• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月27日

リアコンビ2球化構想

リアコンビ2球化構想 今日はある用事があって有休を取ったのですが、新コロナウイルスの関係でそのイベントがなくなってしまいました。
よって有休を取ったものの時間を持て余すことになったので、このまえ画像を上げたリアコンビランプ2球化のCAD作業をやることにしました。






リアコンビをボディに留めるネジの座面が確保出来なかったので、縦一列に並べていたブレーキとウインカーのランプをウインカーだけ外側にずらすことに





裏面はこんなかんじ


上がダブル球で下がシングル球。
市販のS25?1156?用ソケットをノギスと分度器と目分量で3Dモデル化しました。
上のダブル球ソケットの出っ張りはR-2のボディ側の穴にハマるので問題ないのですが下のシングル球ソケットの出っ張りに問題あり。
でも今回外側にずらしたことで干渉も少なくすることが出来ました。



矢印の出っ張り部がボディと干渉するハズですが、このぐらいの出っ張りならソケット側を削ってやればソケットの機能を損なうことなくボディに装着できると思います

しかしここに来て問題発生!このまえのランプ縦一列の3Dモデルが会社の安物プリンターではプリント出来ないという事態に…。3Dモデルにちょっとした隙間があって完璧なソリッドモデルなっていなかったのが原因らしいんですが、DMM.makeのモデルチェックではチェックパスしたんだけどなぁ…。
因みにDMM.makeとはアダルト動画でおなじみDMMがやっている3Dプリントサービス
そこでこのモデルを造形してもらうと一番安い素材でも¥24,000もする…

ここは頑張って細かい隙間をチマチマ埋めるしかないか?


ブログ一覧 | スバル R-2 | クルマ
Posted at 2020/03/27 21:13:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

この記事へのコメント

2020年3月27日 23:22
こんばんは〜
3Dモデル、美しいですね。
確かにリア1球だとブレーキをかけながらウインカーを出すとウインカー優先ですので、2球化できるといいですね〜

私はLED化だけで満足してしまいました(^^)
コメントへの返答
2020年3月28日 0:44
工業デザイン界には「形態は機能に従う」という言葉がありまして、機能を追求していけばそのカタチは自ずと決まっていき且つ美しいものとなる、と。
最近のライトのデザインはちょっとやりすぎかな~とか思ってたんですが、自分で3Dで作ってみたら結構巷にあるヤツと似た感じになってきたんで、あぁ機能に従ってあの形してたんだなぁと思わされました。
ヴィヴィオのスピーカーダクト作った時も機能を満たすことのみを目標にしてたのが、出来てみたら思いのほかカッコよかったり。

それとこのリアコンビ2球化をしようと思ったのはキャニオンさんのLED化があってこそなんですよ!下のシングル球がスペース的に難ありなのは本文でも書いてますが、ここをLED球に置き換えることでのみ2球化が実現可能なんですから
キャニオンさん様々なんですw

あとは私CADオペレーターなんで、
この作業は結構楽しいんです。
最近会社でCAD使った仕事やらせてもらえてないんで、その鬱憤を晴らしている側面もあったりしますw
2020年3月28日 1:03
こんばんは。

下側がやっぱりボティー干渉かー。
あのタイヤハウスのアーチが膨らんでいるものなー。

お手軽なのは車体側を弄る。ライトホールからタイヤハウス干渉部分をハンマーでしばきたおす。どうせテールランプつけたら見えないし。
とか思ったりして....

いやいや。
もっと、まじめにコメントします。

このテールランプって台座を丸ごとプリンター造形するってことでしょ。
いっそのこと、その台座を1cmほどかさ上げしたら解決しない?
いやいや、1cmも持ち上げたら車体ティテールが崩れるとかあるかなー。

または....
2球とも数cm上に移動したら、下側が干渉しない位置に逃げ切れない?
または上の球凹みのパイをちょっと小さくして下球をちょっと上に上げる。
下球が数cm上位置にいければ後ろスペースに空間が少しでもでそうな気がしますが、いやそれでもたいしたスペースはできないかなー。
とか、レンズカットデザインとかを考えずに、球をむりくりいれることだけでド素人なことを言うてます。
というか、そういうのはきっと最初に検討されていそうな気もしますが....

勝手なことをコメントしました。
コメントへの返答
2020年3月28日 14:40
タイヤハウスのアーチの膨らみというか開いてる穴が小さすぎですよね?

台座かさ上げは1cmもしなくても
5mmもあれば十分です。
ですが、考えたこともなかったですね。
やっぱシルエットはオリジナルをキープって縛りを科してるんで。

下のシングル球は上のブレーキとはある程度離したかったんですね、何の根拠もなくエイヤッ!で位置決めてますけどw
これより上へは動かしたくなかったんで
あんまり近いと2球化した意味がなくなるので

上のダブル球は元のトリプル球の位置で決めました。ボディ側の穴の大きさから考えると5、6mm程度は上に上げられるかもしれませんが(いま現車がないんでテキトー言ってますがw)、やっぱりここもオリジナルキープ縛りで

下のシングル球はLEDでしかも高さがないモノじゃないと収まりません。
amazonの「kiirou シングル球」ってヤツです。(これでもカバーレンズとのクリアランスは1mmもありません)


会社の3Dプリンターじゃプリント出来ない問題が出てきたので、また完成までの時間が延びそうです。
が、なんとかしてプリントしてnagan_kさんにお送りしたいと思っております

プロフィール

「板金から帰ってきた! http://cvw.jp/b/3110799/48577935/
何シテル?   08/02 20:56
sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation