• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

燃費記録を更新しました!

燃費記録を更新しました!パンダ30の燃費記録を更新しました!
今回は給油自体にはこれといったことはなく、家に帰ってみんカラの燃費記録を入力していました。燃費を記録すると“この記事についてブログを書く”の項目が出てくるのでいつものようにそのボタンを押しました






そうしてブログを書き始めてパンダの写真を張り付けようと
ナンバープレートの番号を消す作業をしていました
それで出来上がった写真がこちらです


エンジンオイルがまた漏れてるねぇ~ってことを言いたかったんですが
なんか写真に違和感がある。なんでかな~?と思ったんですが見つけました
違和感の原因はコイツです


わかりますか?これガソリンスタンドのプリペイドカードです
えっ、まさか俺んじゃないよな?
と思って財布を確認するとプリペイドカードがありません!
これはヤバい!さっき2万円入金したばっかじゃん‼
ということですぐさま席を立ってガススタに向かいました

ガススタに着いて店員に
「プリペイドカードを落としました」
と伝えると受付けに回されました
対応に出た係員
「レシートはありますか?」
そだ、燃費入力してたんでレシート財布から出してそのままだ、ってことで
「レシートは家に置いてきてしまいました」
と答えると
「それではポイントカードでポイントは登録されましたか?」
とのこと
ポイント登録はしたのでポイントカードを渡すとポイントカードの番号と照合して
無事プリペイドカードがわたしの手元に戻ってきました!
いや~危なかった一体どのタイミングで落としたんだろう?これからは気をつけなきゃ

という訳で帰路に着きました
途中マックスバリューに寄ったんですが
買物を済ませてクルマに戻ってくるとこの状態です


もうこんなに油が漏れてます
その周りにあるシミもたぶん私のパンダが前に着けたものです
ヤバいなこのまえオイル1ℓ入れたけどそのまえオイル警告灯点いたときは2ℓ入ったもんな、また注ぎ足さないとダメだな
ということで急遽カインズホームに行ってこれを買ってきました


15W-50のオイル1ℓ缶2本とウインドウォッシャー液です
早速1ℓエンジンオイルを入れます


ウインドウォッシャー液もなくなっていたので入れます


それぞれフタを閉めて終了なワケですが オイルのほうで一つやることがあります
それがコレ


新しいオイルフィラーキャップというのを買いました
なぜかというとだいぶ前にオイルフィラーキャップの先っぽの部品が取れてなくなっちゃったからです

左が新品。右のオリジナル品は先っぽの丸い円盤とスプリングが無くなっています

新品のオイルフィラーキャップはどうやって手に入れたかというとヤフオクで買いました。前に15W-50のオイル入れたときオイルレベルゲージが無くなっていてヤナガワモータースさんに泣きついたら「たぶんヤフオクで売ってる」と。パンダ30はエンジンがFIAT500や126と同じなんで部品が結構出てる、と言われました
で、ヤフオクで探してすぐにオイルレベルゲージもオイルフィラーキャップも見つかったんですが、両方入札して待っていると出品者から連絡があり
「申し訳ないがオイルレベルゲージは確認したら在庫がなかった」
とのことで入札は取り消されてしまいました
オイルフィラーキャップのほうは無事落札出来て今こうして手元にあるワケです

オイルフィラーキャップを閉めて作業完了

写真じゃよくわかりませんが油が飛び散ってエンジンルームが油まみれです

下を見ると


エンジンオイルが漏れまくってます。写真撮ってる間にもポタポタ垂れてました
これはちょっとフローしてんのかな?ってぐらい漏れてますが、フローしてるってことはエンジンオイルは足りているってことだろうとしてヨシとしました
また警告灯点けばオイル足せばいいし

しかしパンダ30のオイル消費量、このままだと凄いことになっちゃうなぁ
むかしMobilだかどっかのCMで空冷のポルシェ911はエンジンオイル消費量が凄くて別名油冷エンジンと言われている、っていうのをやってたけどこのままだと我がパンダ30も油冷エンジンになってしまう…



Posted at 2024/12/31 15:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2024年11月29日 イイね!

燃費記録を更新しました!

Panda30の燃費記録を更新しました!
最近はメインでジェミニに乗ることが多かったので軽油の感覚に慣れてしまっていたのか、今日レギュラーガソリン入れるときにリッター単価\160と言われて高ぇー!と思ってしまった…。慣れってコワいですね


Posted at 2024/11/29 22:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2024年11月24日 イイね!

整備手帳を更新しました

整備手帳を更新しましたパンダ30の整備手帳を更新しました!
今回の更新は半年に一度の恒例行事、ミッションオイルの注ぎ足しです






まずは道具の準備


次にクルマの下に潜りミッションオイルのドレンボルトを外します
合うソケットレンチのソケットを当てて


レンチでドレンボルトを緩めます


と、想像してたよりも大量のオイルが流れ出てきました。この量・勢いと真っ黒い色からこれはエンジンオイルと判断、すぐさまドレンボルトを締め直しました

そうするとミッションオイルのドレンボルトがどこにあるかわかりません。部屋に戻りPCでみんカラにアクセスして過去記事を調べます。するとそこには六角形の頭ではなく、四角頭のドレンボルトの写真がありました

ドレンボルトの位置と形を覚えクルマへと戻ります
もう一回車の下を見ると

ありました。四角い頭のがドレンボルトです
ということで次の工程に入ります

ボンネット上に回りお手製のミッションオイル注ぎ足し器のシリコンパイプをドレンボルトを目掛け垂らします

またクルマ下に回りドレンボルトを外し現れたドレン穴にシリコンパイプの先端を挿し込みます

次はミッションオイルの用意です
缶切りで穴を開け


牛乳パックに300ccほど注ぎます


そして先ほどセッティングしたミッションオイル注ぎ足し器の漏斗部分に
牛乳パックからミッションオイルを注ぎます

注いでからしばらく待ってましたが300cc全部は吸い込まないようでした。下に回って見てみるとミッションオイルが溢れ出て垂れていたので多分適量は入っていると判断、ドレンボルトを締めました。作業が終わってちょっと運転してみましたが、シフトフィールの違いは感じられませんでした

これでミッションオイルはいいとして問題はエンジンオイル
ミッションオイル注ぎ足しをする前に見てみましたが、1日でこんなに漏れています

さっき間違えてエンジンオイルを漏らしたのもあったので、オイルレベルゲージで残量を計ってみました。結果はセーフティーゾーンのちょうど真ん中でしたが、オイル漏れが激しいということで700㎖ほどオイルを足しました。再度残量を計るとセーフティーゾーン上限まで入ってました

これで作業は終了した訳ですが思ったよりオイルで手がベトベトになってしましました
おしまい




Posted at 2024/11/25 00:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2024年11月09日 イイね!

危なかった…

危なかった…パンダ30の整備手帳を更新際ました!
エンジンオイルの補充をしました。数日前からオイル警告灯が一瞬光るときがあったので、週末になって日中作業出来るようになったの待って今朝からオイルレベル量のチェックをしました




結果…

オイルレベルゲージに全くオイルが付きません!

買っておいたエンジンオイルの出番です


ほかのみんカラ等の情報を見ると20W-50の固さがいいようなんですが、
うちの近所には売ってないので数値が近い10W-40で代用。
オイル缶には「輸入車に最適」って書いてあるし!


前にエンジンオイル補給したときはちゃんと計らずにオイル缶から直接入れたんでどれだけオイルが入ったか分からなかった。なので今回はオイルジョッキを使って何ℓ入ったか調べるようにしました

先ずはオイルジョッキいっぱいの1ℓを入れてみる

オイルレベルゲージを見ると今度は先端がオイルで濡れるようになったが まだセーフティーゾーンまで達していない

ということでもう1ℓ入れてみてオイルレベルゲージを見る

セーフティーゾーンの上側いっぱいいっぱいまで濡れるようになった

というわけでこれでOKなんだが、全部で2ℓ入っただと!?
確か前にオイルが漏れるんでエンジンオイル漏れ止め剤を入れたんだが、そん時調べたエンジンオイルの容量は2.5ℓだったはず。それが本当だとすると今回実にエンジンオイル総量の80%が失われていた訳だ。危ねーもっと早くにオイル警告灯光ってくれよ!

今度からはミッションオイルと同様、定期的にオイル補充してやんなきゃダメだな
そういえばもうミッションオイルの補給もやらないといけない時期だ
メンドクセ




Posted at 2024/11/09 11:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2024年11月01日 イイね!

パンダが直った!

昨日ジェミニが動かなくなってしまったので今日はパンダ30で出勤しました。あいかわらずアイドリングに入るとエンジン止まってしまうので、信号待ちとかで止まる前はエンジン空ぶかしして回転数上げたりしてました。会社も終わり今日は歯医者の予約があったので歯医者に向かったのですがやっぱりエンジンは調子悪いまま、止まらないように苦労しながら歯医者に着きました。駐車場に入りアクセルを戻してエンジンが止まるのを待っていると、アレ、エンジン止まんないぞ?しばらく待っていてもアイドリングは安定したまま、歯医者があるのでエンジンを切ってクルマを後にしました。
治療も終わりクルマに戻ってエンジンを掛けて様子を見るとアイドリングは安定したまま、いつもよりチョット回転数高いぐらいで一定していました。これはイケるか?と発車すると全然エンジンが止まらずに快適に走れるようになってました!

も~、直ったのはいいけど今までなんでダメだったんだよ…
なにが原因だかサッパリわからない。パンダ30に対する不安要素が1つ増えたなぁ…
まぁこれでヤナガワモータースに行かなくて済んだのはよかったけど
あした雨だし



Posted at 2024/11/01 20:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ

プロフィール

「整備手帳を更新しました http://cvw.jp/b/3110799/48538971/
何シテル?   07/12 21:50
sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789 1011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation