2020年05月29日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■黒川氏“桜疑惑”封じに暗躍か
異例の告発不受理が明るみに
公開日:2020/05/29
やっぱり“官邸の守護神”は事件を潰し
たのか――。
東京高検検事長だった黒川弘務氏が賭け
マージャンで辞職する直前、安倍首相の
重大疑惑「桜を見る会」に関する市民の
告発が、検察庁によって「不受理」とさ
れていたことが分かった。
告発は、神戸学院大教授の上脇博之氏
らが今年1月14日に行ったもの。
教授らは「桜」問題を巡り、安倍首相
本人を背任罪で東京地検に告発したが、
同31日、検察庁から「不受理」の通知
が届いたという。
通知文には不受理の理由として
「代理人による告発は認められない」と
いう趣旨が記されていた。
この検察の判断は極めて異例だ。
上脇教授らはこれまで、下村博文
元文科相の後援会が受け取った加計学園
からのパーティー券収入が収支報告書に
不記載だった問題や、猪瀬直樹元東京
都知事が徳洲会から受け取った
5000万円が公選法違反だとして、
今回同様、代理人弁護士を通じて告発状
を東京地検に提出している。
他にも複数の告発を行ってきたが、過去、
「代理人による告発」との理由で不受理
にされたことは一度もなかったという
から不可解だ。
この点を26日の衆院法務委員会で
突いた共産党の藤野保史議員の質問に、
法務省の川原隆司刑事局長は
「通説的に、告発については刑事訴訟法の
規定を基に『代理』を認めないと解してい
る」と一般論を展開。
「過去に同様の例はあったか」と追及され
ると、「把握できていない」とダンマリを
決め込むしかなかった。
黒川氏はやっぱり暗躍していたのか。
教授らの告発がはじかれた1月31日は、
ちょうど黒川氏の定年延長が閣議決定さ
れた当日。
次期検察トップへの道が開けた日でも
あった。
上脇教授はこう言う。
「現場の検察官らが次期トップに忖度し
たのか、黒川氏自身が部下に指示したの
かは不明ですが、黒川氏の存在が『不受
理』と判断する原因となったように見え
ます。もちろん、安倍首相本人が告発の
対象だったことも影響したのでしょう。
悪しき前例を残さないためにも、今後
も反論していくつもりです」
“守護神”が力業で潰さなければならな
いほど桜疑惑は根が深いということなの
か。
【転載終了】
***************************
検察は、河井案件に集中したいのでは?
現在、自民党本部の調査に入っており、
自民党の金庫番と言われる古参M議員の
事情聴取が行われているようです。
並行して、安倍事務所への調査も入って
いるようです。
自民党も1.5億円は『安倍マネー』であり、
幹事長は関係ないと言っているようです。
ターゲットは、安倍首相と見ることも
できますよね。
いずれにしろ、河井逮捕の場合、供述で
安倍首相の指示となれば・・・
とにかく、巨悪を安眠させてはいけま
せんね。
Posted at 2020/05/29 12:31:12 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年05月29日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■自民が9月入学で造反
党内に漂う“裸の王様”安倍離れの空気
公開日:2020/05/28
安倍首相の“レガシーづくり”が一気に
潰えた。
官邸主導で検討が進んでいた「9月入学」
について、自民党が「NO」を突きつけ
る事態となっている。
これまで「安倍1強」の下、党は官邸に
追随するだけだったのに造反するとは
驚きだ。
自民党の“安倍離れ”が表面化した。
◇ ◇ ◇
■「9月入学」は見送りで調整
これで「9月入学」の議論はジ・エンド
になりそうだ。
自民党のワーキングチームは、27日の
会合で
「本年度、来年度など直近の導入を見送る
べきという結論に至った」という提言の
原案を示した。
これを受け、官邸も「見送り」で調整す
るという。
自民党の慎重姿勢が強まったのは、家庭の
負担増や社会的混乱を懸念する教育現場な
どの反対が高まってきたからだ。
全国市長会も25日、8割が慎重か反対と
の調査結果をまとめていた。
「9月入学」はもともと、休校で失われ
た時間を取り戻したいという高校生の純粋
な声に全国知事会が乗っかり、安倍首相が
「前広に検討したい」と飛びついたものだ。
東京五輪や憲法改正の実現が怪しくなる中、
「大改革を断行した首相」というレガシー
狙いもあった。
そんな官邸肝いり政策を党が突っぱねたの
だ。
自民党内の空気は明らかに変わってきた。
「内閣支持率とともに党の支持率も下落
し、議員はショックを受けています。衆院
の任期満了まであと1年半。議員心理とし
て焦りが募る。ただでさえ不評のアベノマ
スクや辞職した黒川前検事長の問題で、
地元から突き上げられている。これ以上、
世間の不評を買ったら次の選挙が戦えませ
ん。表立って『反安倍』とは言いづらいも
のの、『安倍離れ』は確実に進んでいます。
完全に潮目が変わりました」
(自民党関係者)
安倍シンパの下村元文科相は27日、
テレビ朝日の番組に出演した際、
「9月入学」に賛成の姿勢を示していた
が、今や党内で安倍首相を擁護するのは
一握りだ。
■公明党の空気も一変
公明党の空気も一変している。
コロナ対策の現金給付を
「条件付き30万円」から「一律10万円」
へひっくり返しただけでなく、黒川問題
では石田政調会長がいち早く辞任論に言及、
「9月入学」でも山口代表が26日の記者
会見で、来秋導入に否定的な考えを示して
いた。
世論を見たら、安倍首相に同調できないと
いうことだろう。
ジャーナリストの山田惠資氏がこう言う。
「これまでは、たとえ面従腹背だとして
も、党は安倍首相についてきていた。しか
し『政高党低』は終わり、安倍首相が振り
返ったら、誰もついてきていなかった、と
いうことじゃないでしょうか。安倍首相の
出身派閥である『清和会』は文教族が多い
のに、自分の島すら押さえ切れていないこ
とも浮き彫りになりました。いよいよ安倍
首相は『裸の王様』になってきた。今回の
ことは安倍首相の凋落の象徴と言えます」
今後は、安倍首相が何か新しいことを
しようとしても、党から“物言い”がつく
だろう。
そうなれば、官僚もこれまでのように忖度
しなくなる。
安倍首相はいつまで耐え切れるか。
【転載終了】
*************************
安倍官邸は、完全にレームダック状態
になったのでしょうかね?
Posted at 2020/05/29 09:31:46 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年05月29日
田中龍作ジャーナル
【転載開始】
■森友指南役を補助金詐取で告発
黒川辞任で核心部分の罪に迫る
2020年5月28日
官邸の守護神、黒川前検事長が闇に
葬ろうとした安倍政権の犯罪。
森友学園の補助金不正事件で籠池夫妻
は逮捕、起訴され約300日も勾留された。
籠池夫妻はあくまでも実行犯で、指南役
がいたのだが、この指南役はまったくの
お咎めなしだった。
市民ら25人が設計業者のキアラと
建設業者の藤原工業の両代表取締役を、
補助金適正化法29条違反と刑法60条
(共同正犯)で、大阪地検に告発した。
告発の日付は22日。黒川検事長が
辞任した翌日だ。
告発の代理人弁護士によると、キアラ
と藤原工業の罪はこうだ―
籠池夫妻は木材の有効活用を目指す
サステイナブル補助金制度を利用して
1億7千万円を国から詐取したとして
罪に問われたのだが、素人の籠池夫妻
が同制度の申請書など書けるわけが
ない。
キアラと藤原工業の両取締役が書き方
まで指導。
籠池夫妻は指導通りに書き申請者とし
て国に提出した。
設計会社、工事業者と籠池夫妻は補助
金詐取の共犯なのである。
にもかかわらず、罪に問われたのは
実行犯の籠池夫妻のみだった。
両社は値引きのためにデッチあげた
地中のゴミにも関与しているとされる。
財務省と国土交通省も結託していた。
森友問題の核心部分でもある。
もし仮に両社をも起訴したりすれば、
政府の犯罪にメスが入り、アベ首相と
その周辺にも火の粉が飛ぶ。
独裁者を守るために指南役は見逃さ
れ、実行犯のみが罪に問われたので
ある。
【転載終了】
**************************
籠池夫妻の拘留は世界の常識からも
逸脱したもので、国連人権委員会から
も批判、勧告されましたね。
安倍政権になって、国連からの勧告は
かなりの数に及びます。
そういう国になってしまったのです。
Posted at 2020/05/29 08:32:43 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年05月29日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■アメリカの死者数が10万人超える!
ブラジルの感染者が41万人に増大、
世界2位に浮上 計578万人
2020年5月28日
世界中で依然として新型コロナウイルス
の猛威が続いています。
アメリカでは新型コロナウイルスによる
犠牲者数が10万人を突破し、5月28日時点
で10万2107人の死亡が確認されました。
感染者数の伸び率は4月よりもやや鈍化し
てますが、それでも毎日数万人規模で数値
が変動しています。
そして、南米の感染拡大も歯止めが掛か
らず、ブラジルの感染者数が41万人に増え
て世界2位に浮上しました。
南米はチリやペルーなどでも感染者が万単位
で増えており、非常に深刻な問題となって
いるところです。
世界累計だと感染者数は578万人で、
まだ新型コロナウイルスの収束は見通せない
状態が続いています。
【転載終了】
***************************
ブラジルの近況では、共同墓地みた
いなところで、大勢の死亡者が埋葬さ
れているようです。
取り合えず埋葬するしかないという
感じですね。
アメリカもブラジルも治療できない
で死亡するケースも多いのではないか
と思われます。
多分ですが、保険料が高く、保険に
加入できない層が多いのではないで
しょうか?
Posted at 2020/05/29 06:49:58 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年05月29日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■宣言解除後で初の集団院内感染か
都内の病院で感染確定3人、患者ら
18人が発熱と報道!武蔵野中央病院
2020年5月28日
東京都の武蔵野中央病院で集団感染
が発生した可能性があることが分かり
ました。
これはFNN(フジ系列)が報道した
情報で、東京都小金井市の武蔵野中央
病院で看護師ら3人の感染が確認され、
他にも患者ら18人が発熱などの症状を
訴えているとのことです。
感染が確定となれば、緊急事態宣言の
解除後で初のクラスター感染となります。
この病院では5月25日付で職員1人が
新型コロナウイルスに感染したと伝え
ており、それから職員や患者の健康観察
・調査を続けていました。
詳しい感染経路は不明で、住民からは
新型コロナウイルスの第二波が水面下で
拡大していることを懸念する声が相次い
でいます。
★【独自】感染3人、患者ら18人発熱
都内で新クラスターの可能性
https://www.fnn.jp/articles/-/46671
東京・小金井市の病院で、看護師ら3人
が新型コロナウイルスに感染し、この
ほかに、患者ら18人が発熱などの症状
を訴えていることがわかった。
緊急事態宣言解除後、都内で初めての
クラスターの可能性がある。
武蔵野中央病院は5月21日、職員1人の
感染が確認され、これまでに看護師ら
あわせて3人の感染者が出ている。
【転載終了】
***********************
やはり、検査数が少ないのが気になり
ます。
第二波が第一波より拡大するというのは
なんとなく分かりますね。
「緊急事態宣言」解除ありきで、検査
数を少なくしている可能性も疑われます
よね。
やはり、確実な数字を把握しないと、
いつまでも悪循環の繰り返しをするこ
とになるのではないでしょうか?
Posted at 2020/05/29 06:26:52 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記