
写真ではよく見るし、141パンダ自体はいっぱい走ってるし、ジウジアーロがデザインしたパンダって言えばコレの写真が出てくるんで、てっきりパンダ30って日本にいっぱいあるもんだと思ってました。
ところがどっこい!日本には数台しかないばかりか、私の所有する30は日本で初めて登録されたクルマであることが判明しました!
先日のブログにコメント頂いて分かった訳ですが、そのコメントの主は3号機以降のパンダ30を日本に導いている、その界隈では有名な方でした。
その方のブログで10/11モードの排ガス検査の認可を取る過程が綴られていましたが、大変な努力と凄まじいプレッシャーの中で行われていたことが分かり、読んでるこっちまでハラハラさせられました。
私のパンダの販売店の人が排ガス規制の認定はウチが取ったって言ってましたが、
この30がその個体だったって訳です。そしてそんな経緯からこの赤いパンダ30はパンダ乗りからは畏敬の念を持って1号機と呼ばれているそうな
いやーそんなこととは露知らず思い付きで買ってしまったのでそこはかとなくプレッシャーを感じますが、動かしてナンボだと思うのでどんどん乗っていこうと思います!
ということで今日もひとっ走りしてきましたが、エンジンはすこぶる調子が良い!
一発って訳にはいきませんでしたが、今日は暖かかったのでチョーク引かずにエンジン掛けられました!
走り出してもエンジンは好調、気が付くと80km/h越えで走ってました。
ただ80km/hも出してると足回りがちょっと追いつかない感じに…
とにかく跳ねるのでマンホールなんかあって路面の凸凹が大きいとハンドル持って行かれちゃって危ない危ない。あとどうしても私が乗っている左側に傾くのでこれもちょっと運転しづらい。大事な車両なんで自制しないといけないですな。
で、今日はみんカラ用にいろいろ写真を撮りました。
その過程で販売店から説明を受けなかった謎のボタンを発見(写真ボケボケですな)
ウインドウォッシャーだと思うんですが押しても何の反応もない…
一体何のボタンなの!?
誰か教えて!お願い!
ブログ一覧 |
Panda30 | クルマ
Posted at
2020/02/23 18:42:33