• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2020年09月10日 イイね!

なんてこったい…

なんてこったい…先日エンジン掛けたら一瞬オイル警告灯が光った。でもほんの一瞬ですぐ消えたんでそのまま会社に向かった。
その日はちょっと用事があったんで昼休みに会社抜けようと思ってエクサに乗ってエンジン掛けたら今度はオイル警告灯が消えない。でもどうしても必要な用事だったんでそのまま家に向かった。用事を済ませクルマに乗ってエンジン掛けたらやっぱりオイル警告灯が点灯。今度はオイルプレッシャーゲージもゼロから動かない。クルマを降りて下をのぞいたら地面はオイルのシミで黒々と濡れていた…


しょうがないので3速しか入らないパンダ30で会社に戻る。会社が終わって家に帰りEXAに乗って近所の日産ディーラーに。幸いディーラーまで1kmもない。でもこの時点でエンジンから異音がしてきた。ディーラーでは担当のサービスマンが異音を聞いて渋い顔をしている。ちょうど来月車検が切れるので、修理を頼んでそのまま車検もお願いしてきた。


それが先週の話で、今日車検のことで話があるとディーラーから電話があった。会社が終わりディーラーに行くと、エンジンが壊れている、車検どうしましょうか?とのこと
オイル漏れの原因はオイルパンに穴が開いていて、それが原因かは分からないがオイルに金属粉がかなり混じっていて多分メタルかコンロッドがヤられている、と。
つまり最悪Aki.さんから部品取り車を譲ってもらってエンジン直した時と同じ症状に陥っているというのだ。

エンジン直してからまだ一年チョットだぞ?
また振り出しに戻ったって事か…

まぁエンジンがその状態に戻ったのはどうしようもないとして、問題は何故オイルパンに穴が開いたかだ。クルマのエンジン下にはかなり擦った跡があったそうだが、オイルパンに穴が開くほど腹を打ち付けていたらいくら何でも気付くはず。確かに最近会社の駐車場入り口の轍が深くなって腹は擦っていたが、地面は土だしオイルパンに穴が開くとは考えられない。あと腹擦った記憶があるのは近所のイオンに行くときに使う裏道の砂利道だが、そこはここ最近は通っていない。どうしても解せない…

でも車検通す気満々だったので、とにかく修理してくれ!ってお願いしてきた。多分明日からエンジンおろして検診に入る。そこで必要なパーツが分かってくるという。一番軽ければメタルの交換だけで済むが、最悪だとまたこの前エンジン直したのと同じことしなくてはいけない。おカネが、おカネが…。てか部品があるかもわからない。
万事休すか


R-2の全塗装もまだ終わったって連絡来ないし、こっちもどんだけ掛かるか不安だ
パンダ30のシフト直すのがホント少額で済んでよかった



Posted at 2020/09/10 22:20:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | EXA | クルマ
2020年09月09日 イイね!

検証モデル 03

検証モデル 03お盆休み中にCAD製作した検証モデル03が
昨日プリントアウトされてた






検証モデル02のここを修正した



3Dプリントされた03モデル


カバーレンズを被せてみる

修正部分がイイ感じにハマるようになった

しかし反対側がやや歪めながらじゃないとハマらないことに


う~ん、今回の修正でカバーレンズがきっちりハマって
ウインカーLED部の造形に入れると思ってたんだがなぁ…

でも次こそはイケそうな気がする!


Posted at 2020/09/09 20:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ
2020年09月05日 イイね!

スピード&オドメーター復活!

スピード&オドメーター復活!スピードメーターを直してもらうためにまたヤナガワモータースへ。国道246号線を上って向かったワケですが、またもや渋滞してやがる。先週みたいに道路工事してて片側相互通行なら渋滞してるのも分かるが、今日はなんで渋滞しているのか原因が分からず只々渋滞しててアタマに来る。酒匂川ってデカい看板が出ているところの交差点を越えると渋滞はなくなったが、それならなんで今まで渋滞してたんだよ!ってまた腹立たしく思う


なぜこんなに苛立っているかというと、先週シフトを直してもらってから何故かエンジン温まった状態での再始動が難しくなったため。実は今日の出発時も銀行に寄ったら再始動が出来ず、30分静観してからの出発でヤナガワモータースとの約束の時間にも遅れていたので余計にイラついていた。渋滞してるとエンストの危険性が上がるので再始動出来ないとかなり厄介なことになる。

で、ヤナガワモータースに着いたときもエントランス途中の坂道で止まってしまい、再始動出来なくなって急遽そちらの具合を診ることに。なんでも先週シフトを診たときにエアクリーナーのカバーが外れかけてたのでキチンとはめ直したそうな。それが原因かは分からないがとにかくエンジンが掛からずあれこれ診て2~30分した頃であろうか、ようやくエンジンが掛かりだした。ガソリン濃いめに吹くようにキャブを調整したそうで、よかった、これで帰りはエンストの心配しないで帰れる。そしてやっとこさ本題のメーター修理へ。こっちは修理というかただ単にメーターケーブルが外れていただけだったので、それを挿して終わり。

なんかこのメーターケーブルに始まりここのところ色々なものが外れてきている。その一つがタイトル画像のヘッドランプカバー。一体モノだと思っていたら表面のガラスのカバーが外れてしまった。ヤナガワモータースの応急処置でガムテープで固定することに。ここは元々は接着剤で着いているそうで後で接着しないと…。あと右側のウインカーが、ウインカーは点滅するけどインパネ内のウインカーゲージが点滅しなくなった。ヤナガワさんに聞いたら、ウインカーのどこかが接触不良を起こしてる、とのこと。
調べたら右リヤのウインカーが点滅してない。ここも明日調べないと…。


なんか細かい不具合が頻発してきたぞ。今までが調子良すぎただけか?

Posted at 2020/09/05 19:56:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ

プロフィール

sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
678 9 1011 12
131415161718 19
2021 22232425 26
2728 2930   

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation