• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

マイナ保険証「スマホ搭載」で別の読み取り機導入か・・・?


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■マイナ保険証「スマホ搭載」で別の読み取り
 機導入か・・・ゴリ押し負担増に医療現場は激怒!
 公開日:2024/06/01


facebook 5.9万 twitter 16.1万
人呼んでゴリ押し部長(C)日刊ゲンダイ

 「スマホの保険証でも顔認証はやってもらう
ことになるだろう」──。
この発言に医療現場が激怒だ。
河野太郎デジタル大臣が5月31日の会見で
iPhoneへのマイナカード機能の搭載に言及。
スマホに実装したマイナ保険証の利用について、
搭載が予定される「来年春の早い時期」以降に
「一部の医療機関で先行して開始し、順次拡大
する」と明かしたが、新たな負担増が待ち受け
る。

  ◇  ◇  ◇ 

 現状、マイナ保険証を医療機関で使う場合、
顔認証か暗証番号による本人確認が必須。
河野発言はその確認をスマホ搭載の保険証
でも行うことを意味するのだが、
現行の顔認証付きカードリーダーは、
あくまでマイナカードのデータだけを読み
取るもの。
つまり、新たにスマホの保険証用の読み取り
機器が必要となりかねない。
デジタル庁に確認すると、「厚労省が検討し
ています」(広報担当)と回答した。

 むろん、スマホ搭載はマイナ保険証ゴリ
押しの一環だ。
そのため、従来とは別の機器を導入するなん
て、医療機関からすればハタ迷惑でしかない。
全国保険医団体連合会(保団連)事務局次長
の本並省吾氏がこう言う。

 「搭載してから具体策を考えようという
泥縄式の対応になるのは、利用促進ありきで
医療現場の負担や迷惑を考えていないからで
す。今のカードリーダーでさえ『顔認証がで
きない』『保険資格が確認できない』などの
トラブルが続出しているのに、新たな機器が
増えたらどうなることか。そもそも、政府は
今年3月に国会でスマホ搭載にあたり医療機
関のカードリーダーのリプレース(交換)は
不要と答弁していました。河野さんの発言は、
新たな読み取り機器を扱う国内メーカーへの
利益のためではないかと疑いたくなります」

■再び1000億円超の公金投入も


厚労省の“脅し”(公式Xから)

 さながら河野大臣は、読み取り機器の
「営業部長」。
大臣改め「河野部長」のせいで新たな機材が
必要となれば、多額の出費は避けられない。

 すでに政府は2019年度予算に
カードリーダー設置を補助する
「医療情報化支援基金」として300億円を
計上。
翌年には「顔認証機器の購入費」と
「医療機関のシステム改修」のために
768億円を積み増し。
さらに昨年は補正予算で「マイナ保険証利用
促進のための医療機関等への支援」に
217億円を計上した。
カードリーダーの導入・増設だけで少なくと
も1200億円以上の公金がつぎ込まれている
のだ。

 政府がカードリーダー導入時と同じように
機材を無償提供し、システム整備を補助した
ら、また1000億円強のカネがかかっても
おかしくない。
今度は医療機関が全額負担する可能性も否定
できないが、それはそれで大問題である。

 国民の5割が「反対」している現行の保険証
の廃止とマイナカードへの一本化を強行する
ため、ジャブジャブ公金投入──。
改めて、すずめの涙ほどの定額減税で胸を張る
岸田政権に腹が立つ。

 「医師と歯科医師が国会前で現行の保険証
の廃止撤回を訴えた様子を先月23日にユー
チューブにアップしたところ、視聴回数が約
9万回に上りました。“マイナトラブル”が続出
した昨年でも、これほどの反応はありません
でした。〈現場の声を聞かない河野太郎〉
〈諸悪の根源は河野太郎〉といった怒りの
メッセージや、声を上げた医師への感謝など、
過去最多1200件超のコメントが動画に寄せら
れています」(本並省吾氏)

 マイナ保険証をゴリ押しする「営業部長」
に対する鬱憤や不満が蓄積していることの
表れである。

【転載終了】

***********************

 この御仁は、入閣前と後ではガラっと
態度が変わりましたね。
Posted at 2024/06/01 14:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年06月01日 イイね!

小池知事は大ハシャギ!


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■小池知事は大ハシャギ!
 都庁プロジェクションマッピングに
 血税48.5億円=「ゴジラ」映画2本超
 公開日:2024/06/01


膨大な税金48.5億円をも投入、
実にゴジラ映画2本分!
(東京都公式HPから)

 首都決戦の争点となりそうだ。
東京都知事選(来月20日告示、7月7日投開票)
に向け、SNSなどでプロジェクションマッピン
グ事業の是非を問う声が高まっている。
都は新たな観光資源にしたい考えだが、税金の
使い道として妥当なのか。
総事業費は優に「本家」の製作費を上回る。

  ◇  ◇  ◇

 「何もないところが今や観光スポットになっ
ている」

 今月4日、小池都知事は視察した事業の意義
を強調した。
視察といえど、小池都知事が見上げていたのは
普段の職場だ。
都庁舎壁面をスクリーンに鮮やかな映像を映し
出すプロジェクションマッピング(PM)である。

 東京に新たな夜の観光スポットをつくろうと
2月下旬から毎日上映。
48階建て、約240メートルの第1本庁舎に投影
されるPMは建物に映す常設展示では世界最大
で、ギネス記録にも認定された。

 ゴールデンウイークには期間限定で
「ゴジラ都庁襲撃」なるイベントを開催した。
生誕70周年を迎える高さ100メートルの
「世界的スター」が実物大スケールで“出現”し、
鑑賞した小池都知事も大興奮。
「大迫力のゴジラ映像を楽しんでいただきたい」
と呼びかけたものだ。

 今年の米アカデミー賞では「ゴジラ-1.0」が
アジア映画初の視覚効果賞を受賞。
低予算の小規模チームながら、最新VFX技術を
駆使したド迫力映像が海外でも評価された。
製作費は1500万ドル(約24億円)と報じられ
たが、PM事業の予算額は本家ゴジラをはるか
にしのぐ。
23~24年度の2年間で総額48.5億円に上るのだ。

 内訳は
①都庁舎PM事業16.5億円(23年度7億円、
24年度9.5億円)
②民間との協力等によるPM展開事業20.4億円
(同10.5億円、9.9億円)
③PM国際アワード事業9.6億円(同4.8億円、
4.8億円)
④東京PM促進支援事業2億円(同0.6億円、
1.4億円)──。
②は昨年3~8月実施の新宿西口でのPMなど、
③は神宮外苑の国際PMイベント、
④は新たなPM事業者への助成金にそれぞれ
費やされる。

■都庁より都民の暮らしに「光」を


都庁より都民の暮らしに「光」を
本人は大ハシャギ(小池百合子都知事)
/(C)日刊ゲンダイ

 実にゴジラ映画2本分を超える莫大な予算を
つぎ込む価値はあるのか。

 都庁舎PM事業を巡り、小池都知事は23年度
の予算7億円に対し
「経済波及効果は18億円」と3月の会見で強調。
この算出について、都の担当者は「外部に委託
した上での客観的な試算」(産業労働局観光部)
と答えた。
小池都知事が胸を張った数字にも都民の税金が
投じられたわけだ。
ちなみに「ゴジラ-1.0」の全世界興行収入は
160億円を突破している。

 都庁舎に浮かぶゴジラなどの映像制作や事業
のPR、観覧者の警備まで請け負うのは、
電通のグループ会社「電通ライブ」。
23、24年度とも企画提案方式により業務を
委託。
23年度は約1.8億円、24年度は約4.2億円と
計6億円が流れる。
あれ? 都は五輪談合事件を受け、電通を今年
8月まで入札などに参加できなくする指名停止
措置を取っていたはず。

 「電通ライブは電通と共に持ち株会社『電通
グループ』の傘下にあり、いわば兄弟会社。
電通の出資を受けた子会社ではない」
(産業労働局観光部)と担当者は“抜け穴”を
説明。
小池都知事も「別法人」との認識だ。

 都庁舎にゴジラを映して大ハシャギの女帝に
対抗し、都知事選への出馬を表明した
蓮舫参院議員はPM事業を争点にする考え。
税金で「光」を照らす先は都庁舎か、都民の
暮らしか。
都の有権者も選択を迫られる。

【転載終了】

************************

 小池都知事に不利な状況ばかりですね。
そろそろ、渡り鳥は翼を休める時がきた
ようですが。
Posted at 2024/06/01 07:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年06月01日 イイね!

大手銀行、6月の住宅ローン固定金利を引き上げへ!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■【悲報】
 大手銀行、6月の住宅ローン固定金利を
 引き上げへ!
 変動金利も引き上げ見通し
 長期金利の13年ぶり高値更新で
 2024年5月31日



 大手銀行が6月の住宅ローン固定金利を
引き上げると発表しました。
これは長期金利が13年ぶりの高値更新と
なったことを受けて、大手銀行が発表した
金利政策となっています。

 NHKの記事によると、10年固定で最も
優遇する場合の金利について、
「三井住友銀行」は0.05ポイント引き上げ
て年1.75%となり、2011年5月以来の水準
を記録したとのことです。
「三菱UFJ銀行」は0.14ポイント引き上げ
て年1.2%で、「みずほ銀行」も
0.05ポイント引き上げて年1.55%に変更。

 5月に日銀が金融政策の見直しで1回
あたりの長期国債の買い入れ額を削減し、
それによって長期金利が13年ぶりの
高値更新となりました。
変動金利も時間の問題で引き上げとなる
見通しで、本格的に国民生活への影響が
表面化すること煮ると思われます。

★大手銀行 6月適用の住宅ローン固定金利
引き上げへ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/
20240531/k10014467411000.html
大手銀行は6月に適用する住宅ローンの
固定金利を発表しました。いずれも
長期金利の上昇を受けて引き上げること
になり、およそ13年ぶりの水準となる
ところも出ています。
住宅ローンの利用者のおよそ3割を占め
る固定金利は長期金利の代表的な指標
となっている10年ものの国債の利回り
を参考にそれぞれの銀行が毎月決めて
いて大手銀行は31日、6月適用する
金利を発表しました。

【転載終了】

*********************

 地銀も追従する可能性が高そう
ですが、実質賃金が下がっている
ときに、家庭を直撃しますね。
Posted at 2024/06/01 06:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「アメリカ、どうしてもシュワーバーにホームランキング取らせたいんでしょうね。アメリカ、プライド高すぎ。w」
何シテル?   09/25 10:50
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 45 6 7 8
910 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation