2015年09月12日
日刊ゲンダイより。
【転載開始】
■市長選に大異変 「山形ショック」で安倍政権は終わりの始まり(2015年9月12日)
安保法案の強行採決に影響必至の山形市長選はいよいよ13日が投開票だ。
自公推薦の元経産官僚、佐藤孝弘氏(39)と民主・共産・生活・社民推薦の
元防衛官僚、梅津庸成氏(48)による与野党激突の戦いは、最終盤までデッドヒート。
当初は、自公の佐藤氏が15ポイントリードしていたものの、
「告示後に佐藤氏の伸びが止まり、梅津氏が追いついた。
梅津氏に勢いがある」(地元記者)という。
安保法案の審議がヤマ場を迎え、採決日程が報じられるにつれ、
自公はどんどん追い込まれた。
現地で取材を続けているジャーナリストの横田一氏がこう言う。
「佐藤陣営は安保法案に全く触れず、議論を避けるのに必死です。11日金曜に
石破大臣が応援に入りましたが、演説ではひと言も触れず、記者に『安保法案の影響は?』
と聞かれると、『市長選とは関係ない』と答えるのが精いっぱいでした。しかし、
自民党支持者だって安保法案への関心は高いわけで、地元の自民党県議のひとりは、
『自民党票を固めきれていない。支援者回りをすると、“今回だけは佐藤さんを支持できない。
安保法案があるから”と言われます』と嘆いていました」
その県議は、石破氏が去った直後の11日夜の演説会で、
「石破さんには安保法案について説明して欲しかった」と苦言を呈したという。
一方、梅津氏は「安保法案反対」全開だ。
7日に山形入りした恩師の慶大名誉教授・小林節氏が、結局、
1週間地元にとどまり梅津と二人三脚で遊説した。
政党色のない小林氏は、安保法案反対の保守層をも引き付けている。
10日からの豪雨災害への対応でも2人は対照的だった。
「山形市でも避難勧告が出され、梅津さんは防災服姿でいち早く避難所に駆けつけ、
畳を敷くなど手伝っていた。そこへ遅れて佐藤さんがやってきたのですが、
スーツ姿のうえ、カメラマンを携えていたため、住民などから『何しにきたのか』と
ひんしゅくだったそうです」(横田一氏)
劣勢だからなのか、小泉進次郎が佐藤陣営の応援演説の依頼を断ったという。
選挙の結果が出るのは13日深夜。安倍首相の青ざめる顔が見えてきた。
【転載終了】
**************************************
雰囲気的には、「安保法案」が争点になりそうですね。
自公が争点として避けようとしても、難しい状況なのではないでしょうか。
自公が負けた場合、「安保法案」の強行採決がやりにくくなりそうですね。
Posted at 2015/09/12 16:39:43 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2015年09月12日
【転載開始】
■安保法制で答弁中の安倍首相「ヤジるのはやめて頂けますか」
⇒しばらくして安倍首相がヤジ!「それでいいんだよ」
舌の根も乾かぬうちにヤジ・・・(苦笑)。
これで安倍首相がヤジを飛ばすのは4回目になると思いますが、
ヤジを連呼した口で「ヤジるのはやめて頂けますか」と言われても説得力は皆無です。
もう少し、一国の首相としてお手本になるような行動をして欲しいと私は思います。
【転載終了】
************************************
総理も副総理もご自分のお立場を理解できていないのかも知れませんね?
ご両人とも、お子ちゃま総理といわれても致し方ないですね。
そうだ、大阪の方にも、もう一人いましたね!(笑
Posted at 2015/09/12 14:16:14 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2015年09月12日
【転載開始】
■軽減税率の新案に対する反発に麻生太郎財務相が反論!
「けちつけるなら代替案を出さなきゃ」
☆還付金制度:麻生財務相「けちつけるなら代替案を」
URL http://mainichi.jp/select/news/20150912k0000m020098000c.html
引用:
全国の小売店へのカード読み取り端末の設置にも時間がかかり、
麻生太郎財務相は11日の記者会見で、
17年4月の増税との同時導入には「こだわらない」と述べた。
さらに、財務省案への批判に対し「けちつけるなら代替案を出さなきゃ。
代案を出してもらったらそれで良い」と突き放した。
公明党の上田勇政調会長代理は10日の与党協議で
「制度に欠陥があると消費税引き上げ自体、
できなくなる可能性だってあるのだからよく考えてほしい」と懸念を示した。
【朝日弘行】
:引用終了
【転載終了】
***********************************
代替案なら、「増税なしか廃止」ですね。
この方はご自分では何も考えないで財務省の言いなりなのが問題ですね。
スタグフレーション時での増税はさらに景気を減速させます。
消費税8%の増税でわかっていることなのに・・・
Posted at 2015/09/12 07:34:06 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記