2015年05月08日
ネットゲリラ氏の記事より。
【転載開始】
食品業界は、このところ徹底したコストダウンで、
ものすごい事になってますw
コーヒーの缶がアルミになったというのもその一つで、
中身もどんどん減らされている。
円安で、原材料費がどんどん高騰しているし、客にはカネがない。
個人消費は、日本始まって以来の途方もない落ち込みです。
「缶コーヒーといえばスチール缶」。
そんなイメージが強いが、徐々にアルミ缶への切り替えが進んでいる。
最大手の日本コカ・コーラは2013年からブラックコーヒーでアルミ缶を採用。
昨年からはミルク入りにも広げた。
背景には業界団体が自主規制を改めたことがある。
缶飲料で怖いのは致死率の高いボツリヌス菌。
スチール缶だと菌が増殖すれば缶が膨張するので、
消費者が飲むときに気づくことができる。
しかし、アルミ缶は薄くても強度を保てるように、
内側に窒素ガスなどを入れて内圧を高めて膨らんでいるため、気づくことができない。
それでも、アベシンゾーの頭の中だけでは好景気だそうで、
官邸だけはキチガイ病院みたいですw チャカポコチャカポコw
【転載終了】
************************************
私も一応主夫してますので、もろもろの製品の容量が減っているのはわかります。
値上げできないので、容量を少しずつ減らしています。
それでも売れなくなってきているのでしょう。
Posted at 2015/05/08 23:59:14 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2015年05月08日
ネットゲリラ氏の記事より。
【転載開始】
アベノミクスで、エンゲル係数急上昇ですw
そらそうだ、実質賃金がドカドカ目減り、社会保障費や税金がドカドカ高騰、
そういう中で、ナニを節約するか?
飯を1日1食に減らす人はいませんねw
車を買い控えするとか、家具を買わないとか、そういう方面で節約する。
飯はカンタンに節約できない。だからこそ、エンゲル係数の意味がある。
<エンゲル係数、21年ぶり高水準 14年度24.3%>
家計の支出のうち、食料費が占める割合を指す「エンゲル係数」が上昇している。
総務省によると、2014年度平均で24.3%に達し、
1993年度以来、21年ぶりの高水準になった。
各家庭が消費増税で支出全体を抑えるなか、
円安などの影響で食料品価格が上昇したことが響いた。
昨年春の消費増税後、消費者の節約志向が強まり、
全般的に支出を減らしている。
2人以上の世帯の消費支出額は14年度平均で28.8万円と、
前年度よりも名目で2%減った。
自動車や家電など耐久財への支出を減らす一方、
節約しづらい食料品への支出は値上げもあって1%増の7万円になった。
このため食料品への支出割合が高まった。
【転載終了】
*************************************
最近は妻に、「大根値段知ってる、キャベツの値段知ってる」。
と責められます。
二言目には、「値段みて買ってきなさい」と小言の毎日・・・orz
必要だから買ってくるんですが、
妻が専業主夫の私に対し小姑化・・・ちくしょうストレス発散してるな!(苦笑
世のお嫁さんたちの “ハラワタ煮えくり返る” 気持ちがわかります!(笑
Posted at 2015/05/08 12:59:22 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2015年05月08日
【転載開始】
■お猿さんのシャーロット命名騒動、遂に英国王室がコメント発表へ!
動物園に苦情400件!イギリス王室「名前の付け方は自由」
大分県の高崎山自然動物園が生まれた赤ちゃん猿に英国王室の王女である
「シャーロット」という名前を付けた事から苦情が相次いだ問題で、
遂に英国王室広報がコメントを発表しました。
英国王室広報は赤ちゃん猿に「シャーロット」という名前を付けたことについて
「付け方は自由」と述べ、抗議や禁止する考えがないことを強調しています。
イギリスではシャーロットは一般的な名前で、
これを猿に付けようが別に影響がないと見ているようです。
一方で、高崎山自然動物園には連日のように抗議の電話が来ており、
昨日までに400件以上もクレームがあったことを明らかにしました。
電話対応で動物園はパンク状態になっているようで、
イギリス王室がコメントを出したことでこれも収まるかもしれません。
*英国王室に問い合わせたのは高崎山自然動物園側だと報じられています。
【転載終了】
************************************
個人的な見解ですが、
記事中にもあるように、イギリスでは一般的な名前であり、
英王室としては英国国民に親しみをもってもらうための命名だと解釈します。
「エリザベス・ダイアナ」というセカンドネームをつけたのも、
英王室の王女として認識してもらうためだと思うのですが。
ちょっと日本人の無知さが引き起こした騒動のような気がする今日この頃!
日本国民が英国王室に敬意を払っているということを知ってもらえたのはいいのかも。
Posted at 2015/05/08 09:39:32 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記