2月16日にジェミニの整備手帳を更新しましたが、約1週間経ってこの整備が完全に失敗だったことが判明しました
いろいろダメな要素があるのですが先ず一番ダメなのがライトがなかなか点かない、ということです
前に
経年劣化祭りを起こした際にライトスイッチの枠が割れて接触が悪くなってライトが若干点きにくくなったんですが、その点きにくさがさらに進んでライトスイッチユニットこねくり回してスイートスポットに入らないとライトが点かなくなってしまいました…
さらに電極の接触の悪さからかライトの点灯と同時に点くはずのメーターと空調周りのイルミネーションランプが点かなくなってしまいました…。こちらもライトスイッチユニットをこねくり回していい位置に来ると点くには点くんですが、どうやってもヘッドライトと同時に点灯することがありません。なので今は夜はインパネ周り暗いままで乗っています
もう一つは一番恐れていた接着剤が流れて余計なところに着いてOFFボタンを押してもライトボタンが戻ってこないことです。こうならないように接着剤の量は極力少なくしたつもりだったんですがそれでもダメでした。今は仕方なくOFFボタンを押してからライトボタンを引っ張って戻しています。調子がいいとスモールライトボタンを押すとライトボタンが戻って来ることがあるんで、スモールライトボタン → OFFボタンの順番で押しています。
ボタン接着するときに接着剤にするか両面テープにするか迷ったんですけどねぇ…
でも両面テープじゃ接着力弱すぎると思って接着剤を選んだんですが、
結果を見ると両面テープが正解だったようですね
両面テープでも接着力のバカ高いVHB(ベリーハイボンド)テープ買えばよかった…
というわけでライト点灯ボタンがボタンが戻る勢いで外れるようになっても
絶対に接着剤で着けちゃダメですよっ‼
…ってこれを参考に出来る人なんかいないかw
ブログ一覧 |
GEMINI | クルマ
Posted at
2025/02/22 19:27:28