2017年12月02日
Business Journal
【転載開始】
■金を貸さなくなった銀行が人員削減競争突入
3メガバンクは大リストラ時代を迎えた。
人工知能(AI)やロボットを活用することで
3万2000人分の業務量を減らす。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は、
今後3年で国内の従業員約3万人の3割にあたる
9500人分の業務を削減。
三菱東京UFJ銀行約480店舗のうち2割程度を
統廃合する。
みずほフィナンシャルグループ(FG)は、
今後10年で従業員6万人の3割にあたる1万9000人
の業務を減らす。
全国約800店の機能を見直し、20~30店を統廃合
する。
三井住友フィナンシャルグループ(FG)も、
今後3年で三井住友銀行の4000人分の
業務量を減らす。
日本銀行によるマイナス金利政策の長期化で
利ザヤが縮小、融資業務で稼ぐことが難しくなった
ことが要因だ。
デジタル技術の活用による効率化を徹底し、
“儲ける銀行”に転換する。
背中を押したのは金融庁だ。金融庁は金融機関の
監督・検査体制を大幅に見直す。
2018年夏に検査局を廃止し、監督局に統合する。
不良債権の扱いや管理体制の不備を細かくチェック
する従来の手法を転換。
金融機関に創意工夫を促し、人口減少や低金利環境
下でも持続的に収益を上げることができる経営モデル
づくりを後押しする。
金融庁は1998年に旧大蔵省から分離して発足した
(当時は金融監督庁)。
その頃は、北海道拓殖銀行や日本長期信用銀行
(現新生銀行)、日本債券信用銀行(現あおぞら銀行)
の経営が破綻し、不良債権が日本の金融システムを
揺るがしていた。
そこで不良債権処理が金融庁の最重要テーマとなり、
検査局は金融機関に不良債権処理を厳しく迫り再編を
主導した。
2000年、富士銀行、第一勧業銀行、日本興業銀行の
3行が統合してみずほホールディングス
(現みずほフィナンシャルグループ)が誕生したのを
皮切りに、01年から05年にかけ都市銀行の合併が
相次ぎ、三菱UFJFG、みずほFG、三井住友FGの
メガバンク3行体制に移行した。
銀行の数は拓銀破綻前の140から116に集約された。
この間、不良債権比率は大幅に減った。
拓銀が破綻した98年3月期には、全国の銀行の
不良債権残高は約30兆円、貸出資産に占める割合は
5%強に達していた。
さらに、ピーク時の02年3月期は43兆円にまで不良債権
は膨れあがった。
それに比べ17年3月期の不良債権は約7兆7000億円
だ。
ピーク時の5分の1、20年前の4分の1に減り、
主要行の不良債権比率は1%未満にまで下がった。
■金融庁の強権が生んだ副作用
その一方、金融庁が検査で強権を振るった副作用は
大きい。
預貸率(銀行の預金に対する貸出金の比率)は低下
を続けた。
拓銀破綻時には86%だった預貸率は17年3月期に
53%まで下がった。
貸し出しを増やすと不良債権が必然的に増える。
そこで、安全な国債などの売買で利益を上げようと
したのだ。
貸さなければ、銀行の稼ぐ力はどんどん衰えていく。
銀行経営者は金融庁の意向を忖度して、
不良債権となるような貸し付けをできる限り排除した。
その結果、不良債権比率は低下したが、預貸率も
急速に落ちた。
その結果、融資を受けられない中小企業が続出し、
地方経済の衰退に拍車がかかった。
「金融庁の強権が地方経済の首を絞めた」と、
痛烈に批判する経済人は少なくない。
銀行自体も、融資して稼がなければ、やせ細っていく
だけだ。
3メガグループが打ち出した大リストラは過剰人員、
過剰店舗を整理、業務のIT化によって収益力を
高めることを狙ったものだ。
金融庁が「箸の上げ下ろしにまで口を出す」ことに
慣れて、箸の使い方を自ら考えない銀行経営者は
少なくないとの辛口の指摘もある。
果たして、銀行は金融庁の傘の下から離れて自立で
きるだろうか。
(文=編集部)
【転載終了】
*************************
何れは2メガバンクに集約されるといわれていますね。
銀行の集約に伴い、不良債権が処理されるので、
中小などの企業に余波が及ぶでしょう。
これもアベノミクスの副作用でしょうね。
読売OBの大谷昭宏氏ではないですが、
とんでもない人間に権力を与えてしまいましたね。
Posted at 2017/12/02 13:07:05 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2017年12月02日
Business Journal
【転載開始】
■アベノミクスで「所得300万以下」世帯が増加、30代の約2割に
厚生労働省は10月24日、2017年版の
厚生労働白書を公表した。
白書によると、10年は高齢者1人を現役世代
2.8人で支えていたものの、15年には現役世代が
2.3人に減っている。
さらに、団塊の世代が75歳以上になる25年には
1.9人まで落ち込む見通しだ。
現役世代2人で高齢者1人を支える社会が10年
以内に訪れるということである。
白書では、女性や高齢者などの労働参加を
勧めている。
現役世代(=労働人口)が増えれば、税金を
納める人が増え、結果的に高齢者を支える側が
増えるからだ。
政府は定年退職の年齢引き上げと年金受給開始
引き上げを進めているが、これらの施策は加速
するかもしれない。
また、定年後も働く意思のある人には働ける環境を
用意することが必要だろう。
厚労省が毎年行っている「国民生活基礎調査」
などのデータをもとに、1994年から2014年までの
家計の推移を世代別に分析したところ、
65歳以上の高齢者世帯では年間の総所得が
「100万円未満」は5ポイントあまり下がって13.7%、
「200万円以上・500万円未満」はおよそ6ポイント
上がって48.2%と、総じて所得水準が向上している。
白書は「年金制度の成熟化」が影響していると分析
している。
逆に、世帯主が30代、40代、50代では、
年間の総所得が「300万円未満」という低所得世帯の
割合がいずれも増えている。
とくに30代がもっとも増えていて、
およそ6ポイント上がって17.5%となっている。
年金暮らしの高齢者が相対的に豊かになり、
若者がますます貧困化している格好だ。
アベノミクスを巡っては、現役世代の給料が増えて
いないという批判もあるが、それを裏付けるような
数字といえるのではないだろうか。
若者の給料が上がらない理由のひとつとして、
企業が儲けを内部留保に回して社員に還元しないから
だとも言われるが、その問題も何とかしてほしいものだ。
白書は、景気の影響だけでなく社会保障が相対的に
高齢者に手厚い構造となってきたことも背景にあると
指摘しており、現役世代の所得を向上させる手だてを
含め「全世代型の社会保障」への転換を図るべきだと
している。
そういう意味では、安倍晋三首相が先の衆院選で
消費増税分を教育無償化の財源に充てるとして
いるのは、正しいことだといえる。
ちなみに、今回発表された白書には、日本の
現状を解説する資料として「100人でみた日本、
日本の1日」が添付されている。
これがとてもわかりやすいので紹介する。
日本の人口が100人だとすると、次のようになるという。
・仕事についているのは51.0人
(雇われているのは45.3人、自営は4.2人)
・失業者は 1.6人
・短時間労働者(週35時間未満)は 15.6人
・会社の健康診断で「有所見」は 24.3人
・老齢年金受給者は 25.5人
・病気やけがなどで通院しているのは 39.0人
・生涯でがんになるのは 男性30.7人、女性24.1人
・習慣的に運動しているのは(20歳以上)男性15.0人、
女性11.7人
・生活習慣病の患者は 14.0人
(文=横山渉/ジャーナリスト)
【転載終了】
************************
先般、「40代世帯で低所得者世帯が増加」
という記事を配信しましたが、一番の世代の
貧困は将来的にも日本の国力の更なる低下に
つながります。
政治家と役人はどう考えているのか?
・・・考えていないか。
Posted at 2017/12/02 09:22:51 | |
トラックバック(1) |
ニュース | 日記
2017年12月02日
ネットゲリラ氏の記事より。
【転載開始】
■八百長はない、忖度してるだけだ
八百長じゃない、忖度だ、という話なんだが、
ところでおいらは「東アジア反利権非武装戦線」を
番頭ワタナベ氏と結成しているんだが、
大相撲のモンゴル利権というのも、
アベシンゾー並みに醜い「忖度」ぶりで、
モンゴル勢にとって邪魔なモンゴル以外の
外国人力士を追い出し、大相撲をモンゴル力士に
よって「乗っ取った」わけだ。
気がつけば番付はモンゴル人ばかりで、
10年間も日本人力士は優勝できなかった。
チョーセンジンに乗っ取られたTBSをネトウヨは
批判するが、だったら、モンゴル力士に乗っ取られた
大相撲も批判しろ。
このままじゃ白鵬が生き残って、
モンゴル人親方が出来ちゃうぞ。
日馬富士は親方になるつもりで、日本への帰化を
予定していた。
油断していると、大相撲の親方全員がモンゴルに
なってしまう。
日本相撲協会が30日、東京・両国国技館で
定例の理事会を開いた。「週刊新潮」に対して
抗議文を送ることを決議したと発表した。
週刊新潮は12月7日号で「『貴乃花』停戦条件は
『モンゴル互助会』殲滅」、のタイトルで、モンゴル
出身力士同士で、八百長相撲が行われているのでは
ないかと指摘する記事が掲載された。
このことを受け、尾車事業部長(元大関琴風)は
「モンゴル力士同士の星のまわし合いを報道している
ことについては、協会の名誉に関わることであり、
抗議書を文章で送ることを決めました」とした。
白鵬の中にはキム・ヨナが入ってますw
そういう連中です。モンゴル人と朝鮮人の差はない。
同じメンタリティの人種です。
【転載終了】
**************************
ネットゲリラ氏は私と同じ見方をしていますね。
貴乃花親方は単独で阻止しようとしているのでしょう。
だから、捜査が済むまで黙秘しているのでしょうね。
TVのコメンテーターでも相撲協会理事の半数を
角外のメンバーに入れ替えるべきとコメントしていました。
全くの同じ意見です。
前の八百長事案や新弟子暴行事件から
何も変わっていませんね。
多分、貴乃花親方は理事から外されるかも
しれませんね。
ここの体質改善は無理でしょう。
こういうことは、相撲ファンではないから
見えてくることもあると思います。
Posted at 2017/12/02 07:02:19 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記