2020年05月29日
情報速報ドットコム
【転載開始】
■北九州で5日連続の感染者増加、
第二波警戒から43施設を再休館へ!
緊急記者会見で住民説明
新型コロナウイルス
2020年5月28日
北九州で新型コロナウイルスの感染者
が再び増加していることから、
43の施設を再休館とすることが決まり
ました。
北九州市によると、5月27日だけ
でも新たに8人の感染が判明し、
5日連続の感染が確認されたとのこと
です。
5月22日まで3週間ほど感染者数が
0人だっただけに、突然の増加報告に
市は騒然となっています。
深刻な点は感染者の半数以上が感染
経路不明となっている点で、市は
28日から小倉城など計43の公共
施設を再び休館にすると発表。
緊急の記者会見を開き、改めて住民
に新型コロナウイルスの感染拡大防止
を呼び掛けました。
厚労省も対策班を北九州市に派遣して
おり、詳しい感染経路やウイルス対策
状況を調査するとしています。
★北九州市
https://www.city.kitakyushu.lg.jp
/ho-huku/18901209.html
5月27日
北九州市内の検査状況
検査陽性者の状況
5月26日に判明した陽性患者の情報
【90例目】
5月27日に判明した陽性患者の情報
【91~98例目(8件)】
5月26日
北九州市内の検査状況
検査陽性者の状況
5月26日に判明した陽性患者の情報
【89~90例目(2件)】
71、84、87及び88例目の情報
5月25日
北九州市内の検査状況
検査陽性者の状況
80及び82例目の濃厚接触者の情報
5月25日に判明した陽性患者の情報
【83~88例目(6件)】
★北九州市で5日連続の感染確認、
計22人に 施設を臨時休館
https://news.yahoo.co.jp/articles/
0ac81526249850fa79f8e62d8d6a
c8c9c3c6219f
北九州市は27日、新たに8人の新型
コロナウイルス感染が判明したと
発表した。北九州市での感染確認は
23日から5日連続で、5日間の合計
は22人に上る。緊急事態宣言は全国
で解除されたが、市は感染拡大防止
のため、いったん再開した小倉城や
松本清張記念館、九州鉄道記念館な
ど市の43施設を28日から6月18日ま
で再び臨時休館とし、市主催のイベ
ントも当面中止・延期する。
【転載終了】
*************************
宣言解除で少々気のゆるみがある
のでしょうか、マスクをかけていな
い方も見受けられます。
東京の第二波が心配ですね。
Posted at 2020/05/29 06:13:03 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年05月28日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■コロナ第2波動物感染の恐怖
オランダでミンク→ヒトを確認
公開日:2020/05/28
動物からヒトへ感染――。
新型コロナウイルスについてオランダ
でショッキングな新事実が判明した。
人間に新型コロナをうつしたのは
オランダの飼育場で飼われていた
ミンク。
19日に1人の作業員の感染が確認
されたという。
オランダ政府は25日、計2人が
ミンクと接触して感染したと発表した。
これを受けてWHO(世界保健機関)
は「動物からヒトへの感染として知ら
れる初めての事例だろう」とコメント
を発表した。
これまでヒトから動物に新型コロナ
が感染した事例は報告されていたが、
逆コースは初めてということになる。
ハーバード大学院卒で医学博士・作家
の左門新氏(元WHO専門委員)による
と、ウイルスが動物の体内に潜んでヒト
に感染するケースは少なくないそうだ。
たとえばインフルエンザのA型は夏の
間は、カモやアヒルなど水鳥のほか牛、
ブタなどの家畜の体内に潜伏し、冬場に
活発化して人間に感染するという。
■フェレットの次は犬やネコ?
日本人が動物から新型コロナに感染
する心配はないのか。左門氏が言う。
「気になるのはミンクがイタチ科とい
うことです。最近、ペットとして若い
女性の間で人気が高まっているフェレッ
トはミンクと同じイタチ科。オランダ
の飼育場と同じことが起きるかもしれま
せん。飼育の関係者やペットショップ
の店員に感染者がいてフェレットに
ウイルスをうつし、感染したフェレット
をお客さんが買っていくこともありえ
ます。フェレットが症状の出ない不顕性
感染をしている場合は体内に抗体ができ
ないため、ウイルスは生き続けるでしょ
う。その結果、飼い主が感染してしまい
ます」
秋に新型コロナ感染の第2波が襲来
するのではないかと懸念されている。
ヒトからヒトに感染する第2波の時期に、
ペットからヒトへの感染が重なったら
パニックになりかねない。
「フェレットだけでなく、インフル
エンザA型のように牛やブタのような
家畜、さらには犬やネコも感染してし
まう可能性も否定できません。そうな
ったら、ほとんどの感染症がそうであ
るように、これらの動物の中にウイル
スが常在してしまいます。それらのウ
イルスを薬で殺してしまったり、野生
動物を含めた全部の動物に予防接種を
して感染を防ぐことはできないので、
新型コロナは撲滅できないことになり
ます」(左門新氏)
PCR検査の拡充や感染者用ベッド
の確保のほかに、動物感染の研究も
進めてほしい。
【転載終了】
*************************
香港で、「ペット(犬)に感染」した
ことが確認されています。
残念ですが、犬はクンクン嗅ぎまわる
ので、散歩も控えたほうがよさそうです
ね。
Posted at 2020/05/28 20:19:31 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年05月28日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■ネット規制の狙いミエミエ
安倍政権が露骨なSNSデモ潰し
公開日:2020/05/28
さすがに国民も安倍政権の“狙い”を
見抜いている――。
いきなり安倍政権が“SNS規制”に
動き始めた。
直接のきっかけは、フジテレビの番組
「テラスハウス」に出演していた
女子プロレスラー、木村花さん(享年22)
がネット上で誹謗中傷され、急死したこ
とだ。
高市早苗総務相は、ネットに書き込み
をした投稿者の特定を容易にするなど、
悪意ある投稿を抑止する制度改正を検討
すると表明。
「スピード感を持って対応したい」と、
年内に改正案を取りまとめる方針だ。
投稿者の氏名や電話番号を開示対象に
するという。
さらに、自民党も対策を検討する
プロジェクトチーム(PT)を発足させ、
三原じゅん子参院議員が座長に就いた。
SNSでの匿名での中傷を規制する法律
を制定する意向だ。
確かに、ネット上の匿名による
誹謗中傷に対し「対策を取るべきだ」と
いう声は根強い。
亡くなった木村花さんには、
「早く消えてくれよ」「吐き気がする」
などとヒドイ言葉が投げかけられていた。
しかし、このタイミングで安倍政権が
SNSの規制に乗り出した狙いは
ミエミエである。
「#検察庁法改正案に抗議します」の
ハッシュタグをつけた投稿が700万を
突破するなど、SNS上では政権批判
が急速に広がっている。
これ以上、安倍批判の声が大きくなら
ないよう規制しようというのは明らかだ。
早速ネット上には、
<安倍晋三に反発する国民の発言を自粛
させる法案だ>
<この対策PTは言論封鎖による人権
侵害をする可能性が高い。ええかげんに
せーよ安倍政権!こういった批判も出来
なくなる可能性があります。人の死を
利用するな!>
などと反発の声が上がっている。
実際、氏名や電話番号まで特定されると
なったら、多くの国民は権力批判に二の足
を踏むに違いない。
「#さよなら安倍総理」
「#辞めるなら今だぞ安倍晋三」といった
ハッシュタグも立ち上がっていたが安倍
批判は消えてなくなる可能性がある。
立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)が
こう言う。
「小泉今日子さんなどの有名人がツイート
したこともあって、検察庁法改正案の強行
採決は見送られた。安倍政権はSNSの威力
に恐れをなしているはずです。国民世論に
成功体験を与えたことは失敗だったとも考え
ているに違いない。逆に言うと、SNSは
市民にとって大きな武器です。もし、安倍
政権の思惑通り、SNS規制法が成立した
ら、政権にとって都合の良い書き込みは許
され、都合の悪い書き込みは認められない、
ということになりかねません」
「#安倍政権によるSNS規制に反対し
ます」のハッシュタグを立ち上げるしかない。
【転載終了】
***************************
いい加減政権(権力)にしがみつくのは
みっともないですよね。
レガシーがご希望のようですが、こんな
姑息な事ばかりしている人物がレガシーを
つくれるとは思えませんよね。
欲しくてつくるものではないですからね。
日本は、また「自由度」のランキングが
下がりますね。
ひとつありました、レガシーが。
日本の世界ランキングをことごとく下げた
人物・・・“アベシンゾー“!
これもヤバいか!
Posted at 2020/05/28 18:42:49 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年05月28日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■検察が自民党本部関係者を聴取
案里氏側への1.5億円めぐり
公開日:2020/05/28
自民党の河井案里参院議員
(広島選挙区)の陣営による公選法
違反事件を巡って、検察当局が党
本部関係者を任意聴取したことが
27日、分かった。
案里氏が初当選した昨夏の参院選
の公示前に、党本部が案里氏サイド
に提供した1・5億円について、
目的や決定者などを確認したとみら
れている。
共同通信の取材で分かった。
検察当局は、案里氏の夫・克行前法相
(自民=衆院広島3区)が地元議員らに
現金を配布したとして、公選法違反
(買収)の疑いで克行氏を立件する方針
を既に固めている。
党本部から夫妻の政党支部に渡った
計1・5億円を使い、広範囲に買収行為
をした疑いがあるとみているという。
党本部は、昨夏の参院選で案里氏と
同じ広島選挙区から出馬し、落選した
溝手顕正氏側には1500万円しか
入金していなかった。
10倍もの開きがあり、党本部が案里氏
に肩入れしていた実態が明らかになって
いる。
“官邸の守護神”黒川弘務氏が検察ナンバー
2の東京高検検事長を退いた直後の
タイミングで発覚した今回の検察の動き。
今後の捜査に注目だ。
【転載終了】
************************
1.5億円の出何処ですかね、問題は?
誰の指示か?
当然、アベちゃんでしょう?
じゃなければ、これほどの差別はしな
いでしょう。
Posted at 2020/05/28 18:19:09 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2020年05月28日
日刊ゲンダイDIGITAL
【転載開始】
■悪評ふんぷんの中小企業給付金
大幅遅れの元凶はアベ友?
公開日:2020/05/28
新型コロナ禍で売り上げが半減した
中小企業などに最大200万円を給付
する政府の「中小企業持続化給付金」
は、対応が遅いと悪評ふんぷん。
その元凶が“アベ友印”の竹中平蔵東洋大
教授が絡む企業だという疑惑が浮上して
きた。
給付作業を行っているのは、
竹中氏が会長を務める大手人材派遣業
「パソナ」や電通が設立した一般社団
法人「サービスデザイン推進協議会」。
中小企業庁から第1次補正予算分と
して769億円の委託料が払われてい
るが、28日の東京新聞によると、
HPで電話番号は非公表で、登記簿上
の所在地は東京・築地の小さなビルの
2階というから怪しい。
第2次補正予算と合わせて4兆円を
超える給付金がこんな実態不明の団体
に丸投げされたのでは、倒産の危機に
瀕する中小企業の経営者は泣くに泣け
ない。
【転載終了】
*************************
竹中氏が政治に関わり始めた時期は、
小泉政権と安倍政権下の経済諮問会議
に必ず民間委員として名前があります。
時の権力は必ず「清和会」です。
なぜ、この人物が重要な経済の方向
を決める諮問会議にいるのか?
なぜ、某国の有利になるような方向に
きまるのか?
日本の経済がおかしくなってきたの
は、このころからですよね。
Posted at 2020/05/28 14:40:53 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記