2020年09月09日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■家賃を払えず、住宅確保給付金の
申請が90倍に激増!
コロナ不況で家賃の支払いすら厳しく
2020年9月9日
新型コロナウイルスの影響で経済が
厳しくなり、家賃の支払いすら厳しい
世帯が急増していることが分かりました。
NHKの記事によると、厚生労働省が
行っている失業者向けの家賃支給制度
である「住居確保給付金」の申請件数
が2020年4月から7月までの4ヶ月間で
4万9266件となり、前年度比で90倍の
数字に跳ね上がったとのことです。
過去に例がないほどの急激な増加率で、
合わせて生活の立て直しが困難だとして、
8月分から支給期間を延長した人が56%
も居たことが確認できたと報じられてい
ます。
このままだと9月の給付金が年末年始
で切れ、路頭に迷う人が増加する恐れが
あり、政府が追加措置をしなければ、
深刻な状態となりそうです。
現時点で政府与党からは臨時国会で
追加の給付金を提出するとの話が無く、
このような期限が切れてしまう給付金
の継続を含めて、政府の強い経済支援策
を求める声が国民から高まっています。
★「家賃払えない」給付金申請が90倍に
新型コロナ影響
https://www3.nhk.or.jp/news/html
/20200909/k10012608001000.html
?utm_int=all_side_ranking-social_002
新型コロナウイルスの影響が長期化し、
家賃の支払いに苦しむ人が急増してい
ます。NHKが全国36の自治体にアン
ケート調査したところ、仕事を失った
人などに家賃を支給する「住居確保給
付金」の申請件数がことし7月までの
4か月間で5万件近くとなり、前の年の
同じ時期のおよそ90倍に上っているこ
とが分かりました。
【転載終了】
***************************
コロナ不況が深刻になってきたよう
ですね。
このまま、失業者が激増していくと
年末には大変なことになりそうですね。
Posted at 2020/09/09 21:59:18 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年09月09日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■急増した内閣支持率、与党で解散風が
強まる!
関係者「解散総選挙なら秋だろう」
2020年9月9日
ここに来て衆議院解散総選挙の気配
が高まっています。
キッカケは安倍晋三首相の辞任会見
と共に急増した内閣支持率と与党支持率
です。
JNNの9月世論調査で安倍内閣の支持率
は27ポイントも大幅に増え、辞任時の
数字としては過去最高の62.4%に増加。
合わせて自民党の支持率でも40%
ほどに増加し、与党と内閣の支持率が
セットで急上昇していました。
この流れを受けて次の内閣が誕生した
ら、秋の臨時国会でそのまま解散総選挙
に踏み込もうとする動きが加速している
のです。
特に次期総理として最有力になって
いる菅官房長官は党員投票が無かった
ことを気にしているようで、
「党員を含めて全国民からの支持を得た」
とする大義名分を得るためにも、年内の
衆議院解散は考えていると言われています。
衆議院の任期が来年に迫る中、永田町が
慌ただしく動き出してきたところです。
【転載終了】
****************************
>上念 司
@smith796000
総裁選終わってすぐに解散総選挙
すれば自民党圧勝ですな。あと、
この調査結果を見る限り、安倍
総理の三度目の登板もあり得ます。
アベ政治はつづくwww
◇ ◇ ◇
相変わらずな方ですが、安倍首相
が内部から引きずり降ろされている
ことを知らないのでしょうか。
三度目は100%ないでしょう。
最後はやる気をなくし、
「菅ちゃんに任せる」とまで言って
たそうですが。
ただ、秋の総選挙はどうでしょうか?
コロナが秋口に再拡大したら、選挙どころ
ではないでしょう。
Posted at 2020/09/09 21:31:55 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年09月09日
ネットゲリラ氏の記事より
【転載開始】
■はいはいアベが悪いアベが悪い
(2020年9月 9日 14:03)
アベノミクスが何故失敗したか?
というんだが、そもそもアベノミクス
なんて物があったのかも疑問なんだが、
小泉改革の頃から、
「日本の富がユダ菌に奪われる」と
いう識者がいて、自民党は
「そんな事はない、そんな事はない」
と言いつつ、結果としてその通りだった。
<現代ビジネス>
アベノミクスがうまく機能しなかった
のは、成長戦略に誤りがあり、しかも、
その誤りは日本経済に対する認識その
ものにあると筆者は考えている。
具体的に言うと、日本はすでに日本人
自身の消費で経済を回す消費主導型経済
にシフトしているにもかかわらず、輸出
で経済を成長させるという従来の価値観
に基づいて政策を立案してしまったこと
である。
アベノミクス期間中にその弊害が顕著に
なったというだけで、この話はバブル以降、
すべての政権に当てはまる課題といって
よい。
輸出が増えれば(あるいは外国人がカネ
を落とせば)、日本経済が潤うという
考え方から脱却できない限り、持続的な
成長を実現するのは難しく、その価値観
からの転換こそが今、求められている。
輸出に励んで日本人が蓄えた富は、
すっかりユダ菌に奪われた。
北朝鮮はいい目眩ましに使われたねw
北朝鮮のミサイルはなぜ日本に落ちない
のか―国民は両建構造(ヤラセ)に騙されて
いる白馬社刊1870円今ならバッジ付きを
読めば、白人の日本収奪システムの手口が
みんな書いてある。
【転載終了】
****************************
安倍政権の経済政策に反対したのは、
日本は「内需型」の経済だから、円安
の輸出重視だと、地方経済が破綻して
しまうからです。
Posted at 2020/09/09 16:45:26 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年09月09日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■新型コロナのワクチンに副作用が浮上、
米国での治験を急遽中止に!
日本は政府契約 英アストラゼネカ
2020年9月9日
新型コロナウイルス用のワクチンを
開発しているイギリスの大手製薬会社
「アストラゼネカ」で、ワクチンの
副作用と見られる深刻な症状が確認さ
れたとして、アメリカでの治験が一時的
にストップしていることが分かりました。
この情報は複数の海外メディアが報道
しており、アストラゼネカの担当者は
「安全性を確認するため、投与の中断
を判断した」とコメントし、事実関係
を認めています。
ただ、詳しい症状などの情報は不明で、
治験の中断以外は何も発表されていませ
ん。
日本政府はアストラゼネカとワクチン
の供給契約で合意していますが、
ワクチンの接種で健康問題が発生した時
には、日本側が負担する方向で調整を
進めています。
国民の税金でアストラゼネカのような
製薬会社の副作用補償を行う形で、
国民からは副作用問題が野放し状態に
なるのではと懸念の声が高まっている
ところです。
★アストラゼネカ、新型コロナウイルス
ワクチンAZD1222の日本における
第I/II相臨床試験を開始
https://www.astrazeneca.co.jp/me
dia/press-releases1/2020/2020090
401.html
アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市
北区、代表取締役社長:ステファン・
ヴォックスストラム)は、新型コロナ
ウイルスワクチンAZD1222の日本国内
における第I/II相臨床試験を開始しま
した。国内の複数の施設にて、18歳以上
の被験者約250名を対象に実施します。
治験を通じて、当ワクチンを日本人に
接種した際の安全性と有効性を評価して
いきます。
アストラゼネカは現在、英オックス
フォード大学と新型コロナウイルス
ワクチンAZD1222の開発を進めており、
世界各国で治験を行っています。現在、
南アフリカで第I/II相試験を、イギリ
スで第II/III相試験を、ブラジル・
米国で第III相試験を実施しています。
★ワクチン副作用疑い、米治験中断
コロナで英アストラゼネカ開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/
a0adbd66b8fd3fffa0472e6fc18dd0
8dd0f32c5d
【ワシントン共同】英製薬大手アスト
ラゼネカが英オックスフォード大と
共同開発している新型コロナウイルス
のワクチンを巡り、臨床試験(治験)
に参加したボランティアに深刻な
副作用が疑われる事例が発生し、米国
での治験が中断していると米メディア
が8日、報じた。
【転載終了】
**************************
副作用ではなく、「有害事象」な
のではないかという情報も・・・
高齢者や既往症のある人には思わ
ぬ深刻な副作用が出る可能性もあり
ますね。
Posted at 2020/09/09 16:13:37 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年09月09日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■これが菅新政権「閣僚名簿」人気優先で
解散総選挙へシフト 公開日:2020/09/08
ポスト安倍を決める自民党総裁選は
8日告示。演説会や共同会見が組まれ
るなど、選挙戦が本格化した。
といっても、菅官房長官の圧勝はほぼ
確実。
党内の関心事は早くも「菅政権」の
人事に移っている。
早期解散説が浮上し、総選挙向けの
人気取り内閣となるのではないか、
とみられている。
安倍首相を辞任に追い込んだ原因の
ひとつが、内閣支持率の下落だった。
デタラメ続きの新型コロナウイルス
対応に世論が激怒。
支持率は30%台にまで落ち込んでい
たが、辞意表明を機に反発し、
各社の世論調査で20ポイント前後も
アップした。
自民党の政党支持率もおよそ10ポイント
上昇。
マサカの“不祝儀相場”に自民党は勢い
づき、永田町ではにわかに解散風が吹き
始め、「10.25投開票」「11.1投開票」
「12.6投開票」といった日程が飛び
交っている。
「16日に臨時国会を召集し、その日に
首班指名選挙を実施。菅長官を新総理と
して選出後、組閣するスケジュールが
組まれています。いま解散したら勝てる
かどうか確認するため、自民党は18日
から3日間の日程で独自の選挙区情勢
調査を行う予定です。その結果を見て、
“菅総理”が解散に打って出るか判断する
とみられています」(永田町関係者)
■神奈川県連を重用か
解散総選挙を前提にすれば、当然「
菅政権」を支える閣僚の顔ぶれは人気
取りを意識したものになる。
菅長官の後を継ぎ、政権の要かつ
スポークスマン役を担う官房長官には
河野防衛相(麻生派)、小泉環境相
(無派閥)、梶山経産相(無派閥)が
浮上。
河野氏と小泉氏はともに神奈川県連に
所属し、菅長官が「将来の首相候補」
と目をかけている。
アベ側近の萩生田文科相(細田派)と、
加藤厚労相(竹下派)の名前も挙がる。
与党関係者はこう言う。
「(小泉)進次郎クンは党内きっての
人寄せパンダですが、あの能力では官房
長官は務まらない。そうでなくても初入閣
でバカっぷりが露呈してしまい、とても
任せられず、留任が有力。好き嫌いが
ハッキリしていて、敵味方を峻別する
(河野)太郎チャンは菅長官に近いタイプ。
適任かもしれない。梶山大臣は安定感が
あり、菅長官の信頼も厚いので自身の息の
かかった総務省を任せる可能性もある」
■女性閣僚候補は5人
欠かせないのが、政権の「目玉」だ。
菅長官は安倍政権の組閣のたびに
「オンナでいいのはいないか」と聞いて
回っていたという。
アベ路線を継承するのであれば「女性活躍」
は外せないところ。
大臣就任への意欲を隠さない三原じゅん子
参院議員(無派閥)の沖縄・北方担当相と
しての初入閣が取り沙汰されている。
「米軍普天間飛行場の辺野古移設をめぐ
り、菅長官と沖縄県は全面対決している。
三原も神奈川県連所属で菅長官の言いなり。
強硬姿勢を変えないというメッセージも
含め、三原に任せる可能性はあると思う」
(自民党関係者)
今回も出馬できなかった野田聖子元総務相
(無派閥)、稲田朋美幹事長代行(細田派)、
小渕優子元経産相(竹下派)らも浮上。
“菅本命”の流れをつくった二階幹事長の子分
の入閣も確実だ。
「片山さつき(参院議員)は地方創生相
をやったし、次は佐藤ゆかり(衆院議員)か。
二階派の推薦名簿トップの平沢勝栄(衆院議員)
も法相あたりで待望の初入閣を果たすのでは
ないか。菅長官が最重要課題に掲げるコロナ
対応を担う厚労大臣は田村憲久元厚労相(石破
派)や武見敬三(参院議員=麻生派)が有力視
されています」(前出の自民党関係者)
人気取りの組閣では、新閣僚が次々にボロ
を出すのも早いのではないか。
【転載終了】
****************************
しっかり組閣をしておかないと、
秋~冬にかけてコロナが大流行し
たら解散どころではなくなります
からね。
人気取り内閣で対応できるので
しょうかね?
Posted at 2020/09/09 06:33:59 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記