが、、久々に動いたからミッション側の不具合もありうるな、、。



ソケット部で見たらN位置で13V確認。
うん、やっぱ6V球のままだったから切れただけね。



Nランプ点かないってだけで動くのは問題ない。
さらにテスト走行~。
MJが合ってるか見るのにやっぱ全開で回して焼けみないとダメだな~。

ちょっと県ど…私有地の中の広い所で全開テストだぜ!


ってパンダおったwwww
道の脇の藪に潜んでるの30m手前で気付いてあわてて華麗にUターンww
あ、あぶねぇwww

いえ、あくまで私有地なんで何の問題も無いですけどね。
うち、土地大きいんですよ~、エエ。



ひとまずブン回せたんでガレージ戻ってプラグチェック。
濃くて回転重いのかな~なんて思ったが、、アレ?薄いくらいか??
早急にMJのセット買いましょうかね。


で、テスト走行から帰ってなんかおかしいな、、と思ったら、、



シート下小物入れのカバー紛失。
仮止めしといたのが振動で緩んだ模様、、。



モレちゃん乗って探しに行ったら道に落ちてた。
見付かって良かったわ~。いらん買い物せずに済んだ。
たださすがに固定してたボルトは見付からなんだが、、



新品買ってあるので問題ないww

もともと錆で汚かったんで、目立つ飾りネジは何本か新品交換するつもりで不足部品注文した時に一緒に買っておいた。




そして、、




役場行ってナンバー取得!
これでオマーリさんも怖くないww
堂々と公道乗り回せるw



ナンバー取得するのに、何かこんな一筆書かされた。

前のオーナーがボアアップして直すつもりで90ccで一回登録してあったのを廃車にしてもらったから、その廃車証明見た役場のオッサンが
「って、これ90ccじゃないですか(怒!」
て軽くキレぎみにw

廃車時に役場で50cc再登録可能なの確認してもらってると伝えたら、何か奥で電話でどこぞから指示をあおいどった。

で、一筆書いて下さいと。
あ~、別にいいですよ。
ちゃんと49ccで組みましたからなぁ!

て事は、次ボアアップして原付2種で110cc登録するのも、こんな感じで一筆書くだけでOKって事みたいね。



自賠は2年入っといた。
原付なら125ccまで金額同じなんで、こっちもボアアップして2種登録でナンバー変わっても、保険屋にナンバー変更の届け出せばそのまま継続して使える。



はい、これで正式に公道復帰可能なマシンとなりますた!



ナンバー登録で出かけたついでにバルブも買ってきた。



はい点灯OK!
ウインカーインジケーターもついでに12Vに入れ換えといた。

W数は上がってるのに6V球を12Vで使うより、正常に12V球使う方が暗いんだなぁ~…不思議~。




早速堂々とテスト走行へデっ発!







ガス入れて山の方まで。
あったかい缶コーヒー飲んできた。


つか、、


JAZZおせぇwwww


はっきり言って2ストのモレちゃんの方が間違い無く速い!


え~?
ノーマルってこんなに遅かったかなぁ~??
まぁ全開でまだ燃調完璧にはほど遠いとは言え、4速が全然使えねぇ。

4速だとちょっと登りに入っただけで、どんどん失速して巡航できない。
一応平地で60は出てるけどね。

ん~、、ノーマルだとこんなモンなんかな~…。
4速で伸びが無いから、前スプロケ1丁落としてもいい位かも知れんな、、。



全開でガレージ帰還してプラグチェック。

ん~、乗ってる感じだと濃いように思えるんだが、やはり薄い方向だな、、。
俺の不良品センサーより、やはりプラグの焼けが真実を物語る。


テスト走行行って気になった所も少し手直し。
リアブレーキとクラッチ遊び調整して、、

ヘッドライトもなぜかハイ/ローが逆。
バルブは一方にしか組めないし、こりゃ配線繋ぎ間違えてあるな、、



と思ったら合ってた。
ん~?
6V球と12V球じゃW球の接点が逆って事??

とりあえず配線組み変えて対処。



と言う事で、わりとあっさりと年内に公道復帰を果たしますた~。

これから各部の調整や整備ぼちぼち進めて行きたいと思います~!


来年は2輪免許取って合法ボアアップ2種登録を目指す!
Posted at 2015/12/17 01:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAZZ | クルマ
2015年12月14日 イイね!

順調~


本日月曜はお休み頂いて久々に病院へ。




骨折手術から約3ヶ月。

先生「あ~、綺麗にくっついてますね~」

って言われても素人にはわからんw
あのボコッとしてるとこ?ボコッと。


ひとまず順調に回復してるみたい。
俺の身体の自然治癒力は正常みたいですなw


次の診察は来年6月。
そこで抜釘手術の日取り決め。
次も全身麻酔になるみたいですわ。


あと半年か…まだまだかかるなぁ~。
Posted at 2015/12/14 22:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 骨折 | 日記
2015年12月14日 イイね!

12月おはぱー出撃

Live明けの日曜、そろそろ降雪の心配でAW出せなくなるかもって事で、2015走り納めドライブへ!

前日打上げから帰宅したのが午前1:30。
速攻シャワー浴びて出発まで3時間くらいは寝られるかな?、、、と思ってたんだけど、、


壮大に寝坊しましたwww


待ち合わせすっぽかしてゴメンネゴメンネ~ww


いや、一回はちゃんと起きたんだよ!
二度寝したけどwww



急いでデッ発!!



う~ん、車検以降1回も乗ってなかったけど、やっぱAWは楽しいなぁ~♪


南伊勢IC降りた所で白銀の野生のAWとすれ違う!
あっちも気付いてたみただけど、面識あるオーナーさんかなぁ?



200kmほど走ってパールロード展望台到着!



って着いたの昼過ぎ(汗
午前中はいっぱい集まってたみたいなんだが、、

うん、来る時におはぱー行ってたであろう車たちとスレ違ったから知ってたw



到着して早々、メシ行こうと言う事で連なってツーリング!
良いんです!今日はドライブ目的だから!

Kiraさんのロドスタなかなか良い音♪
踏んだ時だけパリパリっと!
俺もあんな感じの音出したいんだけど高音残すのは難しいんよね~。



パールロードを突き抜けて目的地到着!



サミットで話題の賢島のすぐ近くまで来た。





ジャンボとんかつ定食+ハンバーグ単品、おいしく頂きましたww
前日の打上げ焼肉がまだ腹に残ってたが余裕で完食しますた♪



メシのあと賢島にかかる橋までちょっとドライブ。



テロ決行ww
サミット開催中なら間違いなく検挙だねぇコレw
まぁここまで近づく事も出来ないだろうけどw



橋で解散して各自帰路へ。
(画像はれびかりさんから拝借させて頂きました♪)



ひとまず鈴鹿まで帰ってきた。

中勢バイパス走ってる時マジ眠気が(汗
腹いっぱいだったのもあるけど、前日の疲れがまだ残ってるんだろうなぁ~(汗



あとコイツのお陰ね。
HKSリーガル静か過ぎてそりゃもう、、。

今回はエアクリ有り、ブローバイ戻しの触媒アリで「地球環境に優しい仕様」ドライブだけど、、早く全部元に戻さなければ、、。
レスポンスは体感で分かるくらい落ちるねやっぱ。



ガレージへ無事帰還!
411kmドライブ楽しかった♪
AWはやはり最高ですわ。
速い遅いじゃなくてね。

今回のドライブで、ピストン交換後のエンジン使用距離もようやく1万キロ越えますたw
つけてる走行距離のメモ調べたら、今年はもう5000km近く乗ってるな。
去年3000km以下だったの考えたら今年は走らせた方だな~w


今年は暖冬で、まだ雪の心配も無さそうだし、年内また機会があれば走らせてあげようと思います。
Posted at 2015/12/14 21:38:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント/ミーティング | クルマ
2015年12月14日 イイね!

Jack-roid レコ発LIVE

はい、と言う事で本職の方だす。
Jack-roid(ジャックロイド)のレコ発、2015ラストLive無事終了しました~。

遠方から遊びに来てくれた車仲間のみんな本当AZSAZS!!









久々のマイフルセット!
てか骨折以来初かww
やっぱりこのセットが落ち着くな~w

最近スタジオでは簡易セッティングなので、、。



物販はこんな感じ~。
まだCD1枚だけで寂しいけど、グッズとかこれから増やしますぞ~!





差し入れAZS!
今回はネタの缶詰入ってないなぁ~w



リハ後は久々の秀吉家でメシ!
これ食って本番に備えるw!



P-SHOCKのVoウメさんが遊びに来てくれましたAZS!!
何年ぶりかなぁ~?

P-SHOCKは20年以上前に、小僧だった俺がローディーさせてもらっていたバンドで、今のJack-roidのKATSUSHIさんとシェリーさんがやっていたバンド。
ちなみにJack-roidの現Voキム兄が当時ローディー隊長だったりした。
俺のバンド人生の最初の一歩。

なんかぐる~っと一回りして、今またP-SHOCKファミリーでバンドやってるって言うね、、。
これも縁、絆、…かな?












カッコイイバンドさんばかりの中、Jack-roidトリつとめさせて頂きました!
楽しかった~♪♪



打上げは焼肉!



そして火災発生www


来年も頑張る!
2016年もJack-roidを宜しくお願いします!
Posted at 2015/12/14 20:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バンド | 日記
2015年12月12日 イイね!

エンジン蘇生

AW作業後、翌日のLiveで必要な荷物を佐川のセールスドライバーが運んで来るのを待つ間ちょっとJAZZいじり。



残すはキャブ周り。
これ純正キャブで、バラしてみた感じ使えそうだな~と思ってたんだが、マニとキャブの間に挟むインシュレーターが見当たらない、、。

単なる板っきれと思う無かれ。
キャブの温度管理してる重要パーツなんで無いとちょっと宜しくない。

あと良く見たらマニとの接合ボルトのネジ穴も2/3くらい舐めちゃってる。

ふ~みゅ…。



こちら、JAZZ買った時に一緒につけてもらったクリッピングポイントの新品20パイビッグキャブ。



もちろん専用マニとショートパーツも全部揃ってる。





比べるとでかいなぁ~ww
まぁ純正キャブの口径がしょぼ過ぎるんだが。


んでこのビッグキャブ、どうせPC20だろ?と思ってたんだが、何か違うね、、。





エアスクリューとアイドルストップスクリューがキャブの両側に分かれてる。
セッティングする時両方から作業せなイカンやないかい…作業性悪。

つか、ジェット交換する時は何用使えば良いんじゃ(汗
中開けてないけど、ケイヒン小丸とかで互換あるとは思うが。







んで、、








ビッグキャブの方付けちゃいますたww
あ~…純正キャブも楽しみたかったんだけどなぁ~w



スロットルワイヤーは付属してる物に交換する。



インナーの長さがちょっと違うんかな?



グリップ周りバラして、、



ついでに各部掃除してグリスアップ。
コレで渋かったスロットルの動きが大分滑らかに軽くなった。



タンク外して新しいワイヤー取り回し。





はい付きました。
作動も問題なし。



アジャスター付きなんで、遊び調整。

ん~、口径デカくなったぶんスロットルバルブのスライド量が大きいのか、グリップの回転が増えたな。
フルスロットルまでだとちょっと握り直さないと回せない。
う~ん、ハイスロ付けたいw

いやJAZZには要らんだろ





ん?




キャブも付いたし、、これ始動テストできるんじゃね?




て事で一気に始動テストまで進めることにする!





タンクの方もチェック。
ん~…早く塗り直したい、、。



コック外してみたけど特に問題なし。
外見に似合わずタンク内全く錆び無いんで詰まりも多分大丈夫。



「燃料を入れてみなけりゃわからん!」
とオネアミスの翼ばりのセリフを吐きつつガソリン注入~。



コック作動テスト。
オフで流出なし、オン/リザーブで充分な流量あり。
やっぱ詰まりは大丈夫そうだな。



て事でホース繋いでコックオン状態にしておく。
フロート室ドレンからもガソリン出るの確認。



オイルドレンの締め忘れ無いか確認してオイル注入~!
0.8Lね。



さぁ、なんか勢いでココまできちゃったぞw
ひとまずキーオフでキック何回か下ろしてヘッド周りにオイル送っておいてやる。



よしいくぜ!



キーオン!


チョークオン!



そしてキック一発!




ポスポスポス!

よっしゃ一発始動~ww!


いや~、何度エンジン組もうが、最初の一発で無事にエンジンかかるとやっぱ嬉しいなww

まぁ色々点検して確認したうえでだから当然かかるはずだと思ってはいるんだがw


しかし今回は圧縮に不安があったからもしやとちょっと思ったのよ。
無事にかかってこれで一安心!


しかしエンジン無事かかってもタコメーター無いから画像じゃ伝わらねぇな、、


何か、、、


あ!



はい、これで分かりますね~w
エンジン回ってヘッドライトも点灯OK!


春までには…何て言ってたけど、こんなに早くあっさりエンジン蘇生までこぎつけられますたw

しかし前オーナーの元に来た時点で不動だったって言ってたが、どこが悪かったんかねぇ~?
とりあえず、恐らく数年ぶりにエンジンが鼓動を取り戻して何より!

ガレージ内で俺1人ドヤ顔ww


これで残りの作業進められる。

無事エンジンかかって、翌日のLiveも伸び伸び演奏できそうだw


つか大事なLive前夜に何やってんだろな俺。
て事でもうそろそろ寝ます。
今夜はいい夢見れそうだw
Posted at 2015/12/12 02:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | JAZZ | クルマ

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 34 5
67 89 1011 12
13 1415 16 171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation