
スピードメーターを直してもらうためにまたヤナガワモータースへ。国道246号線を上って向かったワケですが、またもや渋滞してやがる。先週みたいに道路工事してて片側相互通行なら渋滞してるのも分かるが、今日はなんで渋滞しているのか原因が分からず只々渋滞しててアタマに来る。酒匂川ってデカい看板が出ているところの交差点を越えると渋滞はなくなったが、それならなんで今まで渋滞してたんだよ!ってまた腹立たしく思う
なぜこんなに苛立っているかというと、先週シフトを直してもらってから何故かエンジン温まった状態での再始動が難しくなったため。実は今日の出発時も銀行に寄ったら再始動が出来ず、30分静観してからの出発でヤナガワモータースとの約束の時間にも遅れていたので余計にイラついていた。渋滞してるとエンストの危険性が上がるので再始動出来ないとかなり厄介なことになる。
で、ヤナガワモータースに着いたときもエントランス途中の坂道で止まってしまい、再始動出来なくなって急遽そちらの具合を診ることに。なんでも先週シフトを診たときにエアクリーナーのカバーが外れかけてたのでキチンとはめ直したそうな。それが原因かは分からないがとにかくエンジンが掛からずあれこれ診て2~30分した頃であろうか、ようやくエンジンが掛かりだした。ガソリン濃いめに吹くようにキャブを調整したそうで、よかった、これで帰りはエンストの心配しないで帰れる。そしてやっとこさ本題のメーター修理へ。こっちは修理というかただ単にメーターケーブルが外れていただけだったので、それを挿して終わり。
なんかこのメーターケーブルに始まりここのところ色々なものが外れてきている。その一つがタイトル画像のヘッドランプカバー。一体モノだと思っていたら表面のガラスのカバーが外れてしまった。ヤナガワモータースの応急処置でガムテープで固定することに。ここは元々は接着剤で着いているそうで後で接着しないと…。あと右側のウインカーが、ウインカーは点滅するけどインパネ内のウインカーゲージが点滅しなくなった。ヤナガワさんに聞いたら、ウインカーのどこかが接触不良を起こしてる、とのこと。
調べたら右リヤのウインカーが点滅してない。ここも明日調べないと…。
なんか細かい不具合が頻発してきたぞ。今までが調子良すぎただけか?
Posted at 2020/09/05 19:56:19 | |
トラックバック(0) |
Panda30 | クルマ