• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゅ~のブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

思い立ったが雪の金沢

思い立ったが雪の金沢2025年、明けましたね。
なんだか1年あっという間です…(滝汗

喪中につき年末年始のご挨拶を失礼させていただきますが、本年もどうぞよろしくお願いします。

さて突貫金沢旅行話の前に…筑波数日前の12/21-22で両国国技館に行ってました。

金沢を聖地とする蓮ノ空(ラブライブ⑤)のライブ&ファンミーティング!

相撲を升席で子供の頃家族とみたのはどこの土俵だったか…もはや記憶の彼方(;^_^A

場外には相撲らしく、キャストとキャラののぼりが立ってて、雰囲気十分!

せっかくの国技館なので升席鑑賞したかったところですが、メチャ近アリーナ(day1)と、音響まずまずの2階席(day2)で、激アツセトリで大満足!

またいつか国技館で相撲観てみたいですね~( ̄▽ ̄;)

ということで12/26筑波走行後の金沢話の続きです…(;^ω^)

スイフトのしょえ君と合流して一気に金沢へ。ホテルにチェックインしてまずご当地ビールで一息。

翌12/27から新しく始まったコラボスタンプラリーを開始!

まずはスタンプ用紙をGETしに、金沢ゲーマーズへ。

今回のメイン目的のコラボはこちら:石川県主催!の金沢伝統工芸コラボ
石川県観光公式サイト:https://www.hot-ishikawa.jp/blog/detail_457.html

店内に伝統工芸とのコラボアイテムが展示されています。

金箔のキャライラストカードに、金印が入った山中漆器。

キャラのアクリルスタンドの横に並べられているのは加賀ゆびぬき。

絹糸の光沢感のある、キレイなゆびぬきですね~(*´∀`*)

次に向かうのは、もう一つのコラボ先:石川県立図書館

併設のカフェに突撃!

レジ前にはコラボグッズが飾られてます。ブック型缶バッジが可愛くていいですねぇ…

しかし12/28にコラボ終了とあってか、グッズ類はほぼ完売(;´Д`)!

店内壁側にミニキャラのパネルも展示。

図書館らしく、本モチーフな絵柄がなかなかイイ!

コラボメニューを注文すると…??かなりちゃんとしたプレートが!?

メインのセビーチェ丼も美味しいし、チョコブラウニーもお茶に合う!

結構満腹になったところで、館内を散策。

相変わらず建物自体がアートで、観ていて飽きません。

おっと、書棚の中にメインのコラボコーナーを発見。

メンバーの一人:読書好きの花帆ちゃんコーナーは、パネルだけではありません…

(Vtuber的な)リアルタイム配信でオススメしていた本を、図書館側で特設棚にまとめて展示。

リンク先の作品解説と共に、貸し出し用の本も並べてあって、本に興味を持ってくれた人を呼び込む施策が素晴らしい!

伝統工芸コラボの新作柄のパネルも展示されていました。

3人組ユニットごとの展示のようですね。優しい絵柄が景色になじんでいた印象(*´ω`*)

お次は5月にも訪れた加賀友禅会館

12月に発売されたばかりの、加賀友禅コラボぬいぐるみをもって突入!

一見半年前と変わらないパネル展示のように見えますが…??

最近キャスト陣が訪れたようで、サインが追加されていました!

スタンプラリー的には必須の場所ではないんですが、来てよかった…

こちらは夕霧綴理役の佐々木琴子さん(元乃木坂)のサイン。

手持ちの(公式商品の)ぬいぐるみと、友禅会館お手製のぬいぐるみを比較。

流石本家、着物の柄は友禅会館のものの方が凝っていて綺麗ですね~

三島由紀夫の小説モチーフのこの着物、こだわりポイントも素敵でお気に入りです。

改めて手持ちのぬいぐるみと記念撮影( ̄▽ ̄;)

僕が来た時は晴れが多かった気がしますが、本来は雨が多いという金沢。

小雨ぱらつく中、趣のある主計町茶屋街を眺めつつ街中散策。

ほどなく金沢蓄音器舘に到着。

犬(ニッパー君?)の足元にぬいぐるみが(;^ω^)

こちら国内外から集められた蓄音機がズラリ!

時間が取れなかったので眺めるだけでしたが、蓄音機の視聴ができる時間帯もあるとか…今度時間取ってまた来よう!

この後小松方面に向かうところで、一旦観光案内所にも立ち寄り。

コラボパネルを拝んでスタンプを捺し…今回の名所パネル写真をチェック。

上段左から鼓門、尾山神社、兼六園
中段左から石川県立図書館、武家屋敷跡…ここまでは金沢界隈で巡れますが…??

中段右の木場潟、下段左から奇岩遊仙境、コオロギ橋、片山津温泉…は小松~加賀なので、車が無いと厳しいですね。

ということで?その小松までドライブ…

栗羊羹の名店、月よみ山路松葉屋さんに来てみました。

中にお邪魔すると…??

隣のギャラリーは蓮ノ空(ラブライブ⑤)特設部屋(;^ω^)!

ココ凄い…スタッフ手作りの?キャラや楽曲紹介に溢れてます。

12/20が誕生日だっためぐちゃんのお祝いも…愛が深い(;・∀・)!!

おっと、沼津を拠点とするAqours(ラブライブ②)の特別パッケージ栗羊羹が!

こちら、アスルクラロ沼津とコラボしているAqoursとのコラボ試合の際に売り出されたものですね~

対するツエーゲン金沢とコラボしている蓮ノ空関連グッズもバッチリ。

コラボ試合に訪れたキャスト陣のサインが入ったTシャツが飾られてます。

ツエーゲン金沢側の蓮ノ空パッケージ栗羊羹も。コラボ試合行きたかったなぁ…

ライブグッズとして売られていたペンライト(ブレード)もありますね…スタッフさんの私物かな( ̄▽ ̄;)!?

交流ノートは珍しい縦書き仕様。

せっかくなので、僕もコメントを書き散らしてきました…

もちろん、お土産に羊羹も購入。

年明けから家で食べてますが、このひめクルミがめっちゃ美味しい!!もっと買えばよかった…

さて買ったものの、すぐにその場では食べられませんが…

小松駅のKOMATSUカブーレで、カット羊羹+コーヒーセットとしていただけます。あま~い♪

小松からさらに南下して加賀温泉まで…ショッピングモールのアビオシティ加賀に到着。

こちらもスタンプラリーのエキストラスポット。お土産に欠かせない柴舟をゲット!

またまた金沢に戻って、22時までやってて安心のしいのき迎賓館で最後のスタンプを捺して完了!

ちょっと駆け足過ぎて観光にあまり時間取れなかったので、次はもっと落ち着いて回りたいところ。

ひとまず目的達成ということで、夕飯に繰り出しますが…
行こうと思っていたお店が混んでて、急遽焼肉の若竹さんに飛び込み。

まずはあっさり牛タンから焼き始めます!うんまー(*´▽`*)

焼肉屋なのに海鮮メニューが豊富だったので、頼んでみたらびっくり!?

こちら白ガス海老の身を刺身でいただいて…めっちゃ美味しい!!

お肉と共に海老の頭を焼いてサクサクに…

白子ポン酢も箸休めにしては美味すぎる!

そして生牡蠣も絶品!焼肉屋で海鮮の美味さに驚いたのは初めてかも…!?

お店のマスターも陽気で楽しいひと時を過ごせました(*´▽`*)

食べ終わって外に出ると、雨からみぞれに…

翌日の予報は雨だけど、雪になりそうかなぁと思いつつ就寝。

そして翌12/28も朝昼兼で石川県立図書館からスタート。

予想通り、結構な雪で路面はシャーベット状!自分の車じゃなくてよかった…(;・∀・)

向かいの金沢美術工芸大学を眺めながらカフェへ…

気を付けて歩かないと転びそうです(;´Д`)

さて今日のコラボメニューは、ベーコンチーズバーガー…とろっとろのチーズが美味しい!!

ニューヨークチーズケーキもついて、朝食にしてはお腹いっぱい…

お腹も膨れたところで、10月にも訪問した友禅染の茜やさんへ。

趣のある建物がいいですねぇ…

お店の奥には、松葉屋さん同様で12/20誕生日のめぐちゃん祭壇が!

ファンから寄贈されたライブ&ファンミの銀テープを一緒に巻き付けさせていただきました( ̄▽ ̄;)

せっかくなので、今回もコラボ手拭いを購入。

時間ある時に友禅染の体験もやってみたいですね!

スタンプラリー完遂ということで、改めて金沢ゲーマーズへ…

右下の「蓮」スタンプと共に、記念カードをGET(≧▽≦)!

予定詰まってるのでやや駆け足気味の金沢めぐりとなってしまいましたが…

北陸らしい雨の金沢を堪能出来て?よかったかな(;^_^A??

遅めの昼に訪問したのは、まいもん寿司さん本店。

金沢の回転寿司は下手な回らない寿司より美味いとのことでしたが、果たして…?

能登かわはぎ、能登寒さわら、福井寒ブリ!

定番の、3種マグロに…

炙りのどぐろ、いくら・カニ味噌・ウニ軍艦。

金沢おでんでも美味しい、ばい貝も…

そしてカサゴにおかわりのブリ…う!ま!い!ぞー!!?

金沢ついでに氷見の寒ブリ行くつもりしていたんですが、もうここで満足しちゃいました(;^_^A

さて帰る前にストーリー上の聖地:スポレクプラザさんに立ち寄り。

スケートリンクが元気に稼働中!

中に入って受付を観ると…

ロケ地アピールは変わらずですが、以前訪れた際から変化が…??

なんと全日本スケーターたちのサインが!

鈴木明子さん・宮原知子さん…

無良崇人くんに、羽生結弦くんも!!

9月に能登復興のチャリティ演技会が開催されたんですね。

小塚崇彦くんは、スケート教室も開催したとのこと…

いずれここからもトップスケーターが誕生するのかも?!

また蓮ノ空のキャストたちのサイン&交流ノートへの書き込みも!

ちょうど12月半ばに訪問されたばかりのようですね。来てみて良かったです(*´∀`*)

冬の金沢を満喫したところで、帰途につきますが…

なんだか進むごとに雪が増えて行ってるような…!?

きゃーΣ(゚д゚lll)!!!新潟⇒長野でトンデモ雪!

2車線あるはずの上信越道、1本分のラインしかありません…

スタッドレスのスイフトじゃなかったらアウトだった…

大雪の中無事帰宅(汗

自分の車では雪道を走ることはないので、なかなか貴重な経験でした…しょえ君運転お疲れ様!

という感じで、駆け足気味でしたけど、金沢~小松、楽しかった~(*´▽`*)
なんだか何食べても美味しいですね…絶対にまた行きます!!

そして金沢疲れが癒えぬまま、12/29早起きしてお台場カートに行ったのでした…(;^ω^)
Posted at 2025/01/05 00:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年12月31日 イイね!

走り納めで傷心筑波

走り納めで傷心筑波九州遠征ですっかりお疲れなmyFD。
しかし冬場のタイムアタックシーズンはすでに始まっており、改めてFDでタイム更新狙って走らねばなりません…?!

ということで、走り納めは筑波に。
24/12/26、DKM(ドクマムシ)筑波チャレンジ!

ビジネスマンの朝は早い…6時過ぎに筑波着。

早速N-ONE監督のサポートをお願いして、タイヤ(BS RE-71RS)の温めに入ります。

うーん、冬場の筑波は迫力のある車が増えますね~

皆さんタイム更新を狙っての本気モード!

タイヤだけでなく、ブレーキにもダクトをかぶせて熱を入れる方々も…

そうなんです、タイヤだけ温めてもブレーキの温度が上がってないので、コレも突き詰めると重要ですよねぇ

さて1本目は履いてきたR31シバタイヤ200Rで練習走行。

しかし夏場はよかった200R、路面温度が低すぎると熱が入らない!?
いつまでたってもABS介入で、最後までブレーキングポイントが定まらないまま終了。

なんだか走る意味あったのか不明ですが、ブレーキだけは温度が上がったので…

本命の2本目に向けて、リフトup!

走行直前にタイヤ装着して、走行開始。ところが…??

1本目のイメージが邪魔したか、ブレーキングポイントがことごとく手前で余りまくり!

最初の2周は1秒2と、昨シーズンベストの0.9秒落ちというガッカリタイム…

その後めげずにアタックラップ続けて1秒フラットまでは上げますが…

ウォーマー効果が切れた後半にタイムアップって、実に練習不足が露呈してる形ですかね…

走りだしからベストに持ってこれるよう、もう何回か走りこまないと感覚戻りませんね~( ;∀;)

気が付いたら、悲しみのあまり夕方から金沢に行ってしまいました…?!

何度見ても威風堂々、カッコイイ鼓門が迎えてくれます…!!

ということで、聖地巡礼とグルメで心を癒すしかありませんね~(;^_^A
つづく!?
Posted at 2024/12/31 04:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2024年12月29日 イイね!

進撃の1200kmドライブ

進撃の1200kmドライブマツ耐を逆転シリーズチャンピオン獲得という最高の形で終えた九州マツダ祭り。

来るときはフェリーでしたが、帰りは昨年同様で全行程自走のつもりで特に何も予約せず。

ということで12/9、ホテルをチェックアウトして、チームメンバーと道の駅で買い物した後に別れて一人旅。

またまた阿蘇の雄大な景色を眺めつつ北上し…

前日練習、競技本番とこなしたオートポリス、3日目こそある意味本番です!?

サーキットのコラボ看板にもある通り、ココは大分県、日田市に向かって進撃開始!

オートポリスから30分ちょっとドライブして、道の駅に到着。

ココ日田市?は進撃の巨人の作者の諌山先生の生地なんですね~

ということで突如現れる、進撃の巨人ミュージアムに突撃(;^_^A!

超大型巨人や鎧の巨人のねぷた?!が目を惹きますね。

躍動感あふれるジオラマフィギュアも素晴らしい!

壁面にはイラストや、海外の賞を受賞した先生の写真も…

壁の中を模した展示室、企画展ということで期間ごとに展示内容を入れ替えてるとか。

観に行ったときはちょうどアルミンをフィーチャーした展示になっていました。

おっと、進撃の巨人のクライマックスのイメージはナウシカの巨神兵からの着想!?

宮崎駿と庵野秀明の二人の巨匠が進撃の巨人を生み出してしまったようですな…(;・∀・)

壁には各キャラクターの直筆サインがズラリ。

先生のサインはミカサがモチーフになっているようですね。僕もミカサ推しです!

諌山先生の作業書斎、家具大工?だったお父様が作製されたものとか。

複数のバリエーションがあるようですね。使いやすいようにどんどん工夫されていったのでしょうか…

主役:エレン役の梶裕貴さんと諌山先生の合作色紙!

梶さんもミカサ推しのようですね…(;^ω^)

他にもアイディアノート的なものから、海外イベントでの写真など…

通路の壁に所狭しと飾られています。

こちらも別の書斎?幼少期の画や学生時代の作品なども周りにあります。

先生の人となりを追いつつ進撃の巨人が生み出されたバックボーンを窺い知れる…

とてもしっかりした展示の数々で最高でした!

思った以上に濃いいミュージアムでしたね…(;・∀・)

外から見ると、山々に囲まれ、川のせせらぎが聴こえる、のどかな道の駅…

こんな施設があるなんて、外観からは想像もつかないですね~

さてミュージアムを堪能した後はすぐ横の日田やきそばでお昼。

マツ耐チームメンバーがオススメしていたお店が偶然にも?ココにありました。

初めて食べる名物の日田焼きそば…ランチはライスもサービスということで大阪味を感じます!?

一部カリカリに焼かれた食感が楽しい!これはイイものだ…!!

そして10分ほどドライブして、向かうは大山ダム。

こちらも進撃の巨人の聖地なのです。

主役3人組:エレン・ミカサ・アルミンの銅像にも巡礼!

なぜこんなダムに銅像があるかというと…??

壁の向こうに現れた巨人を見上げる物語冒頭のシーン再現で、クラウドファンディングで建てられたとのこと。

この記念碑にも先生のサインが刻印されていました。

果たして3人と目線を合わせてみると…!?

まさに壁の向こうに出現した巨人を見上げる構図が味わえます( ̄▽ ̄;)!!

専用のゲームアプリで、ARも撮れました(;^ω^)


改めて3人の表情、絶望感が表現されていて素晴らしかったです…!

ダムを壁に見立てる展示、上手い!

さてさて、ここからまた10分ほどドライブしてサッポロビール園に到着。

疲れを癒すべくビールと焼肉を…ではありません。

このビール園にあるミュージアムその②にも進撃です!

道の駅同様、すでにある施設に追加で開設されている形ですね。

入館してまず通されるのが、巨大3面スクリーンルーム。

迫力のイントロダクション映像が流れます…!!

主要キャラクター紹介から漫画の名場面が次々と流れていき…

ミュージアムロゴがババーン( ̄▽ ̄;)!!

ココは漫画全巻から2ページずつを先生の解説?と共に切り出し展示。

ストーリーを追体験できる形で、これまた熱い!

年始に放送されたFinal Seasonのアニメ…

そのキャラクターパネルも展示されてます。いやぁ良かったなぁ…

ミュージアムオリジナルの描きおろしイラストに、先生を模した巨人が(;^ω^)?!

フレンドリーであまり怖さを感じない巨人ですね…?!

おっと、なぜか車力の巨人だけがフィギュアとして設置されています。

周りの迫力のある原画の中で、ちょっとシュール(;´∀`)

こんな感じで各ページに先生のコメントが添えられてます。

こだわりや失敗談、アイディアが窺い知れてなかなか面白い!

という形で最終巻までズラッと展示されているので…

改めて最初から見直したくなっちゃいます!

出口にはグッズショップがあり、せっかくなのでちょこっと購入し…

スタンプラリーの景品を受け取ったら、え?さっきの道の駅のスタンプを捺す御朱印帳!?

ということでまたまた道の駅のミュージアムに戻って、御朱印をペタリ!

行ったり来たりを考えると、車でよかった…(;´∀`)

そしてまたまた10分ほどドライブして、日田駅に移動。

駅前に設置されたリヴァイ兵長の銅像も拝んできました。

立体機動装置の造形、躍動感のあるポージングがイイですね~♪

願わくばミカサの銅像も設置して、調査兵団最強の戦士として並べて欲しいところ?!

趣ある建物の観光案内所も覗いてみると…

進撃推しであることが分かるパネルがそこかしこに。

コミック全巻やこれまでに出たコラボアイテムが飾られている祭壇も。

諌山先生の寄せ書き?コメントも掲示されてますね~

レンタサイクルも進撃の巨人仕様!

立体機動バリの速さが期待できます…(;^ω^)!?

駅舎も装飾されていて進撃の巨人尽くし。

カフェ前にはリヴァイ兵長のパネルが自身の銅像を宣伝してました( ̄▽ ̄;)

そしてココもARが楽しめました…なぜに獣の巨人…?

ところで"HITA"の"I"文字が欠けているのは仕様なのでしょうか…

という感じで、日田の進撃の巨人を堪能しすぎて、福岡着がすっかり遅くなってしまいました…(汗

おかげで?ライトアップされたνガンダムとまた会えました!

もちろん今年もお約束の
RX-7とRX-93のツーショット写真キタ━━ヽ(≧∇≦)ノ━━!!

去年、一昨年は日中だったから、夜のライトアップでのツーショットは初めてかな?!

撮影会を満喫したところで店内へ…

グッズショップではモビルスーツだけでなくアムロとシャアのパネルがお出迎え。

うぅっ…去年νガンダムの超合金を買ってしまいましたが…新作サザビーもメッチャイイ!

九州遠征頑張ったご褒美にうっかり手に取ってレジに並んでました…(;^_^A

新作が発表されたガンダム:GQuuuuuuX(ジークアクス)も早速ガンプラが展示。

エヴァンゲリオンスタッフが作る新作ガンダム、楽しみです!

隣のアーケードゲームブースには、歴代ガンダム主人公のパネルが!

つい最近イベントがあったようで、パネルには真新しい声優陣のサインが。

毎時00分の稼働ショータイムになったので、外に出てガンダムを堪能します…

こいつ…動くぞ…!!

音楽や壁面プロジェクションと共に、顔と右腕を上げてのポージング!

やっぱ動きがあるのはイイですね…お台場のも可動式に換装しないかな~?

店内に戻って、ガンダム関連ショップでお買い物した人向けにガラポンくじが用意されていたので…

くじを回したら、なんか金色のボールが出てきたぞ…!?

なんとココ限定の5000円相当?の
金賞ガンプラがまさかの当選キタ━━━(*゚∀゚)=3━━ !!

ちゃんと当たりが出るんですね…ありがとうございました…!!

ってことで、進撃の日田と福岡ガンダムツアーは〆…

例年以上に観光を満喫した気がします…楽しかったぁ(*´∀`*)

夕飯には、九州界隈を占拠する?資さんうどんに初訪問。

かしわ汁うどん+ごぼ天+おでん!お腹いっぱい…(;^_^A

そして21時過ぎに福岡を後にして、一気に帰るのはつらくて京都で力尽き…

万葉の湯の朝風呂プラン:5時INで温泉と仮眠。1470円、お得!!

そして11時前に再出発して、大津SAに到着。

昼食は琵琶湖を眺めながら551豚まんと餃子ををいただいて一息…

そこから何もなければ5時間程度で帰宅というところですが、東名で大きな事故渋滞情報が。

雄大な富士を眺めつつ、ココは手前で休憩して渋滞が掃けるまで待とうと…??

来慣れた駿河湾沼津SAに突撃!

毎度のラブライブコラボショップが出店中で、思わずグッズを購入(;^ω^)オタクチョロイ

そして夕飯には、ブリ+沼津名物(生シラス+サクラエビ)丼!

沼津市内でタイ古式マッサージを受けてから、22時過ぎにようやく帰宅となりました…

という形で、オートポリスのマツダ祭りきっかけの九州ツアーは終了。
(大会パンフレットには僕のRX-7と、耐久で乗ったOUAC&Mデミオが!ありがとうございます)

今年も帰りは1200kmドライブでした…つーかーれーたー(><)!!!

遠征は疲れますけど、終わってみれば楽しい旅でしたね。
ご一緒した皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました!


<オマケ>
日田の進撃の巨人観光ツアーの熱が冷めやらないうちに、ちょうど次の週末上映された舞台挨拶付き劇場版を観に行ってきました。

やっぱりいい作品ですねぇ…近いうちにまた最初から読み返しor観返してみたいと思います!
Posted at 2024/12/29 01:46:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年12月18日 イイね!

遥かなる阿蘇

遥かなる阿蘇GT4は先日の筑波で一旦走り納めとしましたが、RX-7の方はまだもうちょい走ります…

夏の北海道に引き続き?冬も超遠征です…

MAZDA FAN CIRCUIT CHALLENGE DAY 2024 in AUTOPOLIS!

12/5の夜、昨年はお盆混雑で予約取れなかった横須賀からのフェリーを無事確保。

仕事上がって夕飯摂って風呂入って、フェリー港に到着すれば見知った顔ばかり(;^ω^)

オフシーズンということで昨年と違って空いてます!

カプセル寝台スペースですが、周りにほとんど人居ないので、割と快適に過ごせました。

乗船するなりお仲間と乾杯…その後RX-8なスレンダーさんといーぐるさんと明け方4時まで飲み会!

朝は起きられず、昼は予約していたBBQすっぽかし…夜のビーフシチューでようやく回復してきました…(;^_^A

21時に北九州に着き、その日のうちに熊本の宿に移動。

翌12/7の朝、雄大な阿蘇の景色を眺めつつひた走り…

1年チョイぶりのオートポリスに到着!

もうすでに疲れた…

さて早速練習走行でコースイン。昨夏の2分6秒からすると2~3秒くらい更新しておきたいところですが…??

まさかの2'06.318!!あれぇΣ(゚д゚lll)??昨夏と同タイム!?
ピックアップ酷かったといっても遅すぎじゃない!?

練習結果にガッカリしたところで、朝から開催のエイトリアンカップ組を応援観戦。

ご一緒したRX-8組がどんどんアタックラップへと旅立ちます。

冬場の冷えた空気でパワーもりもり!?

好タイム連発で素晴らしいイベントになってましたね~いいなぁ…(;´∀`)

この後マツ耐デミオで練習し、無事にチーム2番手タイムを確認して、メンバー全員の練習とブレーキ慣らしを終えたところでお開き。

夜はチームメンバーと共にしゃぶしゃぶ前夜祭!明日の健闘を誓います…!!

さて雪予報が出ていたので車をオートポリスに置いて行ったのですが、正解…(滝汗

コースもパドックもしっかり濡れて、雪が積もった車両も居ます( ̄ロ ̄lll)

早速トライアルの1ヒート目からイベント開始。

コースインするタイミングで雪降ってきた!?そして朝日が眩し過ぎてサンバイザー下ろしての走行!

寒すぎてタイヤが温まらないので慎重に走りつつ、でもリザルトが次の枠の出走純になるのでほどほどに頑張り…

ウェット路面で2'17.386のトップタイムで何とか無事に終了。

ウェット路面なのでタイヤカスが付かなかったのはよかったのですが…

次の走行まで2時間ないので、ちょっと路面万全にはならなそうだなぁというのが懸念。

その間ロードスターカップ、パーティレース予選を経て、マツ耐予選の開始!

トライアルにダブルエントリーしている我らが#6 OUAC &MデミオチームはエースのYSIさん出陣で。
総合8位、直接のライバル黒猫団デミオに0.3秒勝って前のグリッドを確保!さすが…(;・∀・)

直後にトライアルの2ヒート目開始。路面にウェットパッチが残りますがレコードラインはドライ。

果たして…クリア獲れなかったものの2'04.405!前日から2秒更新してホッと一息…

ところが走行後マツ耐の準備をしていたら、やらないはずの競技後車検に呼ばれて、車高チェックでカツンと音が…!?
掠る程度ながら当たっているとのことで、車高NG判定(><)!僕だけ競技後30分以上経過しての測定でフェアではないと言ったものの覆らず…

まぁクラス1台しか居なくて競技不成立なので、リザルトには影響はないのですが…こんな結果は初めてですね。
かなり余裕を持って車両を準備していたはずなので、こうなった原因(バネのへたりか下回りを打ったか)は別途調査かな…(´・ω・`)

さて気を取り直してマツ耐決勝の時間!スターティングドライバーはもちろんエースのYSIさん。

スタート直後の混戦を上手く制して、いいペースで燃費走行していきたいところ…
ローリングスタート!

直後から始まったトライアルの表彰式、ご近所のアキラ先輩が今回の結果でMFCTシリーズチャンピオン獲得!!

前回の岡山ではバタバタだったり、パーティレース時代はもっとバタバタだったり!?
長年の努力が報われて良かったです…おめでとうございます!

トライアル表彰式を終えて急いでピットに戻り、マツ耐モードにスイッチ。

ちょうど各チーム1stスティントが終わる頃で、ピットは大渋滞(;・∀・)!

今回驚いたのはオートポリスのGPSシステム、各車に取り付けられて、コース上のどこを走っているのかが一目瞭然!

直感的にライバルのポジションが分かるので、非常に作戦が立てやすくてイイですね~

とここで、予選で我々より9km/hストレート速かったライバル#5黒猫団デミオが伸びてこない…!?

どうやらミッショントラブルでペースを上げられない模様。デミオ対決は中盤でこちらが制す形に。

残るは#21酒レーシングロードスター(奥の赤のND)、現在シリーズ3位の我々がシリーズタイトル取る条件は、2位の黒猫団に勝つこと&1位の酒レーシングチームがクラス3位以下になること!

酒レーシングとは車種違い=クラス違いなので直接の順位対決ができないのですが、見える位置でプレッシャーをかけながら先方の戦略を把握しつつの走行を継続し…

酒レーシングがクラス3位以下になったのを確認しつつ、ペースと燃費をコントロールしながら快走する我らが#6 OUAC &Mデミオ。

いよいよファイナルラップ目前というところで、酒レーシングチームがガス欠ストップ!?

我々は燃料余しつつ、2時間半経過で総合7位/クラス1位の周回レコードで無事チェッカー!

上位6台のロードスターに続く、非ロードスター系車両の総合トップもGET!

非ロードスター系での優勝でお立ち台の中央で再び記念撮影( ̄▽ ̄;)!

そして…逆転でのマツ耐シリーズチャンピオンの獲得キタ━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━!!!

車両オーナーのKWSさんを熊本空港に送ってる間、エースのYSIさんと共に正式表彰式へ…

こちらは全チームの総合トップ3チーム(すべてロードスター)、おめでとうございます!

ということで、残った3人で祝勝会…前日のしゃぶしゃぶに続いて、この日は焼肉!

チームとしては2連覇ですが、僕は今年から参画なので、考え得る最高の結果が残せて本当に良かった…(*´д`*)

という感じで終わり良ければ総て良し…ご一緒した皆様、お疲れ様でした~☆彡
Posted at 2024/12/18 03:25:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2024年12月13日 イイね!

無事に1年、GT4

無事に1年、GT4いつの間にかもう12月…1年経つのが早すぎる(;´Д`)!

昨年11月に納車になって年始からサーキット走行を開始したGT4。
この日で一旦GT4での走り納めとなりました。

24/12/01、クレバートライアル@筑波サーキット!

ということで?師走初日は筑波からスタート。

冬場はタイムが期待されますが…?

皆さんもタイム更新を期待している様子で、参加台数も上限いっぱい!

台数が多いのは結構ですが、クリアラップも獲りづらくなるので、ベスト更新はそれなりに難しいですね~

さて毎度クレバートライアルは午後から走行。1ヒート目は14時から開始。

この日は冬とは思えぬ17℃のぽかぽか陽気!?早速タイム更新が厳しい雰囲気…

それでもベスト更新を目指して走ってみますが…

タイム差10秒以上の20台走行で、クリアなく一周上手くまとめられずに0秒580!

そしてBSの71RSの最大の欠点、1ヒート走るとピックアップも山盛り…

大きめのタイヤカスはインターバルに頑張ってはぎとりますが、2ヒート目を前にタイヤコンディションは確実にダウン。

あきらめずに0秒台前半目指して、15時からの2ヒート目。

車にはまだまだ不慣れなので、伸び代が大きいことに期待して走行開始!

果たして…0秒5が連発で前半は寸止め…(><)!

一応ベストは更新、1'00.517…でもなんか悔しい…

まぁ年始にFDでタイヤ暖め1発アタックで0秒38だったことを考えると、その0.1~0.2落ちが連発できるのは凄い車だなぁ…

この気温でタイヤにピックアップ拾いながらもコレなので、コンディション良ければタイムはもっと期待できそう!?

全車走行終えて表彰式&じゃんけん大会。

僕も表彰での副賞に加えて、じゃんけんでの景品争奪ができて、お土産いっぱい!ありがとうございました( ̄▽ ̄;)!

まだまだ電子制御ONでもOFFでもイマイチ仲良くなれてませんが、自分にとってのnewカー、この一年無事に走り終えられたということで寿司で〆!

ご一緒した皆さん、お疲れ様でした~☆

さて毎度ですが、このイベントの個人的本題:Uzzyさんの走行写真!

1コーナーの進入から…

立ち上がりのバックショット!


これは面白い…まるでレース開始前かのようなバックストレートの望遠。


ドライバーに寄った形でのショットもイイですね~


もちろん外せない、流し撮り!


ホームストレートを立ち上がる様子はまるでゲームのリプレイのよう…


走行写真だけではありません…情景的な写真も美しい!

ヘルメットの"PORSCHE"と、車体の"GT4"ロゴを収めた、僕的に嬉しい1枚(;^ω^)!

シリーズチャンピオン表彰状はUzzyさんの写真と共にいただきました…

毎度素敵な写真をありがとうございます!

来年も写真目当てで?都合が付けば参加したいと思います~(^^)v
Posted at 2024/12/13 03:04:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「台風一過のFCR http://cvw.jp/b/337559/48699601/
何シテル?   10/08 03:27
メカ好きゲーム好きだった少年がそのまま大人になって、仕事までそんな感じになっちゃいました…。 楽器は少々:バイオリン&ドラム(腕は錆付きました)、今はサーキッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

改革中のボルボから送り出されたディーゼルモデルの完成度 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/07 11:06:22
アクセスロード 
カテゴリ:走行会(グリップ・ドリフト)
2011/04/06 02:53:23
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:走行会(グリップ・ドリフト)
2010/07/19 22:55:57
 

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
FDの延命を図るために、近しいパフォーマンスの車を探していたらココに… かなり無理です。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターで出られる競技カテゴリーが多いので、2019年時と同様レンタル車両で賑やかし ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
RX-7延命を兼ねて、普段乗りとドライビング鍛錬用に奮発してみました…
ボルボ V40 ボルボ V40
前車シトロエンC4からの乗り換え、母の車です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation