2014年09月07日
前日の予報は雨のち晴れ、行きますか?ハイ行きます。と言うわけで前日の夜に中国道の安富PAまで行き車中泊、夜明け前から国道29号線で鳥取に向いました。結局500キロ走って戻りましたが、疲れが少ない。前のクルマ唯一の弱点は4ATだと思ってたけど、シートだったかな。そのシートでも8日間クルマで暮らしたこととかあったけどね。体力的に落ちてきたボクだけど、その分は大きく疲れにくくなったシートで取り戻した感じ。と言うか、もしかして大きなシートさえあれば小さなクルマでも疲れないんじゃない?そんなこと思ったくらい劇的。
Posted at 2014/09/07 21:06:30 | |
トラックバック(0) |
スモールトーク | 日記
2014年09月06日
ボクは運転してる時、自分では上手くないと思ってる。そうでないと今よりも上手くなれないから。だけど他のクルマと遭遇した時はどういう場面であれ自分が上手いと思って対処する。狭い道で対向車と遭遇、基本は全部自分が下がると決めてる。その他、慣れてない人が手こずってる時も焦らせうようなことは絶対にしない、と決めてる。よく出来た考え方で、強引な運転する人や、余裕のない運転してるヤツに遭遇しても、「上手い方がなんとかするもの」と思ってるのでイライラしない。逆に避けてもらったら「下手に見られた..?」と落ち込むのです。
Posted at 2014/09/06 19:36:09 | |
トラックバック(0) |
スモールトーク | 日記
2014年09月05日
高速道路の追越車線をいつまでもゆっくり走ってるクルマを見たらどう思います?「そんな運転すんな!」と車間詰めたりしてません?どうするかはその時によるけど、言いたいのは、そのゆっくり走ってるクルマのドライバーってね、もう“いっぱいいっぱいの状態”なんだと言うこと。それは運転技術、法律の知識とかもそうだし、車内で盛り上がってたり、電話してたりね。どっちが悪いという話になる前に、上手に避けましょうと言うことです。“イライラ丸出しの運転は後ろから見ててみっともない”。運転ってのは「上手い方がなんとかする」が基本。続く。
Posted at 2014/09/05 22:04:03 | |
トラックバック(0) |
スモールトーク | 日記
2014年09月04日
仕事で趣味で走り回ってるボクですから、ひどい運転もいっぱい見てきた。でもそれはボクなりの対処をしてサッと忘れてる。ひどいヤツを許さないと思うのは結構だが、個別に対処するのはたまたま居合わせて見てしまい気分を悪くした人の仕事ではないから。ほんの数秒違いで見てしまい気分が悪くなる、運だとボクは思ってる。それを「このクルマがこんな運転してましたどう思います?」とブログにまでしてる人もいますね。いつまでイライラしてるんだろ。それにコメントが多く、「いいネ!」なんかも不思議に多い。明日は運転について具体的に書く。
Posted at 2014/09/04 21:35:38 | |
トラックバック(0) |
スモールトーク | 日記
2014年09月03日
前のナビでは「大きく右に曲がります」という鋭角に折れる交差点のアナウンスが新しいのは「右手前に曲がります」という言い方になった。これにはツッコミどころがない、大いにあるのが前にはなかった「この先、狭い道に入ります」と言うアナウンスだ。「こんなの全然狭くないじゃん」という道がほとんどだけど、何回か「自転車しか無理やろ!」って道に案内しよる。普段はナビもお世話になってないけど、「ややこしそうな市街地なんで駅までお願い」ってやるとこれだもん。大混雑のアーケードに案内されたりもした。それと、もう少し色っぽく言えんか?
Posted at 2014/09/03 22:17:12 | |
トラックバック(0) |
スモールトーク | 日記