• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

わっぱ

ちょっと色々あってブログ書けなかったんでまとめてダイジェストで。



ジムニーに付いてきたレカロSR-Ⅲ、ボロッボロ。
しかしホールド性はいい感じなんで、せっかくなんで補修してみた。



ヤホークなんかで売ってる補修シート。
一番大きい150×300を2枚買ってみたんだが…



足りねぇ…orz


て事で追加で注文。
まぁ送料無料だし。



背もたれの足りなかった部分と、サイドサポート部分も補修完了!

この補修シート、なかなか使えるな♪
これでおんぼろ感がかなり低くなったぜw
ボロボロ落ちてくるスポンジのカスにも悩まされる事無いし♪



そしてボロイと言えば、、



このステアリングも。



注文しといたボスきた♪



ウインカーリターンピンは長短2本付属で、どっち付ければ良いか分かんなかったんで長い方とりあえず打ち込み。
一回打ち込んだら抜くの大変だし、長すぎたら切ったらエエからねw
長は短を兼ねるです!

ま、付けたら特に問題無かったんだけどw




で、買ったステアリングは、、




ナルディー!






ナル、、、ディ、、、、?



これホントにナルディー?



あのね~…多分パチモンですわ。


中華産ナルディーモドキですね~、ええ。


ま、分かってて買ってみたんだけど、もうちょっと頑張ってコピーして欲しいもんですねぇ。




ようやくハンドルも綺麗になったぜ♪
ナルディーモドキだけどw

そしてオフ車にバックスキンをチョイスするやつww
泥んこ遊びしても、汚れた手でステアリング持てませ~んww



付いてたボロステアと同じ350にしたんだけど、思いのほかディープだったのと、ボスも前より長くなったぶんかなりステアリングが近くなった。
まー運転しやすいしOK!
ついでにちょっと隠れて見えにくかった速度計の60km付近も見えるようになったわ♪


偽ナルディーだけど、握り心地も良いし値段も安かったしで満足ですよw




追記:これはNARDI SPORTS TYPE ラリー35のコピーだけど、裏のシリアル刻印が無いのと、革巻きの継ぎ目が本物は下にあるハズ。
ディープコーンスポークの曲げのRも大きくシャープさが無いし、スポーク部分の穴が短くてヘアライン目がザラッザラしてる。
握ってみたらメチャクチャ太いしw
NARDIの握りはもっと細いです、、。
本物欲しい人はちゃんと正規輸入品を買いましょう。




ポチッといた純正鉄チンも来た。

最初は今履いてる純正アルミを、ジオランダー外してスタッドレスはめて冬用にしようと思ってたんだけど、意外と純正アルミって悪く無いな~とw
ジオもまだちょっと使えるから勿体無いし。

て事で予定変更。
純正アルミは夏用にそのまま使う事にして、冬用に純正鉄チン手配してみた。
ちなみに4本で\2000ですたw



まぁ安いだけあって、結構錆びてシケてるんで、適当にワイヤーブラシで剥げてくる塗膜剥がして、、




つや消し黒で適当に吹いてみた♪
気温も低いし2、3日放っといて乾かしとく。



前オーナーが設置してたリアスピーカーボード利用して、ちょっと小物収納出来るように改造してみた。
ジムニーはホント収納スペース無いからねぇ~。

これでシート後ろに転がってたウインチのコントローラー収納出来る。
まだスペースあるから、ブースターケーブルもここに収納しとこ♪

天井収納作れるのがパノラミックルーフの強みだなやっぱ。
釣り好きなんかはロッドホルダー付けたりしてるしね。

フロント側にもそのうちラック付けるかな?



夜はちょっくらジムニードライブ。







大垣が舞台になってる「聲の形」を大垣の映画館で見てきた♪
映画館のすぐそこがもう聖地と言うww

京アニ+吉田玲子脚本で、映像も脚本/演出も素晴らしい映画だった!
聴覚障害、いじめ、自殺となかなか重いテーマの話だけど、これはアニメ見ない層にも是非見て頂きたい!


ウチから近いし、また聖地巡礼してみようかな~?
Posted at 2016/12/17 23:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2016年12月14日 イイね!

俺のもの

おまえのものはおれのもの、おれのものもおれのもの。by剛田主義(ジャイアニズム)

いや、この乱暴そうな言葉には実は深い意味があるんですよ。
漢(おとこ)だよジャイアンは。


ポストに請求書が届いてたので…





車屋行ってサンバー車検費用+廃車手数料+ジムニー代金まとめてニコニコ現金一括払いで支払ってきた。



さらば諭吉ィィィィィィィィィィィィィィィ(号泣



しかしこれで完全にジムニーちゃんは俺のものになりますた♪


現金ニコニコ一括払い…AE86買った時以来かな?
ローン組んでうだうだ払ってるより気分的にスッキリして良いわ♪

自宅のローンもAWのローンも払い終わって以来、ずっ~と借金ゼロ円生活を続けてるんでこの状態を維持したいんよね。
気が楽だし。




ま、夢の一台購入にはまたちょっと遠ざかりましたけどね…。
50歳までにはなんとか…。




車検証も上がってきたんで、早速部品屋に必要な純正部品注文しに行ってきた。
ジムニー?MR2はどうしたの?って訊かれちゃったよw


さて、雪降るまでにどこまでジムニーちゃん直せるかな~?
Posted at 2016/12/14 01:01:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2016年12月14日 イイね!

こんなはずじゃ…

ジムニー用に注文しといたステアリングが届いた。



ようやくこのボロボロステアリングともオサラバだぜ!
運転してるとなんか手が黒く汚れるしマジ嫌だったんだが、新品ステアで心機一転だぜ!



で、ネジの6角が1個バカになっててレンチがかかんないのね。
はいはい来た時から知ってましたよ!
こんなとこのネジに穴がバカになるほどのトルクかけなくて良いんだよ…ホントに(苦笑)
しかも黒いネチョネチョのネジロックみたいの塗ってあるし、、、。



ドリルでもんでパキッ!っと一発!



はい、ハンドル取れた♪







が!





私は驚愕した!!





このボス、モモステピッチ専用じゃね~か!!






つまり…






買ったハンドルはナルディーだったという…orz


ボスなんて普通モモ/ナルディー共用じゃねーのかよいいかげんにしろ(憤慨!!



くっそ…こんなはずじゃなかったんだ…。
ようやくハンドル変えられると思ったのに、ボスも買いかえるしか無いジャマイカ…orz




とりあえずアタマ飛ばしたネジをバイスプライヤで摘まんで抜いて、新品ボルトでまたボロボロハンドルをそっと付け直したのであった。




気分転換に、納車された時から気になってたクチャクチャの後付けの各種配線を必要長さでカットして繋げ直して綺麗に纏めたり、、



サンバーさんからETC移植したり、、。

これでダッシュ下周りがかなりスッキリした。
満足満足♪



夜、仕方ないのでナルディー付けられるボスを注文しようと思ったんだが、、、




何かJA11は年式グレードで適合ボスが判別出来ならしく、大まかに2種類、さらにウインカーリターンピンの本数違いで適合ボスがラインナップに無い場合もあるそうで、現車に付いてるボスとステアリングシャフトのスプライン形状で判別しないと適合が分からない事が判明…orz

だったらさっきハンドル外した時にボスも抜いて調べたのに…orz



で、本日!




またハンドル外してボス抜いて形状確認してみた。

ウインカーリターンピンはボス側2本で適合外じゃなくて良かった(ホッ



ん~…ぱっと見スプラインはストレートっぽいな~…。

ネット調べてみたら、テーパーのヤツも数ミリのテーパーだから計って確認せよとあるので、、



ノギス当ててみた。
うん、スプラインの両端で14.5mmで同じなんでやっぱストレート形状の方だな!
ようやくこれでボス注文できるわ(涙!



て事でおなじみHKBのOU-25をポチッとしといた♪

ボス買わなくて済むわ!と思ってたのに予定外の出費だよホント!
とにかく早くボロステアとオサラバしてナルディー付けたいぜ!



----------------------------------------------

付いてたボス。
モモ専用って何なんだよいいかげんにしろ!って思ってたが、ボス本体のステアリング取り付け面にMOMOロゴの刻印あり…。
これ、もしかしたらJA11純正オプションのモモステ用のボスなのかも知れん。

だったらそりゃモモピッチの穴しか開いてないわな~。
Posted at 2016/12/14 00:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2016年12月13日 イイね!

鈴鹿クラブマンレース最終戦

先日の日曜は晴れたらバイクでツーリング予定だったんだが、予報で地元は雨マークが付いてたんで予定変更で鈴鹿サーキットへ。
なんか予報外れて天気良かったみたいだが…。



睡眠1時間でジムニーで鈴鹿へ乗り込みw!
眠ィww!



最終戦という事で、久々にレーシングFのピットに顔出してきた♪







今回はヴィータ1台、



エンジョイ1台、




スーパーFJ2台が出場。



最終戦だけあってタイトル争いがかかってたり、スポット参戦が多かったりで、どのクラスもバチバチの熱いレースで盛り上がってましたね~♪



吉田選手はスプーンでの接触により他車のウイングでリアタイヤのウォール切られちゃって無念のリタイア。
残念だったけど、大きい事故にならなかったのが救いか、、。



マシンの撤収手伝ったあと、久々にDonでカレー食って帰ってきた。
店で食うの久しぶりやな~。
ここんとこワンスのモーターランド走行会でDonの移動販売来てるからそっちばっかだわ。

しかし寝不足で後半かなりグロッキーですた、、。
帰宅してそのままソファーにひっくり返って朝まで爆睡。

体力の衰えを感じた週末ですた。



ちなみに…1週間前のジムニー納車からこの週末まででもう1200kmほど乗ったわw
Posted at 2016/12/14 00:00:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2016年12月11日 イイね!

すいおん!

ジムニー納車当日から気になってた水温。

けいおん!じゃないです、すいおん!です。
もちろん、ばくおん!でもないです。



純正メーターの針は下限までしか上がって来ないし、ヒーターもヌルい。

恐らくサーモだと思うけど、実際の水温をまず計ってみようと言うことで、、



手っ取り早くラジエターキャップ一体の水温計取り寄せてみた。
ゆくゆくは追加メーターで水温計付けたいけど、今は予算の関係でちょっと…
まぁこんな安物の値は目安にしかならないけど無いよりはマシかと。
キャップ自体は1.3kだと漏れたら恐いから1.1kにしといた。



数日前から付けて温度データ取ってたんだけど、



やはり低い。
何とか60度上回るくらい。


それが、、



翌日以降どんどん悪化。
これ、ブースト計付けたあとラーメン食いに行った時の温度だが、60度切ってる。

翌日の朝の通勤で15分走らせた後なんか50度ですよ!
写真無いけど…。


もうヒーターも全然効かなくなった!
純正メーターも目盛りの下限まですら上がらない、、。

あと、60度切ったあたりから乗っててわかるくらい燃費が急激に落ちてきた。
走行距離と燃料計でざっくり見積もっても、最初10kほどだった燃費が6~7kくらいに落ちてる。
こりゃガソリン食い過ぎてたまったモンじゃない!
寒いし!
オーバークールはEgにも良くないし、、。

恐らく、制御してる方のセンサーで60度切ると、水温補正の係数が一気に変わって濃く吹くんじゃないかと…。


こりゃもう完全にサーモ不良決定です。
納車されたての時は辛うじて動いてたっPOIけど、もう息の根を止めたようですわ。




ま、それ見越して既に注文してあったんですけどねw
純正同等82度タイプ。
寒冷地仕様の88度でも良かったかな…?
ターボのくせにどうにもオーバークールぎみな印象があるんで、、季節的な事もあるだろうけど。



こんなガソリンだだ食いじゃ乗ってらんないぜ!って事で夜勤前の数時間の間に交換しちゃう事にする。
ジムニーの場合、サーモの入ってるアウトレットハウジングがボンネット開けたら丸見えになってるんで簡単にアクセスしてボルト2本外すのみで交換可能♪
これは作業性高いわ!
オイルフィルターの設置方法なんかもそうだけど、整備性はかなり良く考えられてると思う。

ラジエタードレンから少しLLC抜いてから、、、


ハウジングのボルトを12mmソケットで外しにかかる!















グニュ…














あれ?何かいやな感触が…












ぽき♪














ノォォォォォォォォォッォォォッ!!

ボルト腐ってて折れやがったオワタ!!


古い車の水周りボルトは腐ってる事あるから恐いぜと思ってたら1本目からこれだよ!



もう片方のボルトは無事に緩んで、ハウジングは外れた。
折れたボルトが空しく残る。

おい…あと3時間後には夜勤行かなくちゃならんのにどうすんだコレ(泣
小雨降って来てるから原付き出せないし、リカバリー出来なかったら最悪はAW出すしかねぇぞ…。
通勤にAW使うのやだなぁ…雨だし…。


とにかくリカバリー出来ないか知恵を絞る事にする。

CRC吹いて折れ残ったボルトをハンマーでどついて錆固着を少しでもマシになるように対処してみる。

浸透させてる間にハウジングに残ったGK剝がし。
この後オフなら一晩放っとくんだが、、、。

しばらく待ってネジザウルス的なヤツで摘まんでみたがビクともせず。
バイスプライヤーも同じく。

こりゃドリルでもんでタップ立て直すしかねぇか…





まてよ…




あれ使えば回るんじゃね!?






はい、スタッドボルトリムーバーで楽勝でボルト抜きに成功♪!!
根元から折れて無くて本当に良かった♪

今回も道具に助けられますたw♪



無事にボルト抜けたし、後はもう組むだけ!



新品サーモ入れて…



新品GK挟んでステンキャップボルトで組み付け!
使えるサイズのボルトあって良かったぜ~。
これで次バラす時は錆で固着したり折れたりはするまい。
あ、私あんまり電食とか気にしない人なんで~。
今までもステンボルトに交換して腐食で困った事も無いし。
あれ、正直みんな気にし過ぎだと思います。
水分で鉄が錆びて腐るよりマシ。

リーク防止のおまじないでちょっと液体GK塗っといたけど、暗がりで作業してたから仕上がり汚くなっちゃったな(汗



ファンネル付けてエア抜き!

サーモが開くのを待つも、一向にアッパーホース~ラジエターが暖まって来ないんで途中で諦めた。
ま、フロントエンジンで水路短いから問題ないだろ。
つか、やはりコイツのF6Aって発熱量少ないみたいだな~。



純正メーターの針は初めて下限より上まで上がってきた。
エア抜きで出してたヒーターもかなり暖かい♪



ちょっとテスト走行へ。



はい、ようやくサーモ開いてラジエター側も80度まで上がるようになった♪



80度でノーマルメーターの針はココ。

JA11ノーマル水温計、どうやら表示温度の範囲がかなり高いトコでおまけに狭い範囲みたいだ。
個体差もあるだろうけど、メーター目盛り下限でも70度くらいじゃないかと思う。
70~110てとこか?
そりゃちょっと水温低いだけでもうメーターの針上がんないわ、、。


翌日夜勤明けで乗り回してみたが、水温は80付近で安定してるし、温風も以前より断然暖かい♪
燃料計の針の下がり方からも、燃費も明らかに改善した!
これでひとつ不具合が無事に解消されますた♪









ちなみにコレ、外したサーモスタット。

はい、予想してたとおり完全に開きっぱなしで、おまけにゴムパッキンもボロボロですね~。


そりゃ冬場にコレじゃ水温上がんねぇわ!
Posted at 2016/12/11 03:44:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     12 3
4 5 6789 10
1112 13 141516 17
1819 20 21222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation