• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2023年11月04日 イイね!

居直り杉田水脈議員・・・人権侵犯認定を「言論弾圧」


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■居直り杉田水脈議員・・・
 人権侵犯認定を「言論弾圧」
 「人権の定義に法的根拠ない」と逆ギレ
 公開日:2023/11/04


反省ゼロ(杉田水脈議員)
/(C)日刊ゲンダイ

 まるで反省していない。
在日コリアンやアイヌ民族に対する
差別的言動をめぐり、札幌と大阪の法務局
から人権侵犯と認定された自民党の
杉田水脈衆院議員が驚きの持論を展開して
いる。

 杉田議員は1日、自身のX(旧ツイッター)
にショート動画を投稿し、保守系月刊誌
「正論」(12月号)に掲載された
〈法務省も答えられない「人権侵犯」とは〉
と題する記事を紹介。
それに乗っかって人権侵犯認定について、
「人権の定義に関する根拠法令がない」
「今回の措置は行政処分ではなく、強制力
のない任意の措置」
「行政処分ではない以上、人権侵犯を認定
された者は名誉回復の機会さえも奪われる」
などと主張した。

 人権侵犯を認定された言動は、2016年に
スイスで開かれた国連女性差別撤廃委員会
に関してブログなどに書き込んだもの。
「チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプ
レおばさん」
「同じ空気を吸っているだけでも気分が悪く
なる」
「日本国の恥さらし」など、ド直球の差別
表現の数々だった。

 報道各社の取材に、杉田議員は
「すでに過去に撤回して謝罪しているお話な
のでコメントすることは何もございません」
などとノーコメントだったが、「正論」の
編集長との対談動画(2日配信)では、
人権侵犯認定について
「こういう言論弾圧は許してはいけない」と
逆ギレ。
「被害者は私」と言わんばかりに、差別的
言動を正当化していた。

 立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)が
こう言う。
「日本国憲法を読めば分かるように、人権の
考え方については例えば第13条に〈すべて
国民は、個人として尊重される。生命、自由
及び幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、立法その他の国
政の上で、最大の尊重を必要とする〉と明記
されている。杉田議員は、こうした根本規定
を理解しているのでしょうか。国会議員に課
せられている〈憲法尊重擁護の義務〉にも反
しており、いくら『自分は悪くない』と訴え
たところで何の説得力もありません」

 杉田議員は人権侵犯認定に
「名誉回復の機会がない」と強調し、他者の
名誉を傷つけた反省は感じられない。

 「杉田議員にとって『基本的人権』とは何
なのでしょうか。自身の言動が差別ではなく、
正当性があると言うのであれば、『基本的人
権』についてきちんと説明いただきたいもの
です」(金子勝氏)

 何があっても悪びれずに居直る──。
こんな人間が国会議員とは世も末だ。

【転載終了】

***********************

 安倍晋三氏の負の遺産ともいえる人
なのでしょうね。
Posted at 2023/11/04 22:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年11月04日 イイね!

「自民党と旧統一教会はウィンウィンだった」・・・


情報速報ドットコム

【転載開始】

■元環境相
 「自民党と旧統一教会はウィンウィンだった」
 「国政選挙では教団票を各候補者に割り振っていた」
 2023年11月4日

 自民党の原田義昭元環境相(79)が旧統一教会
(世界平和統一家庭連合)と自民党の関係について、
実際にはウィンウィンの関係だったと明かしました。

 これは毎日新聞のインタビュー記事で、
原田環境相は「国政選挙では党の領袖(りょうしゅ
う)クラスが宗教団体を含む支援団体を各候補者に
割り振っていた」と証言し、自身も過去に教団関連
の政治団体「国際勝共連合」の支援を受けていたと
コメント。
信者の女性数人が選挙事務所に入り、原田氏への
支援を呼びかける電話を積極的にかけていたと伝え
ています。

 そして、このような自民党と教団の関係は両者に
とってメリットがあったとした上で、「今も感謝し
ている。ウィンウィンの関係だった」などと過去の
関係を語っていました。

 前々から週刊誌で指摘されていましたが、自民党
の元閣僚から具体的な選挙協力の話が出てきたのは
注目するべき点で、自民党が相当なレベルで
旧統一教会の支援を受けていたことを示す情報だと
言えるでしょう。

★自民と旧統一教会「ウィンウィンだった」と
元閣僚 今後の関係は
https://mainichi.jp/articles/20231101/k00/
00m/040/172000c
ウィンウィンの関係だった――。2022年7月の
安倍晋三元首相の銃撃事件を機に、密接な関係
が次々と明るみに出た自民党と世界平和統一
家庭連合(旧統一教会)。政府は旧統一教会に
対する解散命令を東京地裁に請求したが、信者
からは「散々支援してきたのに」と請求への反
発と不満の声が上がる。一方、自民の元議員は
かつての選挙支援を「感謝している」と言って
はばからない。自民党と教団との関係は、解散
命令請求で清算されることになるのか。

【転載終了】

**************************

 なんか、宗教に支配された連立政権ですね。
Posted at 2023/11/04 21:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年11月03日 イイね!

後任は混乱の真っただ中・・・


日刊ゲンダイDIGITAL 巻頭特集

【転載開始】

■後任は混乱の真っただ中 もう「私の履歴書」に
 登場した黒田前日銀総裁に唖然
 公開日:2023/11/02


異次元緩和の後始末、終わりの見えない
円安と物価高、一体どういう了見か
(日銀の黒田東彦前総裁と登場した日経
新聞「私の履歴書」の記事)
/(C)日刊ゲンダイ

 いやはや、驚いた。
日本経済新聞が朝刊最終面で掲載している
「私の履歴書」。
政治や経済、文化、スポーツなどの領域で
大きな業績を残した人物が月替わりで自ら
の半生を語る。
1956年から続く日経の名物コラムに1日
からナント、日銀の黒田東彦前総裁が
何食わぬ顔で登場しているのだ。

 時あたかも後任の植田和男総裁が
異次元緩和の後始末に右往左往。
終わりの見えない円安と物価高という黒田
の「負の遺産」に庶民がのたうち回る中、
いけしゃあしゃあと顔を出せるものだ。
あり得ないようなタイミングと無神経で、
厚顔無恥にも程がある。

 連載開始の前日、植田日銀は金融政策
決定会合で金融緩和策の再修正に追い込ま
れた。

 前任者が繰り出した禁じ手のひとつ、
長短金利を低く抑え込む
「イールドカーブ・コントロール(YCC)」
の上限を柔軟化。
長期金利の厳格な「防衛ライン」を大きく
後退させ、これまで死守してきた1%を超え
る金利上昇を容認する姿勢に転じた。

 7月の会合で防衛ラインの上限を1%に
引き上げてから、たった3カ月。
もはや決壊寸前まで追いやられたのは、
植田日銀が市場の圧力にあらがいきれな
かったためだ。
この間、米国の長期金利の上昇ペースは
すさまじく、5%程度まで跳ね上がった。
つられて日本の長期金利も上昇し、日銀の
政策修正観測が強まった10月31日には
0.955%をつけ、約10年ぶりの水準に到達。
もう逃れられないと観念したのだ。

 市場の上昇圧力に屈した背景にも、黒田の
負の遺産が横たわる。

■物価高を加速させる歴史的な円安水準

 金利の上昇圧力を抑え込むには、日銀が
大量の国債を購入せざるを得ない。
しかし、その封じ手が許されないほど、
日銀のバランスシートを肥大化させたのも
また、前任者の黒田である。

 黒田が総裁時代の10年間で日銀が買い
上げた国債は約500兆円。
発行残高の実に5割超を抱える。
1%の防衛ラインにこだわり、これ以上、
国債を買い占めれば、ただでさえ債券市場
を歪めている「副作用」がますます大きく
なってしまう。

 そこで植田日銀はYCCの再修正を余儀なく
されたのだが、この程度の修正では日米の
金利差は大きく縮まらない。
もうひとつの懸念材料である円安圧力は
払拭できないまま、庶民を苦しめる物価高も
当面、加速していく。

 おまけに、財務省が直近1カ月で政府・
日銀による為替介入実績がゼロだったと発表。
10月に2度、1ドル=150円を超えた直後に
円高が進んだ局面でも、政府・日銀が円安
阻止に動いていなかったことが判明し、
円売り・ドル買いを後押し。
海外市場ではアッという間に一時151円74銭
まで下落し、1990年以来33年ぶりの152円台
という歴史的な円安水準に陥るのも、時間の
問題である。

 財務省の神田真人財務官が1日朝、介入を
含めて「スタンバイだ」と発言すると、
改めて介入が意識され、円相場は乱高下。
先月は緩和策の「出口」が意識され、
大幅下落が相次いだ株式市場も、1日は
小幅修正を好感し、日経平均の終値は前日比
742円高の大幅続伸と荒っぽい展開だ。

 それでも、植田は賃金と物価がともに上が
る「経済の好循環」には至っていないと分析
し、「粘り強く緩和を継続する」と強調。
異次元緩和から抜け出せないのは、それだけ
黒田の負の遺産が大きすぎる証しだ。

■負の遺産に日本経済はがんじがらめ


お手上げ(後任の植田和男日銀総裁)
/(C)共同通信社

 マイナス金利の導入やYCC、ETFを通じた
約35兆円分もの株の買い上げ──。
黒田がひねり出した奇策の数々は、他国の
中央銀行がためらうようなハイリスクな
禁じ手のオンパレード。
下手に植田日銀が「手じまい」に動こうと
すれば、その見方が広がるだけでマーケット
の格好の餌食となる。
出口戦略を見越して金利が急上昇し、株価が
急落しかねない。

 誰が引き継いでも、手を焼くことは予想
されたとはいえ、植田日銀はあまりにも巨大
な負の遺産に、がんじがらめ。
たまりにたまった異次元緩和の「うみ」を
出そうにも、黒田の尻拭いに四苦八苦。
混乱、迷走を重ねているのが実態である。

 ところが、黒田は「私の履歴書」の1回目
から〈大幅な金融緩和で「デフレではない」
経済は実現した。企業収益は倍増し、4百万
人を超える新規雇用が創出された〉と自画
自賛。
異次元緩和への歴史的評価が定まる前から
自慢話に花を咲かせているのだから、
何サマのつもりなのか。

 「歴史の評価は既に定まっていますよ。異
次元緩和は完全な失敗です」と言うのは、
経済評論家の斎藤満氏だ。こう続けた。

 「黒田前総裁は10年前、就任早々『2年間
で2%の物価目標を達成する』と公約したの
に、一度も達成できず、2年の短期戦をずる
ずる延ばし、いつしか10年の長期戦に。その
間、円安誘導策で輸出企業を潤したのは単な
る為替差損のマジックです。産業界は楽して
儲かることにあぐらをかき、技術開発や新た
なビジネスモデル構築の努力を怠ってしまっ
た。麻薬漬けのような政策が企業から活力を
奪い、国際競争力を失わせ、この10年、日
本経済の相対的な地位はどんどん低下して
いきました。とうとう、日本の名目GDPは
今年、ドルベースでドイツに抜かれ、世界
3位から4位に転落。それも歴史的な円安進
行により、ドル換算すると目減りしてしま
うからです。ここにも黒田前総裁の負の遺産
が悪影響を及ぼしています」

■ハナから羞恥心を求めるだけムダ

 いたるところで黒田が築き上げた「壁」に
ぶち当たり、身動きの取れない日本経済。
日銀が国債を大量に買い上げ、財政資金を
賄う事実上の「財政ファイナンス」のせいで、
財政規律も緩みっぱなしだ。

 「岸田政権の『税収増還元』と称する定額
減税、財源後回しのバラまき策こそが動かぬ
証拠です」(斎藤満氏=前出)

 これだけ、日本経済をズタズタにし、庶民
を苦しめた張本人が何を語るつもりなのか。
名物コラムに黒田を出す日経新聞の見識も疑う。
このタイミングで黒田を登場させることについ
て日経に見解を求めたが、「編集過程について
はお答えできません」(広報室)と答えるのみ
だ。

 評論家の佐高信氏はこう言う。
「『私の履歴書』に胸を張って登場する黒田氏
も黒田氏だし、堂々と登場させる日経もおかし
い。日銀総裁としての10年間、黒田氏は安倍元
首相の家来に成り下がり、さもアベノミクスが
成功しているかのように糊塗し続け、円の価値
を下げただけ。中央銀行の『独立性』を帳消し
にした真っ黒な人物です。かつてドイツがナチ
スに染まった時代、ヒトラー政権が軍備拡張の
ため、無限に軍需手形を発行。中央銀行のライ
ヒス・バンクに放漫財政の尻拭いをさせたのに
対し、当時のシャハト総裁は弾圧を恐れず抵抗
し、反逆者としてヒトラー政権に死刑を宣告さ
れてまであらがいました。命を賭してでも中央
銀行の独立性を死守したとも言えますが、黒田
氏にそんな気概はさらさらナシ。1984年まで
日銀総裁を務めた前川春雄氏は『人間に等級を
つける勲章は好まない』として勲一等を辞退し、
死後叙勲への辞退の遺志まで家族に伝えていた。
そんな矜持も黒田氏にあるはずもなく、多分、
喜んで勲章をもらうでしょう。そもそも彼に理
性や常識があれば恥ずかしくて、日経の名物コ
ラムに登場しません。ハナから黒田氏に羞恥心
を求めるだけムダです」

 黒田は〈半世紀以上も政策の現場にいた体験
を、次世代を担う人々のために記そうと考えた〉
と出演の動機を明かし、コラムの初回を締めた
が、マトモな識者は腰を抜かすほど驚いている。
異次元緩和の負の遺産はますます泥沼化。
その反省の色はみじんも感じられない。

【転載終了】

***********************

 安倍晋三氏と黒田東彦氏は日本経済を
崩壊させたA級戦犯です。

 黒田氏は華々しい経歴を持つも晩節で
その経歴を汚してしまいましたね。

 それでも空気を読めない厚顔無恥さは
凄いですね。

 日経新聞は政府御用達みたいな新聞社
ですからね。
Posted at 2023/11/03 08:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年11月03日 イイね!

ドイツ銀「日本円はトルコ・リラやアルゼンチン・ペソと同じ部類になった」


情報速報ドットコム

【転載開始】

■ドイツ銀「日本円はトルコ・リラや
 アルゼンチン・ペソと同じ部類になった」
 「日本から資本流出が加速する」
 2023年11月2日

 記録的な円安が続いている日本円について、
ドイツ銀行の為替調査グローバルヘッド、
ジョージ・サラベロス氏が調査したところ、
現時点で世界最低レベルのトルコリラや
アルゼンチンペソと同列の水準まで落ち込ん
でいるとの結論を出しました。

 これはBloombergが取り上げた調査結果で、
サラベロス氏は過去10年間の市場調査
リポートで、「利回りや対外収支といった
円相場を動かしている要因を一見すると、
円はトルコ・リラやアルゼンチン・ペソと
同じ部類に属する」と指摘。
伝統的な安全資産としてのブランド価値が
残っているとしながらも、この10年間の
利回りや対外収支などを総合すると、日本円
の価値下落はトルコリラやアルゼンチンペソ
に迫る勢いがあるとしていました。

 また、現状で日本政府の為替介入があった
としても効果はあまり期待できないとして、
「インフレ調整後の日本の利回りが大幅なマ
イナスとなるのに従い、日本から資本流出が
加速する」と締め括っています。
解決策として日本の金利上昇しか無いとして
ますが、利上げは景気が良い時にしか行われ
ず、企業の資金不足が続いている今の日本で
利上げを行った場合、倒産する企業が続出す
る可能性が高そうです。

 日本円の購買力を示す「実効為替レート」
は過去最低を更新し、この半世紀で一番弱い
レベルとなりました。
世界各国の賃金や経済力が上昇していること
もあって、相対的に日本円のパワーは
1ドル360円台だった昔よりも弱くなってい
ると言えるでしょう。

★円はトルコ・リラやアルゼンチン・ペソと
同じ部類、ドイツ銀が指摘
https://www.bloomberg.co.jp/news/arti
cles/2023-11-01/S3GCGRT1UM0W01
日本銀行の円買い介入が機能する可能性は低
いと、ドイツ銀行の為替調査グローバルヘッ
ド、ジョージ・サラベロス氏が指摘した。同
氏は円を、新興国通貨で過去10年間のパフォ
ーマンスが最も悪い2つの通貨と同列に置い
た。
サラベロス氏は顧客向けリポートで、「利回
りや対外収支といった円相場を動かしている
要因を一見すると、円はトルコ・リラやアル
ゼンチン・ペソと同じ部類に属する」と指摘。
「円を防衛する日本の介入は良くて無力、最
悪の場合には状況を悪化させることになるだ
ろう」と続けた。

★円の実力、過去最低に 円安など響き197
0年を下回る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQO
UB2197A0R20C23A9000000/
円安の進行で円の購買力が落ち込んでいる。
国際決済銀行(BIS)が21日発表した8月の
円の実質実効為替レート(2020年=100)
は73.19と過去最低となった。長引いたデフ
レに加え、足元で幅広い通貨に対する円安が
進み、実質実効レートが切り下がった。

【転載終了】

**********************

 手を打つのが遅いのでしょうかね?
安倍政権から続くの円安放置政策の
せいですね。
Posted at 2023/11/03 07:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2023年11月01日 イイね!

加速する「円安値上げ」に庶民は悲鳴・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■加速する「円安値上げ」に庶民は悲鳴・・・
 待ち受ける“競り負けるニッポン”の過酷な現実
 公開日:2023/10/31


今年だけでも値上げ商品は3万1800品目
以上・・・(C)共同通信社

 「円安値上げ」が拡大だ。東京商工リサーチ
(TSR)が飲食料品メーカー主要200社を調査
したところ、今年1月以降の値上げ商品は
今年分が3万1848品、来年分も476品に達して
いる。

■実施メーカーの5割強が円安値上げ

 「最近、増えているのは円安由来の値上げで
す。10月は値上げを公表した13社のうち7社
(53.8%)、対象の203品は輸入コスト増など
円安が主要因でした」
(TSR情報本部・二木章吉氏)

 ロシアのウクライナ侵攻以来、高騰していた
小麦や原油の取引価格は今年に入って一段落。
昨年に比べて安値で推移し、政府による輸入
小麦の売り渡し価格も10月から引き下げた。
それでも輸入コスト増が収まらないのは、
円の力が弱いからである。

 「今年の値上げ品目で分類別最多は調味料。
9327品と約3割を占めます。ある中華調味料
メーカーは、原材料の香辛料を輸入する際の
船賃コストの増加を理由に挙げています。
これも終わりの見えない円安の影響です」
(二木章吉氏)

 輸入コスト高による値上げの割合が増えて
いるのも、政府・日銀の円安放置が原因だ。
日銀は31日、金融政策決定会合の結果を公表
するが、緩和策を再修正しても日米の金利差
は大きく縮まず、円安圧力は残る。より注目
が集まるのは、同日夜に財務省が発表する
9月28日~10月27日の為替介入実績である。

■加工品や調味料を中心に、円安値上げは続く

 10月の円相場は、3日に1ドル=150円台を
つけた直後に3円ほど急騰。
1年ぶりの安値をつけた26日も瞬間的に150円
台前半から149円台後半まで急進した。
いずれも介入を疑われている。

 一転「介入なし」が判明すれば市場の警戒感
が一気に薄れ、たまった円売りマグマが噴出。
政府の防衛ラインは「150円より円安」として、
相場の底が抜けかねない。
 
 「円の価値が下がり続けると日本企業の
『競り負け』が懸念されます。既にオリーブ
油は原産地の熱波と干ばつで、品薄による
調達価格の競争激化は確実。商品を確保でき
ない最悪の事態を避け、高値で掴めば価格転
嫁を迫られます。かまぼこ類の原料となるス
ケトウダラも同様で、漁獲枠減少に伴う海外
需要の拡大により価格競争が発生。値上げ
要因となっています。この先も原料を輸入に
頼る加工品や調味料を中心に、円安値上げは
続きそうです」(二木章吉氏)

 所得税減税の実施は来年6月。それまで庶民
の懐はもつのか。

【転載終了】

***********************

 値上げと内容量を減らすW値上げみたい
な感じになってますよね。
Posted at 2023/11/01 08:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦! http://cvw.jp/b/457233/48687861/
何シテル?   10/01 09:29
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    12 3 4
5 6 78 910 11
1213 14 15 16 17 18
19 2021 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation