• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2024年11月01日 イイね!

パンダが直った!

昨日ジェミニが動かなくなってしまったので今日はパンダ30で出勤しました。あいかわらずアイドリングに入るとエンジン止まってしまうので、信号待ちとかで止まる前はエンジン空ぶかしして回転数上げたりしてました。会社も終わり今日は歯医者の予約があったので歯医者に向かったのですがやっぱりエンジンは調子悪いまま、止まらないように苦労しながら歯医者に着きました。駐車場に入りアクセルを戻してエンジンが止まるのを待っていると、アレ、エンジン止まんないぞ?しばらく待っていてもアイドリングは安定したまま、歯医者があるのでエンジンを切ってクルマを後にしました。
治療も終わりクルマに戻ってエンジンを掛けて様子を見るとアイドリングは安定したまま、いつもよりチョット回転数高いぐらいで一定していました。これはイケるか?と発車すると全然エンジンが止まらずに快適に走れるようになってました!

も~、直ったのはいいけど今までなんでダメだったんだよ…
なにが原因だかサッパリわからない。パンダ30に対する不安要素が1つ増えたなぁ…
まぁこれでヤナガワモータースに行かなくて済んだのはよかったけど
あした雨だし



Posted at 2024/11/01 20:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2024年10月30日 イイね!

燃費記録を更新しました!

Panda30の燃費記録を更新しました!
パンダは週末しか乗らないんで来月のお客様感謝デーまでガソリンもったんだけど、今週末ヤナガワモータースに行かなくちゃならないんで今日ガソリンを入れてきました。なぜヤナガワモータースに行かなくちゃならないかというと、アイドリングしてるとエンジンが止まるようになっちゃったからです。幸い再始動は問題なく出来るんでなんとか日常使いは出来てますが ものすごく乗りづらいです。
ま、でもヤナガワさんならすぐに直してくれるでしょう。
久しぶりのヤナガワモータース訪問も楽しみなので 週末が待ち遠しいです。



Posted at 2024/10/30 21:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2024年05月02日 イイね!

整備手帳を更新しました!

整備手帳を更新しました!Panda30の整備手帳を更新しました!
今日はPanda30の半年に一度の恒例行事、
ミッションオイルの注ぎ足しを行いました!
去年の9月に車検終わってたからホントは3月にはやんなきゃいけなかったんだけどメンドクサイんで後回しにしてました!



先ずはミッションオイル注ぎ足しセットの準備


で、パンダの下に潜り込んでドレンボルトの場所を探したが見つけられず
部屋に戻って前回ミッションオイル補充したときのブログを確認、
やっとドレンボルトを見つけてソケットレンチで外す




ドレンボルト

ミッションオイルで湿ったカンジはない

今度は上に回ってお手製のミッションオイル注ぎ足し器のホースを
エンジンやら補器類の間から下に垂らす


垂らしたホースの先をミッションオイルのドレンホールに挿し込む


これで注入の準備は出来た
ミッションオイルの出番だが前回の残りがどのくらいあるのかわからない
そこで500㎖の牛乳パックに残りを全部注いでみた



たぶん400㎖ぐらいはありそう
これだけ注げばイイ感じで溢れてくるだろう

これをミッションオイル注ぎ足し器の漏斗に注ぐ

シャッターを切る前にミッションオイルは全部吸い込まれてしまう

下に回ってミッションオイルが溢れているか確認

溢れてきているのでこれでミッションオイル補充はOK、ドレンボルトを締めて完了


と、ここでもう一点、さっきドライブしてた時にオイル警告灯が一瞬だけだが
点いたのでエンジンオイルレベルをチェックすることに。測ってみると

全然セーフティーレベルに達していない。先っぽがかろうじて湿っているだけ

急遽エンジンオイルを補充

ちゃんと測ってないので曖昧だが500㎖以上は入っただろうか?

再度オイルレベルをチェック

セーフティーレベルの上まで入った

いや~エンジンオイル漏れ止め剤入れたけど漏れは全然治まってないみたいだなぁ…
もう残りのエンジンオイルも無くなってきたので明日また買いに行こうっと

最後に試運転してきたがミッションのほうは気持ち入りが滑らかになったかな~って感じ。でもただのプラシーボ効果かもしれない。まぁでもとりあえず次の11月まではこれで安心だ。よしよし


Posted at 2024/05/02 17:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2024年04月06日 イイね!

整備手帳を更新しました!

Panda30の整備手帳を更新しました!
いつも行ってるタイヤ屋でチューブタイヤのパンク修理頼んだんだけど、結局修理出来なくて、ほかのところに頼んでくれ!と言われてしまった。おかしいな~ R-2の時は問題なく修理してくれたんだけどな~。と言ってももうココじゃ修理してくれないんで他を当たらなくちゃいけない。タイヤ屋が言うにはバイク屋か大型トラックのパンク修理やってるとこならチューブタイヤのパンク直せると。
何個か心当たりはあるけど、ここは今マイクラC+Cの次のクルマの車検整備をお願いしている整備工場が大型トラックも扱ってるのでそこにお願いすることにした。
整備工場に持って行ったらウチじゃ修理出来ないから別の工場に修理をお願いするという。ということでパンクしたタイヤを渡して家に帰った

1日経って整備工場からパンクが直ったとの連絡が。早速家を出て整備工場にタイヤを取りに行った。修理代は\2,500に消費税が掛かって\2,750。いつものタイヤ屋よりちょっと高い気がするけど記録が残ってないんで正確には分かんないや。
タイヤ空気圧伝えてなかったからどれだけ空気入ってるのかわからない。ガソリンスタンドに行って空気圧を診ることにした。空気圧測ってみるとやっぱり高めの2.8kg/cm2も入っていた。空気圧を2.2kg/cm2まで落としてタイヤを交換


タイヤ交換が終わるころガソリンスタンド店員が近寄ってきて、タイヤ交換する許可取ってますか?と聞いてきた。そんなの取ってないですよ、許可なんて要るんですか?と言ったら、要りますと言ってきた。と言われたところでもう後はボルトを増し締め(Panda30はホイールナットじゃなくてボルトなんです)するだけなんで、そのまま作業を進めてタイヤ交換を終わらせた。ガススタ店員もどっかに行った。

ということで8日ぶりにパンダが健全な状態に戻った。センターホイルキャップが1個なくなっちゃったけど。次の車検の時にまたヤナガワさんにおねだりするか



Posted at 2024/04/06 19:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2024年03月31日 イイね!

漏れ止め剤 part2

漏れ止め剤 part2余りにもPanda30のエンジンオイル漏れが激しいのでエンジンオイル漏れ止め剤なるものを再度入れることにした






前回の残りはあるが製品の内容量は300ml、Panda30には200ml使うので残りは100mlしかない。ということでオートバックスに行ってまた新たに買ってきた

エンジンオイル漏れ止め剤投入準備の図


古い漏れ止め剤から使いたいので200mlを計る必要がある
そこで持ってきたのがビーカー

これはR-2の2ストオイルのガソリンタンク直接投入用に買ったもの
直径が太くて使いづらかったので没となり、なんかの時のため用にとっておいた

これで200mlの水を計ってコーヒー牛乳の空きパックに入れる

水面のところに半額シールを貼って目印を付ける

水気を切り半額シールの目印まで漏れ止め剤を入れる

これで漏れ止め剤が200ml入った!

エンジオイルのところに注ぐの図



漏れ止め剤を入れ終わって周りを見渡してみると、最近多くなったオイル漏れは下からじゃなくて上から漏れてるんじゃないかというくらいエンジンルームの油汚れが酷かった。そういえば前にヤナガワさんにエンジンオイルんとこのシールはコルク製なんであまりキツく締めてない、もしオイル漏れが激しいときは気持ち増し締めして、って言われてたことを思い出した。試しにカバーを留めてるナットを回してみたら、2ヶ所あるうちの1個が信じられないぐらいユルユルだった


両方のナットを割りとキツめまで締め作業完了
これでオイル漏れが収まっても
オイル漏れ止め剤が効いたのかナットの増し締めが効いたのか判別出来ないや



Posted at 2024/03/31 15:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ

プロフィール

「Panda30 緊急入院&車検 http://cvw.jp/b/3110799/48564883/
何シテル?   07/26 22:22
sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789 1011 12
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation