• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2020年05月05日 イイね!

今日は塗装の日

今日は塗装の日今日は塗装の予定なんですが、
私の地元御殿場では午後から雨の予報です。
EXAの窓枠のブラックアウト部の色が剥げて
カッコわるいので塗装したいのですが、
雨が降ってくる前に終わらせないといけません。
幸いEXAは屋根が外れるので塗装は室内でも出来るのですがその間クルマは屋根開けっぱなしになるのでやはり午前中で終わらせないとなりません


ということで先ずはマスキング作業です。
幸いうちの会社にはマスキングテープいっぱいあるんで、何個かパクッてあり
って、アレ?一個もないぞ⁉これじゃ作業にならん!ってことで足止めです。
この時点で午前8時。近所のホームセンターが開くのは9時半。
仕方なく最も近いファミリーマート行ってみたがやっぱりマスキングなんか置いてない
しょうがないので午前中は晴れてるんだからと洗濯して時間を潰しました

9時も回ったので、途中郵便局に寄りながら近所のD2に行きマスキングテープをGET‼
で、早速マスキングです

黒いはずの窓枠がキラキラ銀色に光ってますな

わたくし独り者なんで1Kの部屋は自由に使えます。
といことでキッチンが塗装ブースとなります

換気扇が付いているのでキッチンは塗装ブースにもってこいなんです

で、缶スプレーで塗装。ちなみにHoltです。
HoltなワケはオートバックスがHoltしか扱ってないからです。オートバックスにこだわる訳は、もらったレシートのデータ入れてネットでアンケートに答えると、レシートが\300の割引券になるからです。\1,000以上買わないと使えないんですが、缶スプレーはちょうどギリ\1,000を越えるので\700ぐらいで買えるのです。


乾くの待っていたら12時ちょっと回ったぐらいになりました。
と外を見るとパラパラと降ってきました。
こりゃいかん!てことでマスキングしたまま取り敢えず下に出ます。

で、クルマの前でマスキング剥がしたんですが、1ヶ所ちょっと隙間から漏れてる


急いで部屋に帰ってコンパウンドを持ってきて削り取りました



完成図です



ちょうどここで雨粒がボタボタ落ちてきました
ルーフ側の窓枠塗装はイイ感じで行けましたが、
ルーフが良くなった分Aピラーの色が剥げてるのが目立つ結果に

Aピラーは外で塗装しなきゃいけないんで風が問題なんですよねぇ
ここ御殿場では午前中は富士山に向かって吹き上げる風が、
で午後になると今度は富士山から吹き降ろす風が吹いて塗装には不向きなんですよねぇ
前は会社の工場が使えたんだけども 今年からは開いてるからって勝手に使うな!
ってお触れが出ちゃって 風のない工場内で塗装出来なくなっちゃった…

そうするとチャンスがあるのは風がなぐ明け方近くしかないんだよなぁ…
朝早く起きるのやだなぁ


【追伸】
なんかの梱包に使われてた新聞紙でマスキングしていたらこんなものが


これってアレですよね?
このころはまさかこんなことになろうとは…


Posted at 2020/05/05 14:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXA | クルマ
2020年05月04日 イイね!

R-2のスモールランプ

R-2のスモールランプここに来る方は私がスバルR-2のリアコンビネーションランプの2球化を目論んでいるのをご存じかと思います。
しかし、2球化 というかトリプル球を廃止して
ダブル球とシングル球で済まそうとしているのはリアだけではないのでした!



フロントも最近流行りのヘッドランプの中に
スモールランプが仕込まれてるヤツに換えようと思ってます。
で、その手のヤツの裏面はどうなっているのか?
と思い、安いヤツを1個買ってみました

それがコレ


の裏面

スモールランプの出っ張りをかわす穴さえ開けておけば問題なく付きそうです。
ただこのランプ、レンズカットが如何せんカッコ悪い。

実はカッコいいなぁ~と思ってるスモールライト内蔵ヘッドランプが
もう既にあるのでした。それがコレ

これミラジーノとかネイキッドに使われてるヘッドランプです。
写真じゃ分かりづらいかもしれませんが、
さっきのと違ってレンズカットが(ていうか反射板が)カッコいいんです!

でミラジーノ、むかしのJIS規格?の丸形ヘッドランプを模して作られてるので、
もしかしたらそのまんま使える?と思ってヤフオクで入手したのですが、


こんな裏面でポン付けは無理でしたw

しかし、レンズカットがカッコいいんだから反射板の部分だけ取り出せればなんとかなるんじゃね?とか思いながらそのままほったらかしにしてました。

………

で、ゴールデンウィークですよ!時間がいっぱいあるわけですよ
そしてこの日のためにリサイクルショップでこれを入手していたのでした

makitaのグラインダーです。これでもう会社のを内緒で借りてこないで済みますw
ジャンボエンチョーで刃も買ってきました

さぁ早速カットです



反射板とカバーレンズが外れました


裏面はこんな感じ


光軸調整用の出っ張りがあるのでこれもカット


バルブを付けてみます



問題なく付きました
取り敢えず今日出来るのはここまで
このままじゃ使えませんがカバーレンズさえ付けば使えそうではあります
(元のカバーレンズはカバーレンズ内で光軸調整が出来るようにJIS規格より大きめに作ってあり、また反射板とは接合してないので使えませんでした)
ただカバーレンズを移植できればいいんだけど、
最初に出した安物のランプを見ると分離するのは不可能に近い…

カッコいいスモールランプ内蔵ヘッドランプがあれば
こんなことしなくて済むんだけどなぁ…
どっかにカッコイイのない?


Posted at 2020/05/04 18:56:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ
2020年05月03日 イイね!

手が痛い…

手が痛い…夕方整備手帳のほうを更新しましたが、リアスピーカーの交換てこずりました
内装パーツを壊さないのがひそかな目標でしたが、その目標は達成出来ませんでした…





それだけならまだしも素手でやっていたのが裏目に出て
手にも複数の傷を負ってしまいました


途中からタイトル画像にあるように手袋をして作業しました
でもリア周りの内装外すの手こずったのは私だけではなかったようです


この割れは私が作ったものではありません。やっぱりみんな苦労しているようです

スピーカー付け替えるたびに思うんですが、
もうちょっと交換を考慮した外しやすい内装を設計してもよいんじゃないかと
今回のEXAは今までの中でも一番の面倒臭さでした

フロントスピーカーのドアトリム外すぐらいの簡単さで
リアの内装も外せたらいいんだけどなぁ…


Posted at 2020/05/03 22:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXA | クルマ
2020年05月02日 イイね!

もう一丁更新

もう一丁更新そうそうヴィヴィオでやりたいことがもう1個
ありました







それがコレ



屋根が開くよーって主張してみましたw
これはヤフオクで落としたシルバーのGX-Tのルーフパネルです。
ホントはもうチョット暗い感じのシルバーに塗り替えるつもりだったんですが、
たぶんもう当分動かすことはないのでもうこれ以上おカネは掛けないことにしました


あとはシート張替え時にもう1個頼んでいたものを紹介



フォードKAの車検証入れです
お洒落な感じで気に入っていたので取っておいたものです
でもファスナー部分が壊れていたので ごつい感じのファスナーと交換しました
これはいくらだったかな?たしか\2,000ぐらいだったと思います


明日はEXAのリアスピーカーを交換する予定です


Posted at 2020/05/02 23:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ T-top | クルマ
2020年05月02日 イイね!

まさかの出来事

まさかの出来事さっきシート交換の整備手帳を更新しましたが、続けてフロントスピーカーも交換することに

部品取り車をバラした経験があるので何の問題もなくスイスイ進みました。




で開けてビックリ、スピーカーはこんな姿に…


30年という月日は恐ろしいモノでスピーカーのエッジはキレイさっぱり無くなっていました。しかもなんか安っぽそうなスピーカーでこれでホントにJBLなんか?ってかんじ
(私のEXAはLAバージョンタイプSEってことでJBLのスピーカーが付いてるヤツなんです)。

でもちゃんとJBLでした


ということで新しいスピーカーもフロントはJBLにしました


元のスピーカーが専用のコネクタだったのでちょん切ってギボシに付け替え、
さぁおNEWなスピーカーに付け替えるぞ!
と思ってドアの凹みに合わせてみたところ、これがまさかの入らない‼
嘘だろ?と思って何度押し当てても無理なものは無理なわけで…

冷静になって見直してみるとスピーカー裏面の金属の骨格が結構出っ張っていて、
EXAのドアの凹みより大きいということが分かりました。


ハタと我に返って対抗策を考えます。
まずは現状の確認です。ドアから何mm浮かせば装着可能か計測します。


結果12mmでした
ということは厚さ12mmのもの噛ませばいい訳です。
ここまで分かればこっちのもんです。今まで何度もスピーカー付けてるので、
こんな時に頼れるものがあるのを私は知っています。

それがコレ


ヤフオクでMDFのバッフルボード加工をしてくれている人がいるのです。
新しいスピーカーのフランジ部分を計測すると、内径144mmの外径164mmでした。

部屋に落ちてた紙を切って確認です


計測した寸法で問題ないようです

確認ついでに元のスピーカーと新しいスピーカーの比較をしてみます


両方とも6.5インチだと思いますがコーンの部分だけ見ると元々ついてたヤツは
かなり小さめ(エッジが無いから余計に小さく見えるってのもありますがw)

で、裏面はと言うと


なんか元のヤツは無駄に広くフランジがとられている。
これに合わせてEXAのドアの窪み作ってるんじゃ入らないワケだわ

ということでバッフルボードが届くまでスピーカー交換作業はおあずけです。
しかし元のスピーカーあんな状態でそれなりに音出せちゃうんだから驚きだわ
音からはあそこまでヒドイ状態だとは思わなかったもの。
ということは新しいスピーカーに交換したら
もっといい音で聴けるようになるってことじゃん!

リヤスピーカーもとっとと交換しないとダメだな



Posted at 2020/05/02 19:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | EXA | クルマ

プロフィール

「整備手帳を更新しました http://cvw.jp/b/3110799/48731908/
何シテル?   10/27 22:27
sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation