• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

燃費記録を更新しました!

いすゞジェミニの燃費記録を更新しました!
てか15.11km/ℓて!それしか走んないの⁉ 私はディーゼルだったら簡単に20km/ℓくらいは走って、なんだったら25km/ℓとか30km/ℓとかも走っちゃうもんだと思ってましたよ。それが15.11km/ℓて…
それと軽油が思いのほか高かった。いままで軽油なんか入れたことなかったから軽油の値段は小学生の頃の記憶しかなくて、その頃はリッター\70もしないような値段だったハズ。まぁいくら何でもその時よりは値段上がってるだろうから大体リッター\120くらいかなぁ?なーんて勝手に想像してましたが、今日給油して愕然としました。お客様感謝デーで割り引きされてるのにリッター\144て!こんなんガソリンと変わらないじゃん!
というわけでディーゼル生活でバラ色の人生を夢見てましたが一瞬にして奈落の底へ突き落されました。まぁたぶん15.11km/ℓて燃費は極端に悪い部類でしょう。前にどっかのみんカラさんのジェミニのページで燃費20km/ℓいってるのを見た記憶があります
でも燃費20km/ℓいっても軽油価格の高さでディーゼル車の存在意義は無くなってるんだなぁと感じました。今のハイブリット車なんて25km/ℓとか平気で走っちゃうんでしょ?よく知りませんが。それでもって環境性能も格段に高いとなったらディーゼル車の出る幕なんかありませんよね。昔はカローラ・サニー、コロナ・ブルーバードには必ずディーゼル車の設定がありましたが、今そのクラスでディーゼルなんて見当たりませんからね(除くマツダ)。

というわけでちょっと失望した1日となりましたが、ひとつだけ良いことがありました
それは前回のブログで製作過程を紹介したライトボタンのパネルのことです。白い材料で出来ていたのでライトマークのところは塗らないでそれ以外のところをポスカで黒く塗ったんですが、さっきの時間では黒く塗ったところがどれくらいイルミランプの光を遮るか検証出来ませんでした。さっき晩飯を食いに外出したのでその効果を確かめることが出来ました
それがこちら


見事にイルミランプの光を遮っています!
油性マジックで試したときは全然だったのでポスカに替えただけでこんなに効果が出るとは思いませんでした。ちょっとライトマークが大きすぎるきらいはありますがこれだけ上手く出来たら問題はありません!あぁ、やってよかった~
これから夜の運転が楽しくなりそうです!
次はコレだな


Posted at 2024/06/30 21:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | GEMINI | クルマ
2024年06月30日 イイね!

ライトボタンパネル自作の詳細

ライトボタンパネル自作の詳細いすゞジェミニの整備手帳を更新しました!
このブログではその過程をもう少し詳しく書きたいと思います






我がジェミニ シートはちょっと経年劣化が激しかったんですが、
それ以外は古いなりにもそこそこな程度を保っていました
ただ2点、クラスタースイッチ周りの部品が欠品していました
先ずはコレ


ワイパースイッチのツマミが無くなっています

そして次はコレ


ライトONボタンの表面のパネルが無くなっていて、
裏のイルミネーションランプの光が直接目に入って眩しいです


今回は平面形状で作るのが楽そうなライトボタンの表面パネルから修復していこうと思います。どうするかというとまた3Dプリントで成形します
ライトボタン、イルミネーションランプが点くとライトマークが光るような造りになっているので、3Dプリント品は白いのでライトマークをレリーフで造形してライトマーク以外のとこは黒く塗ることでその機能を再現したいと思います

そしてここから製作に入ります
先ずはボタンパネルの外形を取り込みます
どうやったかというと一番原始的な方法をとりました
それがコレ


ボタンのところが凹んでいるので表面に紙を置いて鉛筆でこすって外形を浮き出させました!この浮き出た線を定規で引き直して寸法と角度を測って取り込み完了です

次はライトマークです
ライトマークは実車のお手本写真をネットから拾ってきました



これを元にだいたいの当たりをつけて3DCADの2次元機能で作図します


そしたら先ほどの外形の輪郭と併せて線の押し出し機能と立体のブール演算機能を使って3次元形状を作成します


これで第1弾を3Dプリントしてもらいました
3Dプリントも出来上がり実車にフィットチェックです

写真じゃライトボタンの窪みに収まってますけど最初はデカくて入んなかったのでヤスリで外形を削っています。黒塗りもとりあえずの試験だったのでマジックで塗りました
本番ではホビー塗料を刷毛塗りで塗るつもりです
あと厚みもちょっと厚すぎました。窪みのところをノギスで計ったら1.6mmだったので1.3mmに厚みを設定したのですが、他のボタンと違ってパネルが飛び出しています
窪みを測り直すと深さ1mmでした。ほかのライトボタンパネルと合わせると厚みを0.8mmにしなければなりません


上記の修正を加えた第2弾をプリントしました
黒塗装前


黒塗装


黒塗装はホビーカラーで塗るつもりでしたが刷毛ではどうしてもライトマークの凹み部分に塗料が入ってしまうので断念しました。そこでまたペンで塗ることにしたんですが
マジックでは黒く塗ってもイルミネーションランプの光が透けてしまったので、今回は顔料インクを使ったポスカで塗りました。ちなみに厚みは1.0mm以上じゃなきゃ成形出来ない言われてしまったので仕方なく1mmにしました

ここから接着です
接着にはセメダインのスーパーXハイパーワイドを使いました


ライトボタンの窪みにはちょうどのりしろとなるような範囲が存在するので
そこに接着剤を塗る

塗った時は気付かなかったが写真で見ると下側がちょっと塗り過ぎていたのがわかる

ライトボタンパネルを接着

ちょっと下側で接着剤がハミ出してるけど、ここは固まるまで待って後で除去しよう


ポスカの黒塗装がイルミランプの光を透かさないかのチェックは晩飯を食いに行くときに確かめるとしよう。とりあえず見た目の修正は上手くいった



Posted at 2024/06/30 16:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | GEMINI | クルマ

プロフィール

「整備手帳を更新しました http://cvw.jp/b/3110799/48680209/
何シテル?   09/27 17:38
sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation