• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2020年05月26日 イイね!

黒川氏「訓告」は官邸意向 ・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■黒川氏「訓告」は官邸意向
 退職金6700万円は“口止め料”か
 公開日:2020/05/26

 賭けマージャン問題で辞職した
黒川弘務・前東京高検検事長への大甘処分
に批判が集中している。
訓告で済まされた黒川氏は約6700万円
もの退職金を満額受け取れる見通しだ。
〈税金返せ〉とネットは大炎上だが、
退職金支給は“官邸のご意向”が働いた疑い
が強まっている。

 共同通信が24日
「黒川氏処分、首相官邸が実質決定」と
スクープしている。
法務省は懲戒を求めたが、官邸が拒否し、
訓告となったという。

 野党は25日の参院決算委で、法務省の
判断を安倍官邸がひっくり返した問題を
追及。
森法相は官邸の関与を否定したが、事実な
らトンデモナイことだ。
退職金減額は、懲戒免職処分が下された
職員にしか適用されない。
いずれにしろ、訓告を最終的に了承したの
は内閣だ。
官邸の意向で黒川氏に巨額の退職金が渡る
のは間違いない。

 加えて、政府は現在でも黒川氏の退職金
支払いを止めることが可能だが、それも
拒否するつもりだ。
国家公務員退職手当法は
〈退職手当管理機関(法務省)がその者
(退職者)から聴取した事項若しくは
調査により判明した事実に基づきその者
に犯罪があると思料するに至つた〉
場合には、退職金の支払い差し止めが可能
と規定している。

 誰が見たって黒川氏の行為は
「犯罪と思料するに至る」はず。
少なくとも、政府は再調査すべきだが、
やっぱり森法相は25日の決算委で
「必要な調査は行った」と強弁するばか
りだ。

■政権を守るための「口止め料」

 官邸がここまでして黒川氏を守るのは、
なぜなのか。
立憲民主党の山岸一生氏は
〈政権を守る「口止め料」〉とツイートし
ている。

 「黒川氏は官房長と法務事務次官を7年
以上務めています。『桜を見る会』をはじ
め、告発された政界疑惑の真相を把握して
いるはずです。暴露されたら安倍政権に大
ダメージとなりかねない。安倍官邸が、巨
額の退職金で黒川氏の口を封じたいと考え
ても不思議はありません」(永田町関係者)

 この期に及んでも、安倍首相は25日の
会見で
「『訓告』処分に従って、退職金は減額さ
れている」とフェイク発言している。
法務省は
「退職金の一部不支出となるのは、懲戒免
職処分の対象者のみ」(大臣官房人事課)
とした。
このまま退職金支給を許してはいけない。

【転載終了】

***************************

 森法相の官邸が決めた証言が正しかった
ということですね。

 退陣後には、検察はしっかり捜査して、
7年間の犯罪行為を立件してほしいもの
ですね。
Posted at 2020/05/26 16:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年05月26日 イイね!

大都市の時差通勤は本格導入されるか?


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■緊急事態宣言解除で大都市の
 時差通勤は本格導入されるか
 公開日:2020/05/26

 緊急事態宣言が解除されたからと
いって、すべてが元通りになると
考えている人は、少ないだろう。

 「ウチの会社では“コロナ後”の
出勤形態についてどうするか、慌
てて役員会を開いてカンカンガク
ガク話し合っているようです」
と話すのは、メーカー勤務の
達也さん(35=仮名)だ。

 達也さん自身も、2カ月近くに
わたるリモートワークに疲れて
きているが、かといって、以前の
ように普通に出勤できるかと問わ
れれば、「自信がありません」と、
こう明かす。

 「対人距離を取ることに慣れて
しまって、もう通勤ラッシュは
無理だろうな、と。4月は電車も
ガラガラだったのが、だんだん、
ひとつ置きに座るようになって、
それも最近は詰めて座る人が出て
きて、それにイライラしている
自分がいる。しばらくはリハビリ
が必要そうですね」

 不動産会社に勤める愛美さん
(31=仮名)も
「通常の勤務形態に戻っても、通勤
に電車は使わないかもしれません」
と、こう話す。

 「先日、携帯電話のショップに
入ったら、マスクをした店員さん
がズカズカと近づいてきたので、
つい『もう少し離れてください』
って言ってしまったんです。そん
なに神経質なタイプでもなかった
んですけど、ソーシャルディス
タンスが身についてしまって…
…これじゃあ、もう満員電車なん
て乗れない。当面は“チャリ通勤”
するつもりです」

 エクサウィザーズが運営する
「exaCommunity」のオンライン
AIセミナー参加企業(115社)を
対象にした新型コロナに関する
アンケート調査(5月11日発表)
によると、コロナの影響がどの
程度続くかという質問に対し、
最も回答が多かったのは
「2020年12月まで」で33.8%。
次に多かったのが
「2021年6月まで」と
「2021年12月まで」で、それ
ぞれ21.7%。

 全体としては、2021年以降
(今後1年以上)影響が続くという
回答が全体の約6割を占めており、
“Withコロナ”は長期戦になるという
認識が広まっていることが分かった
という。

 新型コロナ禍の“爪痕”は想像以上
に深い。
いずれにせよ、一朝一夕で元の生活
に戻れるはずもないだろう。

 生活経済ジャーナリストの
柏木理佳氏がこう言う。

 「とりわけ通勤ラッシュは“リハビリ”
に時間がかかるでしょうね。(リモー
トワークができなければ)自転車通勤や、
それこそ徒歩通勤のために引っ越すと
いう人も増えるかもしれません。そも
そもラッシュ緩和のための時差通勤は、
コロナ禍以前からの課題です。これを
機に、大手企業が音頭を取るなどして、
本格的に取り組む必要があると思いま
すね」

 ようやくラッシュに慣れてきた頃に
コロナ禍が再燃では、目も当てられ
ない。

【転載終了】

**************************

>「ウチの会社では“コロナ後”の
 出勤形態についてどうするか、
 慌てて役員会を開いてカンカン
 ガクガク話し合っているようです」

 これって、何れ宣言が解除されるの
ですから、2ヶ月の間に検討しておく
事ではないのですかね。
Posted at 2020/05/26 14:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年05月26日 イイね!

安倍官邸が移行急ぐ「9月入学」・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■安倍官邸が移行急ぐ「9月入学」
 レガシーづくりの悪あがき
 公開日:2020/05/26

 新型コロナ禍による休校が長引く中
で浮上した「9月入学」の検討が急加速
している。

 政府は来秋の導入を想定して課題を
整理中。6月上旬をめどに可否につい
て方向性を出すという。
自民党内の
「秋季入学制度検討ワーキングチーム」
も同月初旬までに政府への提言を取り
まとめる。
夏休み前に政治判断し、今秋の臨時国会
に関連法案を提出するスケジュールまで
話されている。

 入学時期が4月から9月に移行する
だけでなく、入試や就職など日本社会
の風景がガラリと変わる。
本来、5年や10年先の導入を目指し
時間をかけて議論するテーマだ。
政府の試算で少なくとも5兆円規模の
経費がかかるというほどの大転換なの
に、コロナのどさくさに乗じた拙速な
動きには、違和感を感じる人が少なく
ないはずだ。

 文科省はすでに、
「来秋に全て移行する一斉実施案」
「5年かけて移行する段階的実施案」
「来年4~8月だけの『ゼロ年生』
期間を設ける案」の3案を提案。

 だが、教育現場は困惑しきりで、
日本教育学会や日本PTA全国協議会
などから反対意見が続出している。

 4月末の国会で、安倍首相が
「前広に検討したい」と表明すると、
杉田官房副長官の下で検討が本格化。
つまり文科省というより“官邸主導”。
安倍首相が前のめりということだ。
「今議論すべきではない」と批判して
いる元文科次官の前川喜平氏は、
メディアの取材に
「文科省の役人は1人としてやるべき
と思っている人はいないはず」と断言
していた。

■東京五輪も改憲も絶望的で

 安倍官邸はなぜそこまで急ぐのか。

 「総理や周辺は『9月入学』をレガ
シーにしたいようです。このままでは
来年の東京五輪も憲法改正も絶望的。
何のレガシーもなく退陣することに
なりかねない。9月入学を決めれば、
たとえ来秋より前に辞めることに
なったとしても、『日本社会を大変革
した首相』として歴史に名を残せる」
(自民党関係者)

 実際、東京五輪については先週、
IOCのバッハ会長やコーツ調整
委員長が再延期を否定。
コロナが根絶できない状況下での開催
のハードルの高さが改めて認識された。
改憲については、安倍首相自身が今月
15日のネット番組で
「次の総裁がしっかりチャレンジする」
と発言。
自分の手で行うことを諦めたかのよう
だった。

 歴代最長政権なのに、このままでは
レガシーが「アベノマスク」になって
しまいそう。
とはいえ、信頼を失った政権が
「9月入学」で改革を叫んでも、国民
は受け入れられない。
私欲にまみれたレガシーづくりの悪あが
きは、もうやめるべきだ。

【転載終了】

***************************

 レガシーですか。
安倍政権発足当初からレガシーづくり
が目標であることは言ったましたね。

 既に、レガシーは諸々つくっちゃって
ますよね。

 悪い方で。
Posted at 2020/05/26 09:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年05月26日 イイね!

おわらいIT後進国・・・


ネットゲリラ氏の記事より。

【転載開始】

■おわらいIT後進国
  (2020年5月25日 22:35)

 最近の大学生はPCも持ってないと
いうんだが、個人でPCに馴染みが
あるというのはおいらみたいな年寄り
のようで、若い人はスマホなんだろうね。
スマホやタブレットの画面は小さくて
情報量が少ない。
あんな小さい画面でモノを考えるんじゃ、
さぞかしせせっこましい人間になる
だろう。


<NHK NEWS WEB>
 新型コロナウイルスの対策として、
今月からオンラインで授業を行って
いる仙台大学は、学生全員に無償で
タブレットを貸し出し、通信費用も
大学が負担することを決めました。
柴田町にある仙台大学は、今月
11日からオンラインでの授業を
行っていますが、大学が自宅の通信
環境についてアンケートを行ったと
ころ、4割の学生がパソコンやタブ
レットを持っていないと回答したほ
か、半数以上の学生が、通信量に
制限があって十分に授業を受けられ
ないことが分かりました。


 タブレットと通信費用、なんていう
のは幼稚園児か小学生のレベルの話で、
キーボードのない機械で何が出来ると
いうのか?
 まぁ、大学生でもキーボード打てな
い、携帯電話の入力しか出来ないヤツ
が多いからね。

【転載終了】

*************************

 就職すると必ずキーボードを打つ
ようになるので、学生のうちに訓練
しておいた方がいいでしょうね。
Posted at 2020/05/26 08:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2020年05月26日 イイね!

「アベノマスク着用の確認」と埼玉の中学校!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■「アベノマスク着用の確認」と埼玉の中学校!
 政府マスクを子供に強要か
 告発したユーザーのSNS凍結も
 2020年5月26日



 埼玉県深谷市の市立中学校が政府支給
のアベノマスク着用を子どもたちに強制
しているとして批判を浴び、埼玉県教育
委員会が謝罪する事態となりました。

 問題となっているのは深谷市の中学校
で配布された指示用のプリントで、
そこには「アベノマスク着用の確認」
「アベノマスクを忘れた生徒は少人数
教室に残る」などと書いてあり、
子供たちにアベノマスク着用を強制する
ように促していたのです。
このプリントを見て激怒した保護者が
ツイッターで報告すると、ネット上で
話題になりましたが、何故かツイッター
にデマ情報として認定され、アカウント
が凍結される事態となりました。

 野党議員からの指摘もあって埼玉県
教育委員会は保護者に謝罪し、
「マスクを持っていない生徒への配慮
として、国支給マスクの有効活用を
考えてこのような表現になってしまっ
たが、(学校での着用を)決してこの
マスクに限定するものではない」と
釈明。
あくまでもアベノマスクは強制では
ないとして、表現を間違ってしまった
と記者会見でコメントしていました。

 いわゆるアベノマスクの構造的に
ウイルスを防いでくれる効果は全く
期待できず、仮に生徒全員が
アベノマスクを付けても意味が無い
です。

★「アベノマスク着用」 中学校で
 配布プリントに記載、保護者に謝罪
 埼玉・深谷
https://mainichi.jp/articles/20200
525/k00/00m/040/236000c
埼玉県深谷市の市立中学校が生徒に
配ったプリントの中に、校内で
「アベノマスク着用」を求めたと
受け取れる記載があり、国会内で
25日、野党議員らが「国支給の
マスク着用を生徒に義務づけてい
るのか」と批判した。同市教育
委員会は「着用はどんなマスクで
も構わない。誤解を招く表現だっ
た」と説明し、学校側は保護者に
メールで謝罪した。

【転載終了】

***************************

 なんとなく、「アベノマスク」と
揶揄する言葉が普通につかわれてい
る方が驚きですね。
普通は、「政府支給品マスク」とか
ではないですかね。

 それに、Twitterはまだ忖度して
いるのでしょうかね?
Posted at 2020/05/26 08:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「一球の怖さ・・・ ブルージェイズ、土壇場で上手の手から水がこぼれてしまいました。ブルージェイズ、ファンの落胆が目に浮かぶようで、気の毒です。そして、ドジャースは起死回生の逆転勝利で、うれしさもひとしおでしょう。」
何シテル?   11/02 13:22
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation