• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

東京モーターショウ2013の記録その①

東京モーターショウ2013の記録その①東京モーターショウに行ってきた記録をアップしました・・・と言ってもまだ途中です。まだいくらか残っているので、時間見つけてアップしたいと思います。全メーカーは見れませんでした、残念ながら。
 下記リンクからご覧ください。
 (全て私の主観でアップしてますので、あしからず)

東京モーターショウ2013その①三菱自動車
東京モーターショウ2013その②本田技研(4輪車)
東京モーターショウ2013その③テスラモーターズ
東京モーターショウ2013その④メルセデス
東京モーターショウ2013その⑤三菱ふそうトラック・バス
東京モーターショウ2013その⑥ポルシェ
東京モーターショウ2013その⑦スズキ
東京モーターショウ2013その⑧フォルクスワーゲン
東京モーターショウ2013その⑨マツダ
東京モーターショウ2013その⑩日産
Posted at 2013/11/24 00:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターショウ | クルマ
2012年06月29日 イイね!

商用車は軽から面白くなる(スズキ・アルトハートスタンド)

商用車は軽から面白くなる(スズキ・アルトハートスタンド)またまた懐かしい画像シリーズです。2004年の東京モーターショウ、スズキブースで目を引いたクルマです。

 アルト・ハートスタンド。正面から見ると、先代アルトのヘッドランプの配置や外郭を変更し、かつてのアルトハッスルのようなハイルーフ車に見えます。確かにその通りなのですが、このクルマの面白いところは、その商用車としてのオリジナル度なのです。

 
 こんな感じになります。何とパワーゲート(?)付。しかもガルウイングのように開閉するサイドパネルには液晶が内蔵されていて、移動紙芝居車にもなるというクルマでした。

 なかなか市販化に結び付かないのは残念ですが、こういった、クルマと仕事の新しい付き合い方の提案は、いつも軽自動車から生まれている気がします。

 やっぱり、軽自動車には軽ならではの提案をし続けてほしいと思います。このアルトだって、ここまでやらなくても、このフォルムで一般に売ってくれたら、売れるんではないか?と思う人、意外に多いと思うんですけどね。
Posted at 2012/06/29 22:51:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | モーターショウ | クルマ
2012年06月07日 イイね!

本当に作りたい次期コペンとは?(ダイハツOFC-1)

本当に作りたい次期コペンとは?(ダイハツOFC-1)コペンが登場してから約10年。

 ご存知の方が多いと思いますが、コペンは今夏で生産終了になります。JB型4気筒ターボエンジンと言い、贅沢なメタルトップと言い、そのスタイリングと言い、まだまだ通用する、本物であると感じます。
 当時の技術者たちが、本当に作りたいクルマを作ったんだろうなあと、想像が膨らみます。

 2007年の東京モーターショウには、次期型を思わせるコンセプトカー「OFC-1」が出展されていました。当時の感想としては、「無理につり目にしなくても」とか、「これなら現行型の方がいいかな」と、正直、微妙に感じました。
 
 2011年の東京モーターショウでも、2シーターオープンカーが出品されました。
 
 個人的には、何だか演出過剰に思えるコンセプトカー「D-X(ディークロス)」でした。2気筒エンジン等、新しい技術があるのは理解できましたが、この外観は、コペンとは呼びたくない感じです。

 次期型コペンが、果たしてどういう進化を遂げて登場するのか、興味深々です。
 
 あまり色気を出さないで、正常進化させてほしいと思います。この雰囲気は壊してほしくありません。10年にわたって築き上げたイメージを壊す理由は無いでしょう。

 なぜ、今さらOFC-1なのかと言うと・・・今さらですが、コペンを正常進化させたら、ああなったのかな?と、妙に納得できたからです。
 初代開発時と違い、経営陣や外国市場等、外野がいろいろとうるさくなる中での開発は大変だと思いますが、「親しみやすく」「中身は本物で」「価格も手が届く範囲の」「運転も楽しいスポーツカー」を、是非とも実現して欲しいと思います。
Posted at 2012/06/07 22:44:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | モーターショウ | クルマ
2012年06月06日 イイね!

ジムニーに代われるクルマと思った(ダイハツ・マッドマスターC)

ジムニーに代われるクルマと思った(ダイハツ・マッドマスターC)これは2007年の東京モーターショウに参考出品されたクルマです。

ダイハツ・マッドマスターC。
直観的に思ったのが、デリカスターワゴン4WDの軽版!

幅が若干オーバーするものの、基本的には軽自動車。
その高い全高は、広い居住空間と、高い走破性によるものでした。
特に驚いたのがこれです。

 何と、ハブリダクションを備えていたのでした。

 当時、仲間とモーターショウの話をする中で、必ずと言っていいほど触れられたのがこのクルマでした。外から見る限り、完成度は高く思えたので、非常に期待していました。

 あれから5年近く経ちましたが、やはり何も聞こえてきません。

 FFの同一シャシーベースで、いろいろ着せかえるだけのラインアップには食傷気味です。
 例えば、N-BOX、タント、ワゴンR、ムーヴ、パレット・・・私的には、あまりこだわりなく乗れると思います。決め手にかけるとも言えますが・・・。
 こんな消極的な選び方をしなくてもいいように、軽自動車の世界には、個性や遊び心で、次の一手が欲しいと思います。
Posted at 2012/06/06 22:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターショウ | クルマ
2012年06月05日 イイね!

なかなか商品化されない、低床FF軽商用車(ダイハツFFC)

なかなか商品化されない、低床FF軽商用車(ダイハツFFC)2004年の東京モーターショウにはこんなクルマも参考出品されていました。

ダイハツFFCと言うこのクルマ、ご覧の通り、なかなか使えそうなたたずまいをしています。
低床だから荷物はもちろん、2輪車だって積みやすそう。
大きなスライドドアのお陰で、乗り降りだって楽そうです。
クロネコの配達用にいいんじゃないかなあと、当時本気で思ったものです。

あれから8年近く経ちましたが、当時と同じハイゼットがモデルチェンジ無しで、未だに君臨しています。(スズキも三菱も)
ハイゼットが悪い訳ではありません。しかし、変化が全くないのが現状です。
商用車にこそ、こういった新しい発想のモデルを採り入れて、新しい需要を掘り起こしてほしいと思います。
Posted at 2012/06/05 23:15:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | モーターショウ | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation