• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2024年04月06日 イイね!

整備手帳を更新しました!

Panda30の整備手帳を更新しました!
いつも行ってるタイヤ屋でチューブタイヤのパンク修理頼んだんだけど、結局修理出来なくて、ほかのところに頼んでくれ!と言われてしまった。おかしいな~ R-2の時は問題なく修理してくれたんだけどな~。と言ってももうココじゃ修理してくれないんで他を当たらなくちゃいけない。タイヤ屋が言うにはバイク屋か大型トラックのパンク修理やってるとこならチューブタイヤのパンク直せると。
何個か心当たりはあるけど、ここは今マイクラC+Cの次のクルマの車検整備をお願いしている整備工場が大型トラックも扱ってるのでそこにお願いすることにした。
整備工場に持って行ったらウチじゃ修理出来ないから別の工場に修理をお願いするという。ということでパンクしたタイヤを渡して家に帰った

1日経って整備工場からパンクが直ったとの連絡が。早速家を出て整備工場にタイヤを取りに行った。修理代は\2,500に消費税が掛かって\2,750。いつものタイヤ屋よりちょっと高い気がするけど記録が残ってないんで正確には分かんないや。
タイヤ空気圧伝えてなかったからどれだけ空気入ってるのかわからない。ガソリンスタンドに行って空気圧を診ることにした。空気圧測ってみるとやっぱり高めの2.8kg/cm2も入っていた。空気圧を2.2kg/cm2まで落としてタイヤを交換


タイヤ交換が終わるころガソリンスタンド店員が近寄ってきて、タイヤ交換する許可取ってますか?と聞いてきた。そんなの取ってないですよ、許可なんて要るんですか?と言ったら、要りますと言ってきた。と言われたところでもう後はボルトを増し締め(Panda30はホイールナットじゃなくてボルトなんです)するだけなんで、そのまま作業を進めてタイヤ交換を終わらせた。ガススタ店員もどっかに行った。

ということで8日ぶりにパンダが健全な状態に戻った。センターホイルキャップが1個なくなっちゃったけど。次の車検の時にまたヤナガワさんにおねだりするか



Posted at 2024/04/06 19:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2024年03月31日 イイね!

漏れ止め剤 part2

漏れ止め剤 part2余りにもPanda30のエンジンオイル漏れが激しいのでエンジンオイル漏れ止め剤なるものを再度入れることにした






前回の残りはあるが製品の内容量は300ml、Panda30には200ml使うので残りは100mlしかない。ということでオートバックスに行ってまた新たに買ってきた

エンジンオイル漏れ止め剤投入準備の図


古い漏れ止め剤から使いたいので200mlを計る必要がある
そこで持ってきたのがビーカー

これはR-2の2ストオイルのガソリンタンク直接投入用に買ったもの
直径が太くて使いづらかったので没となり、なんかの時のため用にとっておいた

これで200mlの水を計ってコーヒー牛乳の空きパックに入れる

水面のところに半額シールを貼って目印を付ける

水気を切り半額シールの目印まで漏れ止め剤を入れる

これで漏れ止め剤が200ml入った!

エンジオイルのところに注ぐの図



漏れ止め剤を入れ終わって周りを見渡してみると、最近多くなったオイル漏れは下からじゃなくて上から漏れてるんじゃないかというくらいエンジンルームの油汚れが酷かった。そういえば前にヤナガワさんにエンジンオイルんとこのシールはコルク製なんであまりキツく締めてない、もしオイル漏れが激しいときは気持ち増し締めして、って言われてたことを思い出した。試しにカバーを留めてるナットを回してみたら、2ヶ所あるうちの1個が信じられないぐらいユルユルだった


両方のナットを割りとキツめまで締め作業完了
これでオイル漏れが収まっても
オイル漏れ止め剤が効いたのかナットの増し締めが効いたのか判別出来ないや



Posted at 2024/03/31 15:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2024年03月30日 イイね!

ん~、これは…

ん~、これは…昨日パンクしたタイヤをタイヤ屋に持って行きました。チューブタイヤということでまたまた社長が出てきました






チューブを出して空気を入れて石鹸水吹きかけると思ったらそんなことはせず、
「ホレ、ここ」とチューブのある個所を指差しました。
そこを見てみると


こんなでっかい穴が開いてました
まぁパンクしてたんで穴開いてるのは当然なんですが、問題はその開いている場所です
思いっきりタイヤのサイドです。タイヤ屋の社長も不思議がっていました。こんなとこ何かが自然に刺さるって場所じゃないもんなぁ…。イタズラされたんかなぁ…。
ま、とにかく直してもらおうとしたんですが今日中には直らないと言われました。
接着剤の乾き待ちとかあるみたいです。

ということで明日また来るという約束をして帰ろうとしたんですけど、
またパンダに何か違和感を感じる、なにかな~と思ったら


左フロントタイヤのセンターホイールキャップが無くなっています。一瞬スペアタイヤと交換してあるから現状外してあるんだ、と思いましたが、スペアタイヤに交換してあるのは右リヤタイヤです。ん~、これもイタズラかなぁ…。こんなの意図的に外すか、思いっきりホイールをどっかにぶつけるかしないと外れないもんなぁ…
なんかついてないなー、今日が仏滅だからか?

まぁ済んでしまったことは仕方ないとして、帰りに富士山の湧水を汲んで
ジョリーパスタで夕食を食べて来ました


創作和風パスタ 高菜明太子バター和風なるものを注文した
久しぶりに行ったら注文がタッチパネルになってて、スパゲッティー配膳してくるのがロボットになってて驚いた。ロボットがメニュー運んでくるのが実現化されてんの初めて見た。さすが21世紀だ。私が21世紀を感じたのはマイクラC+C電磁スロットルだと気づいたとき以来だ。次に買うクルマも昭和のクルマだし


Posted at 2024/03/30 19:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2024年03月30日 イイね!

要は

Panda30の愛車ログを更新しました!
とうとう5桁メーター全部使ったゾロ目を達成しました!
愛車ログには写真が貼れないのでこちらに証拠写真を


これからは11,111km毎にしかゾロ目にならないから
次にゾロ目を達成するのはいつになることやら



Posted at 2024/03/30 08:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2024年03月29日 イイね!

燃費記録を更新しました!

Panda30の燃費記録を更新しました!
今回は10km/L超えました!
今日はガソリン入れてる時 フツーにノズルを突っ込んでるとオートストップが何回も働いてなかなか上手く入れられなかった。ノズルを給油口の上の方に押し付けるかんじにするとなんとか止まらずに入れられるようになった。満タンまで入れると32.22ℓ入った。今までの給油結果を見るとPanda30のガソリンタンク容量は32ℓと思っといたほうがよさそうだ。燃費10km/Lとして満タンで320km走るってことだ。これで給油時の走行距離さえ覚えとけばあと何km走れるか分かるようになる。航続距離300kmと余裕を見ておけばガス欠になることなく安心して乗っていられる。良かった良かった



Posted at 2024/03/29 20:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ

プロフィール

「整備手帳を更新しました http://cvw.jp/b/3110799/48627003/
何シテル?   08/30 15:12
sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation