• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

【LIVE告知】

【LIVE告知】はい、たまには本職の宣伝〜

来週末大阪でミッシェルガンエレファントのお遊びコピバンでLIVE出まーす。

~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

🍺バンドうちあげやろうぜ🍺
we like music & beer
vo.4

◻️日程2024年6月23日
◻️Open14:30/ Start15:00
◻️adv:¥2,500(ドリンク代別)
door:3000(ドリンク代別)
◻️会場:BRAND NEW
ADD: 大阪府大阪市此花区西九条4-1-23

【出演】
🍺NEON BILLY 15:00
🍺unknown:RE 15:45
🍺SAMSPE 16:30
🍺油すまし 17:15
🍺LINE BACK 18:00

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





6月は何だかんだで毎週末大阪行ってるな。
往復300kmあるんですけど…大阪にまた引っ越したいレベル。


BRAND NEW遊びにきてやー。


Posted at 2024/06/16 14:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バンド | 日記
2024年06月16日 イイね!

ベントカンマウントやり直し

ベントカンマウントやり直しアフター5のAW作業、今回はベントカンの取り付け確認。

一応アッパータンクバンドと共締めで固定するマウントを作ってある。
オイルタンク位置が決まったんで仮付けしてみた。








うーん、ダメですねw
高さも位置も微妙にうまくない。
やっぱ結局現物合わせか。

という事でマウント方法、デザインを新しく考えて作り直す。

市販の穴開きステーとかで適当にペッペッと付ける事も出来るが、俺はヤなの。
位置を確認しながら寸法計ったりしてイメージを膨らませる。





スチレンボードで試作。
ざっくりこんな感じで。
寸法やデザインは実製作時に修正。



翌日、素材が揃ったんで製作開始!





アルミアングルから切り出し。



穴開け。



ちょっとだけ板曲げ。



この微妙な角度が今回の拘りポイントw





ディップスティックとフィラーキャップのセイフティースプリング引っかけるJ型フックはリベット固定で。
フックも前のよりカッコいくなったんじゃねw?
良い。



オイルタンクに付けてみた。



ベントカン付けてみた。





それっぽいデザインのマウントステーが出来てカッコ良き良き♪



オイルタンクとはこれくらい前後角度付けた。


横方向にもタンクと角度ずらして取り付け穴開けてある。

オイルタンクがバルクヘッドに添う方向に傾いて付いてるのと、逆に前傾してるEgのカムカバーとベントカン繋げるんで、角度がうまく合うように微調整。
こっちの方がホースも取り回しが自然になるし、車に搭載した時に見た目がカッコいくなるハズ。
機能的には全くどうでも良いんだが、そこは美的感性の問題ですよ。



うん、良い感じになった。
カックイイ。

よし 、後はオイルタンク本体の逃げ加工とセンサー、ヒーターボス穴開けて溶接してもらったら実タンクを車体に搭載出来るな。
Posted at 2024/06/16 14:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライサンプ | クルマ
2024年06月13日 イイね!

パンドラの箱を開けてしまいました… Cピラーカバー補修

パンドラの箱を開けてしまいました…  Cピラーカバー補修昨日、オイルタンクマウントが仕上がったんであっちこっちから眺めてたんですよ。


おー、良い感じだなぁ〜、と。

Egベイを覗き込むときCピラーカバーに手を置くじゃないですか?
右側から覗いてた時にカバーのグラつきが気になって、見てみたら固定ビスが浮いている。
これが緩んでるせいか〜。

と、ドライバー持ってきて何も考えずに回したら


バキッ!!コロコロコロ…



その瞬間、私は思い出した!!

そうだ!ここのネジはAWで触ってはいけないネジのひとつだったぁ、、、orz



4年も放置してるとこんな事も忘れてしまう。


パンドラの箱を開いてしまった…



後悔しても仕方ないんで、右Cピラーカバー外し。








下3箇所、埋め込みナット部破損でバラバラ。
一番上のナット部は補修補強済みでまだ使えそう。


センターカバーは15年前に新品に交換してあるんだが、当時まだ左右カバーも新品出たんで今から思えば買ってストックしておけば良かったと思うも後悔先に立たず…orz


あー、余計な仕事が増えてしまったorz


必用な部品を緊急注文。



以前瞬間接着剤とテープで補修しておいたモールも一部浮いてたんで、エポキシで接着し直しておいた。
これでもう外れまい。



破損した埋め込みナット部、補修はもう不可能なんで、リューターで全て削り取り。
純正とは違う方法で固定する事にする。

と言うかトヨタさん、樹脂パーツに埋め込みナットのこの作りは流石に無しですよ。
耐久性が無さすぎる。
皆困ってますよ。
せめてヘリテージパーツとして対策品を再生産して下さいマジで。



注文しといたM6クリップナットきた。



本来はカバー外側を内側に引き寄せて固定する形になってるから、クリップナット固定だと内側だけで固定して外側がグラついちゃうけど、もう固定さえ出来てたら何でもエエわ。
そこまでカバーの剛性無い訳じゃないし。

下穴開けてナッター打つのも考えたが、もし中で空回りしたら面倒な事になるんでクリップナット使う。
他のAW乗りの方々もこれで直してるみたいだし。



一番下のベンチレーター共締め部は挟み込み幅がありすぎでナットが真っ直ぐ付かないんで、クリップ曲げて両面テープ固定で。
とにかく供回りせずにビスが締め緩め出来れば何でもいい。



固定出来たが…うーん何かイマイチだなぁ〜。
固定ビスの段付き高さがあり過ぎてカバー固定する前にボディの耳に突いちゃって締め付け出来ない。
ほんまに寸法あってんのかこれ?
段付き要らんくね?



ビスにパッキン挟んで誤魔化す事にする。





うん、まぁグラつきは無くなったかな。
ビスの頭がカバーとツラになってないのが気に入らないが、これで良しとしよう。



左ピラーカバーはピッチリバッチリ付いてんだがなぁ?
何が違うの?



右ピラーカバー、外す時に上の角も割れた。
こうやってボロくなっていくんだよなぁ…orz

旧車の樹脂パーツ、気になっても触らぬが吉。
どうしようも無い時のみ、壊れる前提でイジイジしましょう。
触らぬ神に祟りなし。


ちゅーか、、、


トヨタさん、AE86の部品再生産するのも結構だがAWの部品も出してよ!
国産初のミッドシップ市販車、カーオブザイヤーも受賞した歴史に名を残す車ですよAW型MR2は。



同じ自動車大国でもイギリスなら古い車の部品はずっと作られ続けるが、日本はすぐに供給打ち切りで新しい車を買わせようとする。
ロータスなんてエスプリの新品ボディーまるごと今でも買えるらしい。
同じ日本人として悲しいよ俺は。
古を尊ぶ日本の精神どこいった?
クソつまんねー車作る暇あるなら古き良き車の部品供給にちょっとはリソース割けよマジで。
特に趣味性の強い車の部品は供給し続けるのがメーカーの使命と作った側の責任だと思うよ俺は。

トヨタの人と話してると「トヨタの部品に廃番はありません」とか言うけど、実際出ねぇじゃん。
その点スズキは30年前の車のちょっとした内装樹脂パーツまで注文した次の日に当たり前のように普通に入りますけどね…。
古い部品でも安いし。
ガチで負けてますよ世界のトヨタさん(苦笑)


モリゾウさん何とかしてくれ
Posted at 2024/06/13 23:34:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクステリア | クルマ
2024年06月12日 イイね!

オイルタンクロアマウント完成

オイルタンクロアマウント完成日曜のハチマルミーティング大阪で車仲間に依頼してた部品引き取って来たんで、アフター5に早速作業。



F氏に作ってもらったアルミ削り部品とIZM氏に調達してもらったボルトやクリップ。
仲間に手助けしてもらって俺の戦闘機は出来てます。
いつもサンキュー!





頼んでもないのにヘリサートまで入れてくれちゃってますw
良い♪



こう付く。





こっちはアッパーステーのオフセットカラー。



長いM6フランジボルトもバッチシ♪



マウントプレートの穴位置も合ってる。







カッコエエ!!





アルミプレートの座面が陥没しないように、一応ステンの幅広ワッシャー挟んでおく。
念のため。
あと、このワッシャーの枚数を増やす事でタンクとバルクヘッドの距離、タンクの傾きを微調整する事も出来る。



では車体への組み込みテスト開始。
ロアマウントはタンクをEgベイに入れた後に組むから一旦バラし。

知恵の輪してタンク入れる必要があるんで、ロアマウントがタンクに付いてたり、逆に車体に付いてたりすると、どこかにつっかえてタンクがEgベイに入りません。
なのでロアマウントの部品分割や組み込み手順を考えて作らないとダメ。
固定後にアクセス不可能な奥まったボルトもある。
その確認も兼ねて仮取り付けしてみる。



まずはタンクにアッパーステーを付けた状態で車体に潜り込ませ、バルクヘッド側のマウントベースから吊り下げ。
タンクが自由に動くように固定ナットは締めずにフリーに。





ロアタンクバンドの左側にステー固定。
後からアクセス出来ないんで本締め。



マウントプレート、上のナット2個で仮固定。
プレートはぶらぶら動く状態で。





左ステーとマウントプレートを本締め。
うーん作業クリアランスが狭い(汗



右側ステーをプレートと本締め。

プレート固定ナットと下部ボルト本締め。



最後に右ステーとタンクバンドを本締め。

ステーにはスクエアの2面幅17mmが2箇所、角度をズラして掘ってあるんでスパナかけて回り止め出来るから、がっつりトルクかけてボルト締め出来る。



よし!
寸法も問題なし!
作業しにくい部分もあるが、この手順でロアマウント組み込めるの確認出来た。



心配してた強度も全く問題無しっぽい。
試しにタンクバンド側を掴んで自分の上体引き上げてみたが、ビクともしない剛性感ある。
ちょっとオーバークオリティーなくらいw
これなら安心してタンク固定出来る。



最後に仮固定のアッパーステーのナット本締めして固定完了!








良き♪

アルミ製作のカッコいいオイルタンクロアマウントがここに完成した!



最初は鉄FB曲げて組み合わせてステー作ろうと思ってポンチ絵描いてたが、良いアイデア思い付いてシンプルな構成で問題無く形に出来て良かった♪





タンク上のホースエンドとバルクヘッドの干渉も無し。



ロアタンクバンドと左フレームとのクリアランスも10mmあるかどうかで、コンパクトに搭載位置決められた。


実タンク早く積んでカッコイイEgベイの姿見てみたい。



Posted at 2024/06/13 21:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライサンプ | クルマ
2024年06月12日 イイね!

ハチマルミーティング 2024 大阪

ハチマルミーティング 2024 大阪日曜は湖北A型連合の仲間のAA63横乗りでハチマルミーティング大阪にギャラリー参加してきた。





天気が微妙だなぁ。







高速SAでT氏のマーク2セダンと合流して2台で大阪へ。
世話になってる自動車部品屋社長の北米Z31も一緒に行く予定だったが、雨で不参加。





会場到着!!

画像いっぱい撮ったがうpマンドクセなんでAW関連だけ載せときます。





はるひと氏のAW。

俺ギャラリー参加でAW乗ってきてないからスネーク並にステルスモードだったんだが、見つかって逆に声かけてもらいましたAZSww
スニーキングミッション失敗ww!!





もう1台参加してた。
こちらのオーナーさんは5年くらい前から乗られてるらしく、恐らく初見。
ようこそAWワールドへ。

最近の旧車ブームでAWも新しいオーナーさん増えてるみたいね。
異常に車体価格高騰してるのに。
しかも状態良い車体が多いしオリジナル保存派が増えてる印象。

俺みたいにクチャクチャにイジってるのは少なくなってるなぁ。
25年もAWオーナーやってるともう家族なんでwww
躊躇せず切り刻んで穴開けてクチャクチャww

トヨタの開発の皆さん、セントラル自動車で製造されてた方々、本当にすいません(土下座)


なんかギャラリーでもう1台AW来てたみたいだが、知った時には帰った後で見れなくて残念…。





フジツボブースに展示してた新発売のAW用フロントパイプと純正形状ステンレスマフラー。

なんで今?と思ったが、フジツボの人に訊いたらAWの長いタイコを巻く機械が今まで無くて、去年巻ける機械が導入されたから作れるようになったらしい。
フロントパイプのマニ側フランジは純正位置なんで、ノーマル珊瑚や社外タコ足と合体可能。
個人的には92用とかのフランジ位置が違うフジツボの横置き4AG用ヘッダーと繋げるFパイ出して欲しかったわ。
あのEXフランジから一旦上にグワっと持ち上がってるかっこいいヤツね。
俺持ってるしw
ワンオフでフジツボで作ってもらえるだろうけど。

しかしFパイだけで定価12万は強気だなぁ。





「雨だから行かね!」言ってた部品屋の社長も結局来てたw
相変わらずの極上オリジナルの31北米逆輸入車。

同じ北米逆輸入でも俺のクチャクチャいじりまくりAWとは大違いですすいません。



ギャラリー参加のF氏も雨の中ロータスエランで参上。
雨漏り大丈夫か!?



金属加工業のF氏に製作依頼してた部品も会場で受け取り!
良い出来!!
これでAWの作業進められる♪





雨でみんなボンネット開けて無くてEgあんまり見れなかったのが残念…。
特に4AG搭載車のEgルームが見たいんや俺は!
自慢のエンジン見せびらかしてもエエんよ!



ホロライブレーシング!!
もしやあなたも35Pで!?


みこちーーーーーーーー!!


すいません取り乱しました。







帰りはエランも一緒に3台でランデブー。
うーん、俺もAWで一緒に走りたい…ウズウズ


良い刺激をもらえたハチマルミーティング大阪ですた。
来年はここに俺の戦闘機並べられるように作業頑張ろう。



なかなかに充実した週末だった。

楽しかったが、歳のせいでオッサン疲れぎみだわ。
Posted at 2024/06/12 22:43:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント/ミーティング | クルマ

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234 5 6 7 8
91011 12 131415
16 1718 19 2021 22
2324 25 26272829
30      

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation