• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

beat-fuckerのブログ一覧

2024年08月17日 イイね!

めんどくさがりの充電器魔改造

めんどくさがりの充電器魔改造
メルテックの充電器、ワニ口付いてるケーブルが短過ぎて使いづらいんで改造してみる。



元のケーブル16AWGなんで…



1.25sqの赤黒で延長する。
意外と細いな。
最大で12Aだしこんなモンか。



カットして圧着で延長〜。





先端は、この前手配しておいたアンダーソンコネクタ(の中華パチもん)に。
一番小さい50Aコネクタだけど、コンタクトの対応ケーブルサイズが8AWGとかで1.25sqには穴径太過ぎでそのままでは圧着不可。
なので1.25sq芯線にスリーブ被せてコンタクトに突っ込んで2重圧着。
不正な処理だが、これでOK。



カットしたワニ口側もアンダーソンコネクタ圧着。



クソ長充電ケーブル完成〜。
こんなとこ延長して良いのかは知らんwww
まぁ何か不具合あれば戻せばエエし。



卓上ボール盤で初穴開け。
メチャクチャ作業しやすいワロタwww







もう一本ケーブルこしらえ。
これは10AWG使った。





AWに取り付け。
アンダーソンコネクタ仕様の充電専用接続部。
充電するのにイチイチバッテリーBOX開けてワニ口で挟んで…が面倒臭いんよ。

ボンネット開けずに外から充電出来るようにフロントバンパー裏にコネクタ付けようかと思ったが…濡れてショートが怖いんでヤメた。



ワンタッチで充電器と接続出来る。
アンダーソンコネクタのカッチリした接続切り離しの感じ、良いです。



後はクソ長くなったケーブルでちゃんと充電器が機能するか?
作業テーブル上に置いた充電器本体からでも余裕で届くw



電源ON!!
うん、全く問題なく使えるっすね。



という事で、充電器本体をガレージ据え置きにして使えるようにする為、朝一番ホムセン走って金具買うてきた。

一緒に買ってきた朝マクドが冷める前に設置作業終えられるか!?
RTA開始!!







家にあったOSBの端材で充電器設置台作って作業テーブルの上に固定。





ガレージ壁面にクソ長充電ケーブル収納部製作。

これでAW充電するのも楽になったし、先端をワニ口と接続すればバイクもジムニーも充電出来る。
本体設置したままケーブルだけ持っていけば良いだけ♪
楽チンw



AW側のコネクタもダストカバー付けといた。
12Vの+端子丸見えは精神衛生上よろしくないのんで。



これでまたガレージの作業性が向上した♪




朝マクド冷める前に作業終えられたw
RTA成功www
Posted at 2024/08/17 12:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツール | クルマ
2024年08月17日 イイね!

わらしべ長者


作り物の穴開け加工は15年以上ドリルスタンドで作業していたが…



先日卓上ボール盤もらったんで、ついにドリルスタンド卒業!




これで作業性が確実にアップする♪

まぁドリルスタンドはドリルスタンドで良い所もあるんだが。
揉んでる途中で無段変速とか逆転出来るからな。

しかしこの前までドライサンプ作業で散々作り物や加工で穴開け作業しまくった後にボール盤手に入れるタイミングよw
もうちょっと早く手に入れていればw



長年活躍してきたドリルスタンドはナーカリガレージに嫁いで行きますた。
カリーナオーナーのIZM氏、ヤツも何やかんや部品こしらえてるのに今までボール盤もドリルスタンドも使わず、全てフリーハンドでドリルで穴開けてたのが逆に凄いわwww



ドリルスタンドあげた代わりにガレージ用に掃除機もろた。


わらしべ長者!?










先週金曜から土日ツーリング挟んで今週も夜は毎晩会食やら予定入ってて怒濤の一週間だった。
私、盆休み1日も無いんでスケジュール詰まりすぎでバテたわ(汗



帰省してたツレからもらった北海道土産。
しゃこたんブルードロップス…


車高短ブルー…



AW「呼んだ?」


うに風味とか罰ゲームかよ。
しかも喰ってみたら普通に黒糖飴の味しかしなかった。
逆にリアクションに困るわw
Posted at 2024/08/17 11:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツール | 日記
2024年08月13日 イイね!

スーパーセブンレンタカーが…

スーパーセブンレンタカーが…ヤフオク見てたら、和歌山のレンタカースーパーセブン売りに出されてる…。
画像見た瞬間にもしやと思ったがビンゴですた。
レンタカースーパーセブンやめるみたい。

あー、こんな事ならもっと早く乗りに行くんだったわ…orz
今年の2月に2泊3日でジムニー和歌山一人旅行った時に乗りにいこうかな?と思ったんだが、あの時乗っていれば…。



終のクルマはスーパーセブンと決めている。

と言うか経済的に現実的に手が届く範囲で金出してまで欲しいと思えるクルマがもうスーパーセブンしかない。
ジウジアーロデザインの古い方のエスプリは国内タマ数も減って価格も高騰してるし、AWあるのにミッドシップ2台持つのもなぁ?と考えが変わってきた。
昔は安かったのになぁ。
なのでレンタカーでセブン一度経験しようと思って昔からチェックはしてた。
うーん残念過ぎる。

多分レンタカーででも一回乗ったら「すぐにスーパーセブン買う!!」てなっちゃうと思うけど。性格的に。


レンタカーはやめたけど売り出しでケータの1700の5速で270即決か…アリっちゃアリだな。
マジでポチりそう。
あまのじゃくなんで買うなら敢えてバーキンでエエわと思ってるが。


ちなみにカネがあったら一番欲しいクルマはジネッタG12です。
底辺庶民では買えないが…。
クルマの好みが変態過ぎるんだよなぁ、我ながら。
Posted at 2024/08/13 23:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年08月13日 イイね!

猛暑の中バイク乗りまくった週末

猛暑の中バイク乗りまくった週末
金曜深夜に新しいバンドの準備で個人でスタジオ。
3時間くらい寝て…




翌朝、F兄さんとツーリングへ出ッ発!!



オイル漏れの酷いセロー、減ってたぶんオイル足しといた。
ガレージに2輪用オイルG1しか無かったわ。
いい加減オイル漏れ修理しないとなぁ。
部品は買ってあるから、あとはやる気の問題w







140Kmほど山の中走って郡上まで。
暑いが、走ってれば大丈夫。
トンネルの中が最高に涼しくて気持ち良いw
来る途中、板取川で水遊びしとったが俺も混ぜて欲しかったw



まずはいつものハンバーグ屋KODACHIでランチうめうめ。
毎回バイク乗りだらけだが今回は少なかったなぁ。
暑いから皆バイク乗ってないのか?





ランチの後は大滝鍾乳洞へ。
去年の秋にも来たようなw?
何回も訪れてるけど、こんなに人が多いの初めて。
夏休みだとこんな流行ってるんだなw





ここは木製ケーブルカーで鍾乳洞入り口まで運んでもらえるのが楽で良い♪









洞内気温19度、もうここに住みたいwww



逆に外に出た瞬間からクソ暑い!
観光地価格の冷えた瓶サイダーが美味いぞ!


ボチボチ寄り道しつつ帰路へ。
コンビニでアイス食いながらダベってたら結局ガレージ帰還したの陽も暮れた夜8:00過ぎ。
夏の日暮時は蟲が多くてメットのバイザーがえらい事になった。

鍾乳洞で涼を感じたツーリング300km楽しかった。

睡眠不足と暑さでの疲れで爆睡した翌日…




日曜日は林道暴走族の集会。





オフ車5台で暴走予定だったが、ジェベル1台オーバーフローでガソリン盛大にお漏らし。
キャブバラしたら…あ、フロート浮いて無いっすね。
ちーん。

という事でオフ車4台と軽トラ1台で山突撃に変更。



借り物インカムで初インカム体験。
走行中に会話出来るのは便利だが、初めてで慣れて無いんで会話に気が行って運転に集中出来ないwww
慣れなんだろうけどなぁ〜。



林道入って良さげな宴会場を探すも…





結局いつものココですわ。



乾杯〜!
(ノンアルです)



肉うめうめ。



怪我の巧妙、軽トラの積載能力のお陰で、タープのみならず太陽光発電システムで電動クーラーボックス動かして肉の鮮度もOK、飲み物も冷え冷えでバイクツーリングBBQとは思えないハイテク快適BBQになったww











川で水遊びするオッサンたち。
山奥の川で湧水も流れ込んでてメチャクチャ冷たくて気持ちエエww!!
心臓発作起こすレベルw

夏は海より山の川の方が好き。



ヤマメも手掴みで捕れるw


BBQと水遊び満喫して下山。
山を下るにつれて下界の猛暑再び。





結局コンビニでアイスですわ。





IZMベースに戻り2次回。
盆休みが無く翌日仕事の私は程々でおいとましますた。


猛暑のなかバイクで走り回って充実した週末だった。
というか盆時期で皆休みだから今週入っても仕事終わってから毎日誰かと会食の予定入ってて家でゆっくりしてる時間が無い!

オッサン疲れるわ!
Posted at 2024/08/13 22:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | セロー | 日記
2024年08月08日 イイね!

ドライサンプ細々作業 クランクケース負圧確認

ドライサンプ細々作業 クランクケース負圧確認暑いが、色々届いたんでAW作業。





まずは数日放置でオイルがどこかリークしてないかチェック。
うん、垂れてる所は無い…な。

一ヶ所怪しい箇所あるが、それはまた次のネタで。



お次は放置するとどれくらいタンクのオイルレベル下がるかチェック。


タンクに付けてるディップスティックだと短くてオイル付かない。





この前外した92レベルゲージ突っ込んでみた。
ノーマルレベルゲージだとオイル綺麗でもどこまでオイル付いてるか分かるなぁ。



適正レベルから10cmドレンバックしてるな。
逆に言えばタンクの底から15cmしかオイル入ってない。
ふむふむ。



他の作業してる間にオイルプレヒーターのテスト。
どれくらい温度上がるか試してみる。



結論から言うと全然力不足。
夏場の暑い時期で気温と同じ34度からスタートして30分で20度も上がらなかった。
これ寒い時期なら温度上がんないんじゃね?
油温上げるならもっと時間かけないとダメだな。



スカベンジリターンライン固定に使うステンレスPバンドやっときた。


M6穴からM8穴に拡大するが、ステンの薄板なんでキリが噛んで難しい。
気を抜くと素材がクチャクチャになる。


無事に穴拡大。




これでブラブラしてデスビに干渉しない。OK!



クランクケースバキュームをEgベイで見る為の真空計、表示がおかしかったが、買ったJEGSのページ確認してみたら
「ゼロ点ズレてたらリキッド注入口のキャップ外してケースの内圧抜いたら直るで」
と記述あったんでやってみた。






直った。
プラグ外すと針がピョコっとゼロに戻る。


ただやはり値が信用出来ないんで、





ガチの修理工場でプロの整備士が使う用の日本製のバキューム&フューエルポンプテスター入手。
ノーマルでキャブの車に使うような古い連成計だけど、これなら信用出来る。

こいつを基準にしてメーターの値がどれくらい確かか確認する。



ついでに手持ちのラムコのバキューム計と、コックピットに付ける用に買った中華バキューム計も繋げて、4つのメーターの表示の値にどれくらいズレあるか見てみた。





テスターに付属の1/8ニップルをメーターアダプターに取り付け。

この前加工してテーパーネジ穴追加したのが早速役にたったw



ひとまずレギュレーター全閉。












アイドリングで5インチ(12.7cmHg)くらい引いてる。
インチとセンチのメーター混在で分かりにくいがw



全部のメーター、多少の誤差はあるけど意外と値大体合ってるなぁ。
これなら使えそう。
意外とラムコの表示が少し多めか?





計測/テスト用に繋げてたメーター外してEgかけたらJEGSバキュームゲージ7インチまで下がったなぁ。
テスト用配管のどっかからちょっと吸ってたか?



ちなみに軽く回転上げるとすぐ8インチまで下がるが、回転と共にバキュームがどんどん下がっていく訳じゃなく、回転上がるとブローバイ圧が上がるぶんで相殺される…らしい。

個人的な経験では調子良いEgはアイドリングでブローバイ圧高く、回転上がるとブローバイ圧下がるんだけどな?
実際今の俺のEgがそう。
多分ピストンスピードの影響。
ヘタったEgは吹き抜けが多く、回転と共にブローバイ圧も一緒に上がるイメージ。

実走で高回転常用したらスカベンジポンプの仕事量も増えるんで、もっと負圧発生すると思うけど。
真空強すぎるとオイルシール内側にめくれるんで12〜14水銀柱インチにレギュレーターで調整する予定。
強者はオイルシールを裏表逆に組むらしいwww
ホンマかいなw
USAでは高負圧でもめくれない専用のオイルシールまで売ってる。
V8用とかしかないけど。

USAのドライサンプ関係のフォーラムとか見てると、やはりクランクケース真空をどう設定するかで意見様々。

「俺のはNA直4Egに3ステージポンプでアイドリング1500rpmで6水銀柱インチくらい出とるで
ブリーザーホースにリストリクター入れて真空調整して9000rpmで12水銀柱インチや」

と書いてるの見たんでこんなモンなんでしょう。
あとは高回転回して俺のポンプがどこまで引いてくれるか?とブローバイ圧とのバランスがどうなるか?

早く実走テストしてみたい!
田舎とはいえ住宅街のガレージじゃブンブンしにくいんで、テストも調整も限界あるわ。

ちなみにこれNAの話で、過吸機付きではまた違うらしい。
私はNA専門なんでそっちの事はわからん。




最後にベルハウジングのカバー取り付け。

ドライサンプオイルパンに当たるんでカット必要かと思ったら…




ゴム切っただけで付いた♪


今日はここまで。
まだやる事あるなぁ〜。





Posted at 2024/08/09 00:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライサンプ | クルマ

プロフィール

「@亡霊師ー この前まで出て来なかったんですけどねぇ…。みんカラ自体がそういう仕様になったのか、俺のPCの問題なのか…?とにかく邪魔で仕方ないです!」
何シテル?   07/20 18:11
左ハンドルのAW乗りです。 本職はバンドマン、ドラマーです。 http://ameblo.jp/jack-roid916/ 終の車スーパーセブンを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

仕上げたエアロ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 08:05:52

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
オリジナル状態維持をモットーにしてますwww 北米仕様の逆輸入後期NA5速ノーマルルーフ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11(改)平成3年式2型5M/Tパノラミックルーフ 2016年12月、走行距離144 ...
その他 その他 その他 その他
自作ガレージ。 様々な有害物質&冬の豪雪から大事なAWを守るべく自力建設。 雨の日も作業 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
19歳の時に買った初めての普通乗用車、そして4AG道への最初の一歩。 走りもイジリも多く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation