• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2023年10月05日 イイね!

【円安加速】為替介入か!?


情報速報ドットコム

【転載開始】

■【円安加速】為替介入か!?
 一年ぶりに1ドル150円を突破!
 直後に3円の円高、日本政府は否定せず
 アジア最弱の通貨となった円
 2023年10月5日



 10月3日夜に為替市場で一年ぶりに
1ドル150円を突破するも、その直後に
急激な変動が発生し、一時的に
1ドル147円台まで円高が進みました。

 3日夜の為替市場は150円台から
147円台への急落、朝には149円台
まで戻しましたが、為替市場は不安定が
動きが続いています。

 その後に記者会見でも日本政府や日銀は
ノーコメントを維持しており、結局昨夜の
急落は為替介入だったのかどうか分かって
いません。
日本円の実力はアジア最低まで落ち込み、
この数年間で通貨としてのパワーは先進国
の中で一番弱いです。

 昨年10月の為替介入からちょうど1年
で元の値段に戻っていることから、
仮に政府が為替介入を行ったとしても来年
には元の水準に戻る可能性が高いと思われ
ます。
日本経済の根本部分に関わる問題だと言え、
このまま円安が加速した場合、
いよいよ庶民の食生活にも深刻な影響を
及ぼすことになるでしょう。

★ドル円チャート
https://finance.yahoo.co.jp/quote/USD
JPY=FX?styl=cndl&frm=mnthly&trm=
mnthly&ovrIndctr=sma%2Cmma%2Cl
ma


★円が一転急伸、一時は昨年10月以来の
150円台-介入観測も
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa0b
23c2244f37cc2b0a226dc78e957798cc
9681?source=sns&dv=sp&mid=other&
date=20231004&ctg=bus&bt=tw_up
(ブルームバーグ):
3日午前のニューヨーク外国為替市場で円
相場が対ドルで心理的節目の150円を下回
ったが、その後一転して急伸。一時147円
台まで戻した。日本当局が円安に歯止めを
かけるため行動しているとの観測が流れた。
神田真人財務官は4日朝、介入の有無につ
いてはコメントを控えるとした上で、
「過度な変動に対してはこれまで通りの方
針で臨んでいる」と市場をけん制した。
財務省内で記者団に語った。

【転載終了】

**********************

 安倍失政のツケが、菅ー岸田政権と
引き継がれているという感じですね。
Posted at 2023/10/05 06:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年10月04日 イイね!

【批判殺到】維新・鈴木宗男氏が無許可でロシア渡航!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■【批判殺到】
 維新・鈴木宗男氏が無許可でロシア渡航!
 維新が処分検討へ ロシア政府関係者と
 会談
 2023年10月3日


*鈴木宗男X

 ロシア外務省は10月2日に日本の
鈴木宗男参議院議員がロシアを訪問し、
ルデンコ外務次官と会談を実施したと発表
しました。

 この鈴木宗男氏のロシア訪問は日本政府
や維新の会にも事前連絡が無かったようで、
3日になって維新は鈴木宗男氏の処分を
検討していると言及。

 産経新聞の記事によると、維新の党幹部
は取材に対して
「党がルールとして定めていた海外渡航の
際の届け出はない。国会議員団の副代表を
務める鈴木氏の責任は軽くない」と述べ、
これから詳しい経緯や事情を本人から聞く
としています。
ウクライナ戦争をキッカケにして日本と
ロシアは団交状態であり、日本の国会議員
がロシアを訪問するのは戦争後で初です。

 鈴木宗男氏はいわゆる親ロシア派として
知られ、ロシア側の言い分を戦争後に
メディアやネット上で拡散していました。

★<独自>維新が鈴木宗男氏の処分検討 
無許可でロシア渡航
https://www.sankei.com/article/2023
1003-E67FJYR2N5NQDBZNVJFCDDRY
SI/
党に届け出ずにロシアへ渡航したとして、
日本維新の会が鈴木宗男参院議員の処分
を検討していることが3日、分かった。
党幹部が取材に「党がルールとして定め
ていた海外渡航の際の届け出はない。国
会議員団の副代表を務める鈴木氏の責任
は軽くない。帰国後に本人から話を聞い
て処分内容を決めたい」と答えた。
ロシア外務省は2日、ルデンコ外務次官
が鈴木氏を迎え、会談したと発表。
鈴木氏がモスクワを訪れたもようだ。

【転載終了】

********************

 ご自分がどのような立場の人間
なのか自覚がないのでしょうね。
Posted at 2023/10/04 07:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年10月02日 イイね!

米「ウクライナ支援予算」ゼロの衝撃・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■米「ウクライナ支援予算」ゼロの衝撃・・・
 支援疲れ蔓延で遠のく停戦、プーチンは高笑い
 公開日:2023/10/02


アメリカのウクライナへ支援予算大幅縮小
にロシアのプーチン大統領は・・・
(C)ロイター/Sputnik

 もはや、ウクライナの敗北は決定的なのか─。

 9月30日、アメリカの「つなぎ予算」が
ようやく成立した。
しかし、共和党の反対によって
「ウクライナ支援予算」は盛り込まれな
かった。
今回成立したのは、あくまで11月半ばまでの
「つなぎ予算」だが、2024会計年度の本予算
でもウクライナへの支援予算は、大幅に縮小
される可能性が高い。

 「さすがに本予算からウクライナ支援が消え
ることはないでしょうが、これまでのような
大盤振る舞いは難しいと思う。アメリカでは
『ウクライナより、国内だ』という世論が強
まっているからです。インフレによって生活が
苦しくなっているのが大きな理由です。7月の
CNNの調査でも、ウクライナ支援の追加予算
を『承認すべきでない』が55%と過半数に達
しています。1年後に大統領選が控えている
バイデン大統領も、世論に抗してまでウクラ
イナ支援に巨費を投じるのは困難でしょう」
(元外務省国際情報局長・孫崎享氏)

 ロシアのウクライナ侵攻から、すでに
1年8カ月。
「支援疲れ」は国際社会に広がっている。

 30日に行われたウクライナの隣国スロバキ
アの議会選挙では、ウクライナへの軍事支援
の停止を訴えた野党が第1党になった。

 これまでスロバキア政府は、戦闘機を送る
など軍事支援を進めてきたが、ストップする
可能性がある。
勝利した野党党首は
「ロシアへの制裁は物価の高騰を招き国民を
苦しめるだけだ」とも主張している。

 さらに、ウクライナ政府の強固な支持国
だったポーランド政府も、ここにきて
「ウクライナは溺れゆく人のように何にでも
しがみつく」
「ウクライナに武器提供はしない」と明言し
ている。

■停戦も遠のいた

 最大の支援国アメリカが、ウクライナ支援
に二の足を踏みはじめたら、戦局が大きく
変わるのは間違いない。

 「支援疲れしている国は、『早く停戦して
欲しい』というのがホンネでしょう。停戦に
動く国があるかも知れない。でも、逆に停戦
は遠のいたと思う。日本の報道からは分から
ないかも知れませんが、ウクライナの反攻は
うまくいっていません。勝利のシナリオが見
えない。西側からの支援が縮小するとなれば、
なおさら戦況は不利になる。となると、ロシ
アのプーチン大統領は簡単には停戦に応じな
いでしょう。勝てると確信を持ったら、徹底
的に行くはずです」(孫崎享氏)

 いま頃、プーチン大統領は高笑いしている
のではないか。

【転載終了】
***********************

 完全にアメリカは世界から信用を無く
すでしょうし、欧州との関係も悪くなり
そうですね。
Posted at 2023/10/02 21:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年10月01日 イイね!

日本の労働生産性、25年間ほぼ変化無し!


情報速報ドットコム

【転載開始】

■日本の労働生産性、25年間ほぼ変化無し!
 アメリカは2.5倍以上
 フランスも1.5倍増 労働経済白書
 2023年9月30日

 厚生労働省が発表した最新の労働経済白書
で、日本の労働生産性が25年間ほぼ変化が
無かったことが分かりました。

 日本経済新聞によると、日本の1人あたり
の労働生産性は1996年以降ほぼ横ばい
だったのに対して、アメリカがこの25年間
で2.5倍以上の増加率を記録、イギリスも
ほぼ2倍近い増加だったとのことです。
日本の「名目労働生産性」は96年を100と
すると2021年は101.6で、米国は241.0、
英国は200.3となっています。

 バブル崩壊や経済環境の悪化、度重なる
増税などで抑圧され続け、年間の労働時間
は先進国トップなのに比べて、
賃金や労働生産性は最低水準で低迷が顕著
でした。

 日本の時間当たり生産性はOECD38カ国
中27位で、コロナ禍をキッカケにして
労働生産性が向上した国が多い中、日本の
状況はほぼ変わっていないのが実情です。

★↓世界各国の労働生産性


★日本の生産性、25年間ほぼ伸びず
 労働経済白書
https://www.nikkei.com/article/DGXZQ
OUA282M70Y3A920C2000000/?n_cid=
SNSTW006&n_tw=1695954108
厚生労働省は29日、2023年の労働経済の
分析(労働経済白書)を公表した。日本の
1人あたりの労働生産性は1996年以降ほぼ
横ばいで、他国に比べて伸び悩んでいると
指摘した。1人あたり賃金の停滞はパート
労働者が増えた影響もあり、賃上げの波及
には非正規の処遇改善が重要になる。

【転載終了】

*********************

 日本の生産性の低さはずっと指摘され
続けていますが、改善どころか先進国内
で差が開く一方ですね。
Posted at 2023/10/01 05:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年10月01日 イイね!

岸田首相、「増税メガネ」のあだ名に激怒との報道


情報速報ドットコム

【転載開始】

■岸田首相、「増税メガネ」のあだ名に
 激怒との報道 「増税メガネ」
 「増税クソメガネ」がトレンド入り!
 2023年9月30日


*官邸

 岸田文雄首相が「増税メガネ」という
ようなあだ名に怒りを感じているとの
報道があった後に、大手SNSのX(旧Twitter)
で「増税メガネ」「増税クソメガネ」が
話題のトレンド上位に浮上しました。

 これはSmartFLASHが官邸関係者の話と
して取り上げたもので、その関係者は取材に
「マスコミで『増税メガネ』が話題になって
いますが、ついに首相本人がそのあだ名を気
にしはじめたのです。解散が視野に入り、
増税のイメージが先行するのは、政権にとっ
て致命的」とコメント。
解散総選挙が視野に入っていることもあって、
増税のイメージが強くなる増税メガネという
あだ名に強い怒りを感じているとのことです。

 最近になって減税とのワードを増やして
きたのも増税のイメージ打ち消しがあると
して、この報道が注目を浴びると逆に
「増税メガネ」のワードが飛び交う事態に
なりました。
来月から開始されるインボイス制度も増税
メガネのイメージを加速させている要因と
なり、次の総選挙では増税メガネの単語が
目立つことになるかもしれません。

★岸田首相 「増税メガネ」呼称にご立腹
・・・国民は「収支報告書ミス」に怒りぶち
まけ
https://smart-flash.jp/sociopolitics/
254636/
しかし岸田首相が気にするのはそういった
声ではなく、あの「あだ名」らしい。官邸
関係者が語る。
「マスコミで『増税メガネ』が話題になっ
ていますが、ついに首相本人がそのあだ名
を気にしはじめたのです。解散が視野に入
り、増税のイメージが先行するのは、政権
にとって致命的です。
そこで減税という言葉を多用していますが
“増税メガネ”を取り上げる報道は収まりま
せん。首相は『レーシックでもすればいい
のか?』とご立腹です。我々は『現実が視
えるようになればいい』と囁き合っている
のですが・・・」
国民の声に耳を傾け、国民のためになる
政治をしてくれれば、誰も「増税メガネ」
と言わなくなるのだが・・・。
( SmartFLASH )

【転載終了】

*********************

 事実なのだから仕方がないですね。
Posted at 2023/10/01 04:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「なんか、参政党の支持者もやばいかも・・・」
何シテル?   07/22 08:17
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 23 4 5 67
8 9 10 11 12 1314
1516 17 18 19 20 21
22 2324 25 26 2728
29 30 31    

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation