• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2016年04月20日 イイね!

報道の自由度、日本が72位に転落へ!


【転載開始】

■報道の自由度、日本が72位に転落へ!前年より順位が11も下がる!
  「多くのメディアが自主規制し、独立性を欠いている」



☆報道の自由度、日本は72位 国際NGO「問題がある」
URL http://www.asahi.com/articles/ASJ4N0SHDJ4MUHBI02M.html
引用: 
 国際NGO「国境なき記者団」(本部・パリ)は20日、
2016年の「報道の自由度ランキング」を発表した。
日本は、対象の180カ国・地域のうち、前年より順位が11下がって72位だった。
特定秘密保護法の施行から1年余りを経て、
「多くのメディアが自主規制し、独立性を欠いている」と指摘した。
世界的にも報道の自由は損なわれつつあるという。
:引用終了

上位5ヶ国
1 フィンランド
2 オランダ
3 ノルウェー
4 デンマーク
5 ニュージーランド

日本の順位付近
41 米国
45 フランス
72 日本
77 イタリア
148 ロシア
176 中国

【転載終了】

***************************************

国連人権理事会で表現の自由を担当する特別報告者の
デービッド・ケイ氏(カリフォルニア大学教授)の訪日はこのタイミングだったのでしょうかね。
Posted at 2016/04/20 16:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年04月20日 イイね!

菅官房長官「熊本地震は大震災級でない。増税判断には影響しない」・・・


【転載開始】

■菅官房長官「熊本地震は大震災級でない。増税判断には影響しない」

☆増税、現時点で変更なし=熊本地震「大震災級でない」―菅官房長官
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160420-00000058-jij-pol
引用:
 菅義偉官房長官は20日午前の記者会見で、
来年4月に予定する消費税率10%への引き上げについて「現時点では全く変わらない」と述べ、
熊本地震による被害は今のところ増税判断には影響しないとの認識を示した。
:引用終了

【転載終了】

****************************************

地震の回数や被害、最大震度も7を観測しましたし、規模的にも大震災級だと思うのですが。

財務省の増税包囲網への「死んだふり作戦」か・・・?
それとも圧力に屈したのか・・・?

何れにしろ、財務省は法案さえ通してしまえば、
安倍政権がどうなろうと(民主党野田政権と同じ)関係有りませんからね。
既に、景気動向による縛りの付帯事項は安倍政権自身がとってしまっていますから。
Posted at 2016/04/20 16:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年04月20日 イイね!

吉野家やCoCo壱番屋が被災地で臨時の炊き出しを実施!


【転載開始】

■吉野家やCoCo壱番屋が被災地で臨時の炊き出しを実施!
  昼夜合わせて2500食を提供!22日まで各地の避難所を回る模様!

↓吉野家の炊き出しの予定
19日(火)12時~西原村・山西小学校
20日(水)12時~西原村・河原小学校
21日(木)12時~益城町・保健福祉センター
22日(金)12時~益城町・広安小学校

【転載終了】

***************************************

おにぎりとかバナナとかで凌いでいた被災者には朗報ですね。

17日には政府の70万食が小売店に届いたようですが、
そのうちの38万食は避難所に搬入されたのでしょうか?

32万食は通常の有料販売のようですが、
90万食のうちの残り30万食も順次届けばいいですね。

熊本県も無料の弁当を手配しているようです。

Posted at 2016/04/20 13:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年04月20日 イイね!

国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」・・・


The Huffington Post Japanより3項目を抜粋し転載します。

【転載開始】

■国連「表現の自由」特別報告者「懸念は深まった」記者クラブ廃止など提言

国連「表現の自由」特別報告者のデビッド・ケーン氏が4月19日、
約1週間の日本滞在を終えた。
政府やメディア、市民団体関係者やジャーナリストらと面会し、
離日を前にニュースリリースを発表した。

ケーン氏は国連人権理事会から委嘱を受け、
世界各国の「表現の自由」を巡る状況を調査して、報告書をまとめている。
19日に日本外国特派員協会で会見したケーン氏は、1週間に及ぶ聞き取り調査の結果、
日本の報道の自由を巡る懸念は「より深まった」として、
放送局に「政治的に公平であること」を定めた放送法第4条や、
特定秘密保護法について「改正が必要」と提言した。
政府機関とメディアの癒着を招き「ソフトな圧力」の温床になるとして、
記者クラブ制度の廃止も求め、政府からの独立性を担保するため、
メディア横断的な組織の設立を提唱した。

1)特定秘密保護法、公益通報者保護法

特定秘密保護法について、政府関係者と何度も議論しました。
法律の解釈は容易ではありませんが、2つのポイントがあります。
まずジャーナリストの保護です。
安全保障政策や原発政策といった敏感な問題を書いたジャーナリストは、
日本の人々に最も関心の高い問題にかかわらず、
特定秘密保護法で規制されうるということが問題です。
法律を変えるのがいいと思います。

公益通報者保護法について。
一般社会に情報を届けようとする報道に内部告発した人を守ろうとする力が、
実態として非常に弱いと懸念しています。
結局、内部告発した人は、良心から行ったことで罰せられる可能性がまだあります。

2)高市早苗総務相に面会を申し入れたが会えず

――匿名を要求したジャーナリストがいたという。
   政府の怒りを買うようなテーマに圧力がかかるとは、
   どういうテーマか。高市早苗総務相とは話したか。

高市氏には、何度も面会を申し入れましたが、国会会期中を理由に会えませんでした。
時間は短くとも、何度も機会はありました。
我々の結論として、高市氏の発言は、放送法4条について「停波の可能性」という、
政府の権利があることを確認したということです。
こうした話に特段の驚きはありません。フ
リーランスのキャスターがテレビで政府要人に厳しいコメントを発したら、
有名な番組から降板したという話も聞きました。
多くの面会者と話をしましたが、彼らは「具体的にどうしてやめたのかはわからない」
と言っていました。
報道機関の雇用体系は、同じ場所で非常に長く働くのが普通であり、
「同じ時期に一気に降板が重なったのは異例だ。
(政府関係者に)厳しい対談をテレビで繰り広げたことも理由だと考えられる」と言っていました。

――今回の訪日で外国メディアへの圧力の話はあったか。
   外務省から歴史問題についての話はあったか。
   昨年、ドイツの記者が外務省から非常に強い圧力がかけられたという例があった。

そういったことについて聞く機会はほとんどありませんでした。
多くの外国メディアが官庁の記者クラブ制度から排除されており、
外国メディアが役割を果たすことが難しくなっているが、
経済界では比較的オープンになっているという話はありました。

3)「記者クラブ制度は廃止すべきだ」

――放送法改正やジャーナリストの横断組織設立を提言しているが、
   政府との密着、自粛の一因になっている記者クラブの廃止を提言しないのか。

記者クラブ制度は廃止すべきだと思います。
記者クラブはアクセスを制限するツールになっています。
記者クラブに参加している人だけの「アクセスジャーナリズム」を促進しており、
調査ジャーナリズムを制限しています。
結果、メディアの独立を妨害しています。

記者クラブ制度そのものが大手主流メディア、そして政府に都合がいいものです。
クラブ加盟社は記者会見ですぐに質問に答えてもらえるし、
大臣などのオフレコ懇談は定期的にあると聞いています。
よりオープンなディスカッションは限られ、オフレコのメモや議事録は公開されません。
メディア内の一部で回覧されていますが、情報へのアクセスを弱体化し、
市民の知る権利を制限しています。

【転載終了】

***************************************

特定秘密保護法は、ジャーナリストの身分保障を侵す危険、
そして、国民の知る権利を侵すということで法律を変えることを提言しています。

停波については、
高市総務相は自分が非常識なことを国会で発言したという自覚があるから、
国会会期中を理由に国連特別報告者と面会をしなかったのでしょう。

記者クラブは、政府側のリーク情報を報道するだけの組織であり、
権力側との癒着からフリーランスの締め出しもあり、制度の廃止を提言しているのでしょうね。

日本という国は、過去このような人権などについて提言を受けることは、
あまり記憶になかったように思うのですがね~?
Posted at 2016/04/20 11:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2016年04月20日 イイね!

TPPの重要農産物、全てで譲歩していることが判明!


【転載開始】

■TPPの重要農産物、全てで譲歩していることが判明!TPP審議で森山農水相が認める!



☆重要農産物、すべて譲歩=TPP審議で森山農水相
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160419-00000166-jij-pol
引用:
 森山裕農林水産相は19日、衆院環太平洋連携協定(TPP)特別委員会の質疑で、
日本がTPP交渉で「聖域」と位置付けたコメ、牛・豚肉など農産品重要5項目について、
すべてで関税引き下げなどの見直しが必要となったとの認識を明らかにした。

 重要5項目の「除外扱い」を求めた国会決議との整合性が改めて問われそうだ。
民進党の玉木雄一郎氏への答弁。
:引用終了

【転載終了】

****************************************

TPP資料を黒塗りにせざるを得ないのが分かったと思いますが、
しかし、聖域をつくっても“スナップバック条項”がある限り無駄でしょうね。
Posted at 2016/04/20 09:53:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「高市新総裁で「円安」急ピッチで加速・・・ http://cvw.jp/b/457233/48704489/
何シテル?   10/11 10:37
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation