• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2017年12月14日 イイね!

ユニセフ事務局長 日本の子どもの貧困率に懸念・・・


NHK NEWS WEB

【転載開始】

■ユニセフ事務局長 日本の子どもの貧困率に懸念
  12月14日

 日本を訪れているユニセフ=国連児童基金の
レーク事務局長がNHKの取材に応じ、
日本の子どもの貧困率が先進国でも高い水準
にあることに懸念を示し、格差の解消に向けて
教育などの機会の平等を確保すべきだという
考えを示しました。

 ユニセフのアンソニー・レーク事務局長は13日、
都内でことしの「世界子供白書」を発表したのに
続いて、NHKのインタビューに応じました。

 レーク事務局長は、国連が掲げる世界の
持続可能な開発目標「SDGs」が、
あらゆる貧困の解消を掲げているにもかかわらず、
日本の子どもの貧困率が先進国の中でも高い水準
にあることについて、「日本のおよそ16%の子ども
が深刻な貧困状態にある。SDGsの下で、とりわけ
豊かな社会において子どもが飢えや格差に苦しむ
ことがあってはならない」と懸念を示しました。

 そして、「相対的な貧困はどの社会にも存在するが、
その原因の多くは医療と教育の不平等にある」と述べ、
日本でも子どもたちが医療や教育を平等に受ける
機会が確保されるべきだという認識を示しました。

 また、ことしの「世界子供白書」がネット空間での
若者の保護を提言していることについて、
「インターネットは若者にとってよい側面がある一方、
悪用されることもある。
ネット上のいじめや、残虐な事件、人身売買などに
利用される影響は大きい」と述べ、各国の政府や
IT業界と協力して対策を進めていく考えを示しました。

【転載終了】

**************************

 安倍政権は、貧困化が進んでいる中で、
さらに生活保護費までカットしようとしています。

 この原因は安倍政権の経済政策の失敗に
あるように思うのですが。
Posted at 2017/12/14 15:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年12月14日 イイね!

「解散権制約」議論は自民党内に広がる“安倍包囲網”か・・・


永田町の裏を読む

【転載開始】

■「解散権制約」議論は自民党内に広がる“安倍包囲網”か
 2017年12月14日

 10日付毎日新聞第2面の「自民内『解散権
制約を』/改憲論議で浮上」という記事には
いささか驚いた。
周知のように、憲法には総理大臣に「解散権」
があるとは一言も書いていない。
第69条で内閣が不信任とされた場合に10日
以内に衆院を解散するか総辞職するかしな
ければならないと規定されていて、この場合の
解散は内閣の義務であって権利ではない。

 ところが他方、第7条で天皇が「内閣の助言と
承認により」行う「国事行為」を列記した中に
「衆議院を解散すること」と書かれているために、
これを歪曲解釈して、内閣の長たる総理大臣が
解散したいと思えばいつでも、そのように
「助言と承認」を天皇に与えて解散することが
できるという前例を、第3次吉田内閣が1952年
8月の「抜き打ち解散」の時に編み出した。

 以来、首相は好きな時に解散ができるということ
で「伝家の宝刀」だとか「総理の専権事項」だとか
いわれてきた。
解散権の制約とは、この7条の歪曲による勝手な
解散をできないようにするということである。

 自民党内にいったい何が起きているのか、
さっそくベテラン秘書氏に聞いてみた。

 「いま自民党内にジワジワと広がりつつある
安倍晋三首相への不満というか、もっと言えば、
来年9月の『安倍3選』阻止の包囲網の一環
ですよ」と彼は言う。
先の解散・総選挙は、「モリ・カケ疑惑」の
追及から逃れたいという安倍夫妻の
自己都合によるもので、結果的には
民進・希望のドタバタのおかげで与党3分の2
議席を再確保できたとはいうものの、
それがなければ、過半数は切らなくとも、
多数の同志が次々に討ち死にするのは
必然だった。

 自民党にとって、もはや安倍は迷惑な存在
となりつつあり、解散権問題も
「もう彼奴に勝手な真似はさせない」という意味
なのだという。
しかも、総選挙をやったのに人事もいじらないと
いうのだから、不満が鬱積するのは当然と
いえるだろう。

 しかし、それが本当に「安倍包囲網」になっていくのか。
秘書氏はこんなヒントをくれた。

 「まだはっきり形になって見えていないが、こういう
『空気』というのは一度動きだすと止まらないから
怖いんだ。石破や岸田はもちろんのこと、河野太郎、
小泉進次郎、参院幹事長の吉田博美、竹下亘、
福田達夫らキーパーソンたちの選挙後の言動を
注意して見ると、主流だった人が半主流・非主流へ、
非主流だった人が反主流へ、ジリッ、ジリッと
お尻をずらし始めたことが分かると思いますよ」と。

【転載終了】

*************************

 早いとこ、この暴走列車を止めてほしいものです。

 もしかして、特捜部の動きもリンクしているので
しょうか?

 とにかく、総裁3選だけは阻止してほしいものです。

 外交も結果が出せないでいるのに、なぜ支持するのか
不思議です。

 外務省が無能なのか?
それとも、正確な情報を官邸に出していないのか?

 最近、「霞が関の、反乱も?」との噂もありますし。
Posted at 2017/12/14 08:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年12月14日 イイね!

「米朝対話再開」安倍政権は蚊帳の外・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■五輪休戦で具体化も 「米朝対話再開」安倍政権は蚊帳の外
 2017年12月14日

 北朝鮮との対話再開を求める拉致被害者や
その家族が相次いで鬼籍に入った。
曽我ひとみさん(58)の夫のチャールズ・
ジェンキンスさん(享年77)は致死性不整脈で
逝去。
増元るみ子さん(拉致当時24)の母親の信子さん
(享年90)は、愛娘との再会を果たすことなく
心不全でこの世を去った。

 安倍首相はつい最近も「全ての拉致被害者の
ご家族が肉親を抱きしめる日まで私の使命は
終わりません」と言っていたが、口先だけなのは
明々白々だ。
軍事圧力を強めるトランプ米大統領のお先棒を
担いで「100%支持する」と同調し、「国難」と
煽り立てて北朝鮮を刺激している。

 北朝鮮籍とみられる木造船の漂流をめぐり、
自民党は「核実験・ミサイル問題対策本部」と
「拉致問題対策本部」の下に合同チームを新設。
岸田政調会長が座長を務め、対応策を講じる
というが、北朝鮮に拳を振り上げ続けて活路が
見いだせるのか。
米国はとうに対話再開に向けて動き出している。

■平昌五輪の“休戦モード”で具体化

 北朝鮮は核・ミサイル開発に猛進する一方、
あらゆるチャンネルを通じて米国との対話再開を
模索してきた。
トランプ政権が発足した1月以降、政権に近い
有識者と次々に接触。
意見交換を打診し、ノルウェーやフィンランド、
スイスなど欧州各地で非公式会合を重ねている。
国連のフェルトマン事務次長(政治局長)の訪朝
受け入れもその一環で、「さまざまなレベルでの
往来を通じた意思疎通」の定例化で合意した。

 「フェルトマン氏は米国務省出身で、米国の
意向もくんで動いているとみていい。彼らが
持ち込んだ提案は来年2月開催の平昌五輪
へ北朝鮮選手を派遣し、五輪開催中は核・
ミサイル開発実験を休止。“休戦モード”に
切り替えて米朝対話を再開するというもの
です」(外交事情通)

 朝鮮労働党の金正恩委員長は恒例の
「新年の辞」で、ICBM(大陸間弾道ミサイル)と
核兵力の完成を誇示するとみられている。
国内向けのセレモニーだ。

 「米国の最大懸念は、東海岸を含む米本土を
射程に収めるICBMの実戦配備です。これさえ
阻止できれば、対話再開は可能だという段階
までハードルを下げてきている。裏を返せば、
日本などに向けられた中長距離ミサイルや
核保有を容認する可能性があるということです」
(軍事関係者)

 米国第一のトランプはビジネスマンであり、
役者だ。
来日中は安倍首相との蜜月演出に精を
出していたが、日本を飛び立った途端、
態度を一変させた。
安倍首相のハシゴを外すくらいヘでもない。
米国追従一辺倒で、北朝鮮の眼中にもない
安倍首相はどうするつもりなのか。

【転載終了】

**************************

 安倍首相の意識はどうかわかりませんが、
軽く見られているのには違いないような気がします。

 安倍首相は、横田早紀江さんが思いを綴った手紙
を書いても梨のつぶてで、二年間も無視し続けている
そうです。

 言ってることとやってることが違うので、国の内外から
軽く見られても不思議ではないですよね。
Posted at 2017/12/14 07:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2017年12月14日 イイね!

スープラ新型の名称は「2000GT」に!?


レスポンス

【転載開始】

■スープラ新型の名称は「2000GT」に!?
  2017年内に登場の可能性も?

 世界が注目するトヨタの新型クーペ『スープラ』が、
2017年内にも初公開される可能性があることが
新たに分かった。
さらに、車名も別のものが与えられる可能性が
浮上した。

 とはいえ、「スープラ」の車名が完全に消滅した
わけではなく、複数の選択肢がありえるという。
そしてその候補として、トヨタ史上に残る名車
『2000GT』や『スープラ3000』などが予想されて
いる。
10月には、Spyder7が2000GT復活の噂を伝えたが、
その噂とリンクしているのも気になる所だ。

 新型「スープラ」(仮称)はBMWとの共同開発で、
新型『Z4』の兄弟車となる。
モータースポーツ直系ブランド「GR」から販売される
可能性が高く、「FT-1コンセプト」から継承される
グラマラスなエクステリア、3連LEDヘッドライト、
86風テールライトなどが確認されている。

 パワートレインは、200ps程度を発揮する
2リットル直列4気筒ターボエンジン、および340ps程度
を発揮する3リットル直列6気筒ターボがラインナップ
されるはずだ。
さらにハイブリッドモデルも1年遅れて登場の可能性が
高いだろう。
但し、マニュアルミッション設定の有無など不確定情報も
多数あり、パワーユニットに関しても断言出来ない所だ。

 2018年内にオーストリアのマグナシュタイアで生産され、
逆輸入の形で日本で販売されることになりそうだ。



【転載終了】

*************************

 来春というところが順当なところでしょうか?


Posted at 2017/12/14 06:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「最近のユーチューバーは質が落ちましたね。フェイクだらけです。」
何シテル?   08/01 21:20
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation