• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

整備手帳を更新しました

整備手帳を更新しましたパンダ30の整備手帳を更新しました
7月26日に急遽ヤナガワモータースに入院して
1ヶ月ちょっと、本日無事直って帰ってきました

エンジンが掛からなくなった原因はイグニッションコイルの不具合だったそうです。あと車検関係で言えばウインドウォッシャーが出なくなっていたんですが、それもモーターの故障ということで中古のヤツと交換してもらいました
あとは右ライトが光量不足で引っ掛かったそうですが、それはヤナガワさん手持ちの光量OKなライトと交換してパスしたそうです

あと車検以外で言うと樹脂製のホイールインナーカバーを着けてもらいました。これはパンダ45やセリエ2以降のパンダには最初から着いているのですが、パンダ30は安くするために省略されていたのでした。そしたらパンダ30の第一人者 TK mk2さんから、ヤフオクでパンダのホイールインナーカバーが4輪分セットで出てるんで出来れば落札して私のパンダ30一号車にも着けたほうがいい、との連絡があったので言われるがままに落札していたのでした。でも落札したはいいものの自分では着けられなかったのでラゲッジルームに放り込んでそのままほったらかしにしていました。そしたら前回の車検だかそれ以外の時だったかは忘れましたが、ホイールインナーカバーを見たヤナガワさんからホイールインナーカバー着けるんだったらノックスドールっていう接着剤を使って着けたほうがいいとの忠告を受けました。ほーん、ヤナガワさんも気にしてくれてるんだってことで今回の車検時に一緒にお願いしました。でも4つあるホイールインナーカバーのうち1個は劣化して使えなかったり、後輪用のホイールカバーは右だか左だかの1種類が2個あったそうで、ヤナガワさんが持ってたものを使ったり後輪用はどっちかを無理やり着けたりといろいろ大変だったようです

それともう1個はハンドルから手を離すと左にグイグイ曲がって行くという症状を直してもらいました。なんでもサスの取り付けにひと手間加えないとそうなってしまうそうで、そこを直してもらって手を離してもまっすぐ走るようになりました!



これでジェミニに続いてパンダも完調になりました!ライトの点かなくなったR-2も昨日車の電気やさんに持って行ったので、来週か再来週には直って来るでしょう


今回の車検で今までと違ったことと言えば、今回は輪行では行きませんでした。ヤナガワさんから車検完了の電話があった時になんか迎えに来てくれるって言ってくれたので
お言葉に甘えて自転車は駅に置いて手ぶらで御殿場線に乗りました


電車に乗ったのも久しぶりだったな
ということで近いうちにR-2も直ってまた3台体制が復活だ!
しかしなんで3台一緒の時期に調子悪くなるかなぁ~
前もそんなことがあった気がする…


Posted at 2025/09/07 16:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ

プロフィール

「整備手帳を更新しました http://cvw.jp/b/3110799/48680209/
何シテル?   09/27 17:38
sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
789 1011 1213
141516171819 20
212223242526 27
282930    

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation