• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LC=相棒のブログ一覧

2025年02月18日 イイね!

「ガソリン減税、25年中困難か」どこまでも手放さない「暫定税率」


まるこ姫の独り言

■「ガソリン減税、25年中困難か」どこまでも
 手放さない「暫定税率」
2025.02.17

 ガソリン税は「暫定税率」なのに、
一度利権を獲得すると絶対に手放す気が
無いのが自民党政権で。

>ガソリン減税、25年中困難か与党から
慎重意見      
 2/15(土) 15:45配信 共同通信

>ガソリン税に上乗せされている暫定税率
に関し、国民民主党が求めている2025年中
の廃止が難しい状況になっている。昨年末
に自民、公明との3党で廃止を合意したもの
の時期は未定。地方を含め巨額の税収減が
見込まれるため、政府、与党内には代替財
源の議論が必要だとして慎重な意見が根強
い。3党は17日以降、協議を再開する見込み。

 それにしても、国民民主は「103万円の
壁」ばかり固執しているよう見えるが、
このガソリン価格が下がることで物流にも
物価高にも恩恵を与えることを考えると、
本来は「暫定税率廃止」を一刻も早く政府に
促すべきだろうに。

暫定税率とは・・・・・調べたら

>本来のガソリン税にプラスされている
「25.1円」のこと。1974年に導入。2010
年度の税制改正において、「当分の間」
維持されることが決定し、現在に至る。

 本来のガソリン税に1リットル当たり
25円も加算されているとは・・・
知っているようで知らなかった。
しかも1974年に導入されて「当分の間」
と言われていたのに未だに維持されている
「天下の悪法」じゃないか。
そりゃあ、政府にとっては願ったりかなった
りの法かもしれないが、円安物価高で多くの
国民が苦しんでいる今、この「暫定税率」を
廃止するだけで少しは閉塞感も減少するだろ
うに。

 本来は今こそ廃止する時期なのに、金持ち
自民党議員は25年度中は困難だと抜かす。
今でさえダメだったら、未来永劫この
「暫定税率」は維持する積りじゃないか。
もうとっくの昔に予算のどんぶりに入れて
しまっていると感じる。

>与党内には代替財源の議論が必要だとして
慎重な意見が根強い。

 いつでも自民党はそう。
そうやって国民の苦しみを見て見ぬふりをする。

 国民が苦しんでいるのに知らぬ顔で
「財源が―財源がー」と言うが、財源なんか、
先日の記事にあるように政府基金の積み増し
を少し低くするか廃止するかで十分に出て
くると思う。

 誰がどう考えても
「2010年度の税制改正において、「当分の間」
維持されることが決定」されていることが当分
どころか15年たっても野ざらしにしている
ことは大問題だ。

 結局、自分たちの既得権権益を手放したく
ないから抵抗している。

 国民民主も華々しいパフォーマンスよりも
「暫定税率」や「消費税減税」を真剣に重点的
に交渉したらどうか。

【転載開始】

*************************

 ガソリンの60%が税金であり、車には9種類
の税金が課されている。
都心は車がなくても生活できるが、地方は生活
必需品である。

 この世界でも有数の重税大国に何も言わない
国民はマゾヒストかとも揶揄されている国・・・
Posted at 2025/02/18 07:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年02月18日 イイね!

スキャンダラスな下半身ネタに味を占め、選挙ではSNSで「下の層」を取り込む


立花孝志はなぜ選挙モンスターになったのか

【転載開始】

■スキャンダラスな下半身ネタに味を占め、
 選挙ではSNSで「下の層」を取り込む
 公開日:2025/02/18


「2馬力選挙」を展開した兵庫県知事選
でも全開(提供)筆者

 参院に2議席を有する「NHKから国民を守る党」
(N国党)は、名誉毀損を繰り返すことで成長し
てきた。
党首・立花孝志は2019年の参院選の政見放送で、
NHKの女性アナウンサーを揶揄して
「不倫、路上、カーセックス」と連呼。
世間を仰天させた。

 22年の参院選は、ガーシーこと東谷義和を擁立
し、政見放送で俳優やタレントのスキャンダルを
イニシャルで暴露。
当選の暁には実名を明かすと公約した。

 立候補した昨年の兵庫県知事選では、
「自殺した渦中の元県民局長には不同意性交等罪
に問われるようなスキャンダルがある」と触れ
回った。

 ところが、どこからか聞きつけたデマを垂れ
流していたようだ。
常識ではあり得ない。
そうやって立花は選挙に「下半身の話」を持ち
込み、下衆な人々の心をつかんできた。

■「セックス」を語ることでタブーなしとばか
 りに振る舞う

 どうして政治や選挙がつまらないかといえば、
経済や福祉の話題はどうしても堅くなりがちで、
学校の授業だったら寝てしまいそうだからだ。
そこへきて立花は「セックス」について話す。

 本来、政治と最も遠く離れた
「誰と誰がセックスした」という話をドヤ顔で
語ることで、自分たちにタブーなしとばかりに
振る舞う。
こうした言動にえらく感動してしまう人たちが
一定数存在するのだ。

 つまりN国党は、これまで「右」とか「左」
で表現されてきた横軸のイデオロギーではなく、
知性を縦軸とした「下」の層を開拓してきた
政党だと言える。

 N国党の台頭により、SNSを中心に「下」を
取り込む動きが加速している。

 兵庫県知事選で顕著になったのは、
「オールドメディアに騙されるな」という言説
だ。
オールドメディアとは主にテレビや新聞を指す。
ネットにこそ真実があり、オールドメディアは
それを隠し、既得権益を守る存在だという
陰謀論が「下」の層にウケている。
長い文章を読むのが不得手なこの層は、
もともと新聞を読まず、ネットに渦巻くデマを
信じ、自分たちこそ正義だと思い込んでいる
からだ。
 (敬称略=つづく)

▽選挙ウォッチャー ちだい
 全国の選挙現場を取材、「note」などで報道。
「『NHKから国民を守る党』とは何だったのか
?」を上梓。N国党から名誉毀損で提訴されたが、
昨年11月に1審勝訴。

【転載終了】

**************************

 トランプ支持者と立花孝志氏に先導される
国民はよく似ていると言われました。
国際社会で″日本国民は政治意識レベルが低い″
と言われますが、アメリカも同じなのでしょう
かね?
Posted at 2025/02/18 07:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年02月18日 イイね!

「生活実感の悪化と不安」が日銀のアンケートでクッキリ・・・


仕事力がアップする経済ノート

【転載開始】

■「生活実感の悪化と不安」が日銀のアンケート
 でクッキリ・・・
 消費者物価指数は3年4カ月連続で上昇
 公開日:2025/02/18


日銀の舵取りは…(本店)/(C)共同通信社

 日本銀行は1月17日、
「生活意識に関するアンケート調査(第100回
 2024年12月調査)」の結果を発表した
(全国の満20歳以上の個人4000人を対象に24
年11月7日~12月3日調査、回答者2099人)。

 調査は3、6、9、12月の年4回、国民の意識や
行動を把握することを目的に実施している。
今回の調査結果から生活実感の悪化と、先行き
を危惧する生活者の不安が浮き彫りになっている。
結果を追ってみる。

 注目するのは物価に対する実感だ。
現在の物価を1年前と比べ「かなり上がった」と
する質問に69.2%、「少し上がった」を合わせ
ると95.1%の人が物価高を実感している。
さらに、1年後の物価に対する見方では
「かなり上がる」(31.1%)、「少し上がる」
(54.6%)を合わせ85.7%がさらなる物価高を
予想。
5年後の物価も「かなり上がる」「少し上がる」
の合計で82.5%の人が物価高と捉え、86.7%の
人が「困ったことだ」と家計の厳しさを訴えて
いるのだ。

■家計を圧迫する食品の値上げ

 総務省が1月24日に発表した昨年12月の
消費者物価指数は前年同月比で3%上昇
(生鮮食品を除く総合指数)と、3年4カ月連続
で上昇しているのである。
生鮮食品を含めた食品の値上げは生活者の家計
を圧迫し、とくに必需品のコメは在庫の逼迫で
上昇を続け、前年同月比64.5%、天候不順の
影響を受けてキャベツは同125.7%、ミカン同
25.2%など生鮮野菜は上がり続けている。

 こうした物価高に賃金の上昇は追い付かず、
厚生労働省による名目賃金から物価上昇分を
差し引いた24年の実質賃金は3年連続で
マイナスとなった。
先の日銀調査で現在の収入について尋ねると、
「減った」とする回答が30.1%、1年後の収入
も「減る」とする答えが29.9%だった。

 現在の暮らし向きの質問には
「ゆとりがなくなってきた」との回答が57.1%
と増えてきている。
いずれも家計の厳しさから生活者の悲鳴とも
いえる声が聞こえてくるのだ。
そして、日本経済の成長力については、
「より低い成長しか見込めない」とする回答が
54%と、半数以上の人が今後の日本経済の
成長力に悲観的な回答をしているのである。
経済評論家の荻原博子氏が日銀の調査結果から
こう述べている。

 「大企業と中小零細企業の格差のように、生活
者も金持ちとおカネや資産を持たない者とでは、
二極化がますます拡大している。日本経済は物価
の上昇と不景気が同時に進むスタグフレーション
に入っています」

 春闘が本格化し、大手企業は昨年に続く高水準
の要求が相次いでいる。
だが中小零細企業への賃上げが期待できなければ、
生活者の負担はさらに増していく。

(ジャーナリスト・木野活明)

【転載終了】

*************************

 以前、キッシンジャー博士が日本に対し
「日本は、アメリカの悪いところだけ真似
をする」という言葉が思い出されますね。

 国民の格差拡大。
富める者はさらに、貧しいものはさらに・・・

 自民の経済政策音痴が成せる状況なので
しょう。

 円安は定着し、日本の衰退はさらに進む
ことになってしまうのか?
Posted at 2025/02/18 07:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年02月18日 イイね!

大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■大阪・関西万博の前売り券が売れないのも
 当然か?
 「個人情報規約」の放置が異常すぎる
 公開日:2025/02/18


個人情報がびい~っしり!
(大阪関西万博の公式HPから)

 4月13日の開幕まで2カ月を切っても、
少しも盛り上がらない大阪・関西万博。
前売り券の売れ行きも悲しいくらいに鈍い。
運営する日本国際博覧会協会は、
1400万枚の販売目標を掲げているが、
今月5日時点の販売実績は774万1876枚と
半分程度にとどまる。

 主力の電子チケットの購入には、
万博公式HPでパビリオン予約にも必要な
「万博ID」を登録しなければいけない。
その際、申請者が同意を求められる
個人情報保護方針が物議を醸している。

 万博協会が一般来場者を含む参加者から
取得する情報として、幅広い項目が明記さ
れている。
具体的には氏名、性別、年齢、住所を
はじめ、パスポート番号や位置情報、
顔画像、音声や指紋などの生体情報、
所属企業・団体名、部署、役職、SNSの
アカウントやパスワードに関する情報、
既婚・未婚、子どもの有無、趣味嗜好など。
しかも、政府や地方自治体、協賛企業、
外国政府に「提供する場合がある」として
いる。ヤバすぎないか。

■同意しなければチケットは購入できない

 日刊ゲンダイが実際に「万博ID」の
登録手続きを進めてみると、記入を求めら
れた個人情報は氏名、電話番号、生年月日、
居住国(日本の場合は居住地域)くらい
だった。
しかし、本人確認の際に生体認証や
SNSアプリによる認証をすることもできる。
個人情報保護方針の同意は「万博ID」の
登録の冒頭で求められるため、拒否すれば
チケットは購入できない。

 このヤバすぎる個人情報規約の問題は
2月5日の衆院予算委員会でも取り上げられ
た。
れいわ新選組の大石晃子議員が
「個人情報の取られ方が異常。これは何に
使うのか」と指摘し、伊東良孝万博相は
「全ての登録は不要。必要最小限度の情報
を入力してもらう」などと釈明した。

 7日には万博協会幹部が記者団に
「誤解を呼ばない明確な形にしていこうと
考えている」と、今後規約を修正する考え
を示したが、10日ほど経った16日時点でも、
万博公式HP上では規約の修正は確認できな
かった。

 前売り券をさばきたいなら、
まずは不安払拭から始めるべきだ。

  ◇  ◇  ◇

 万博なんて「やっている場合か!」という
国民の意識との乖離こそが、販売不振の元凶
なのでは?

【転載終了】

*************************

 維新も益々評判が悪くなりそうですね。
赤字補填を刻印に押し付けですから。
Posted at 2025/02/18 06:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2025年02月17日 イイね!

備蓄米21t放出“真の狙い”は自民党の大票田「JA」救済・・・


日刊ゲンダイDIGITAL

【転載開始】

■備蓄米21t放出“真の狙い”は自民党の大票田
 「JA」救済・・・
 夏の参院選を意識した一時しのぎの姑息
 公開日:2025/02/17


なんで今頃になって?(C)共同通信社

 あまりにも遅きに失した決断であり、効果も
未知数だ。
農水省が政府備蓄米の2割強に相当する21万トン
を放出することになった。
コメ価格の高騰にようやく重い腰を上げたよう
にみえるが、視線の先に消費者はいない。
備蓄米放出の狙いはズバリ、夏の参院選対策だ。

  ◇  ◇  ◇

 これまで備蓄米放出は大凶作などに限り、
コメ流通の目詰まりを理由としたのは初めて。
入札に参加できるのは大手集荷業者のみ。
年間の玄米仕入れ量が5000トン以上、
卸への販売計画・契約があることなど条件の
ハードルは高く、主に全国農業協同組合連合会
(JA全農)が買い手となる。

 店頭からコメが消えた昨夏の「令和のコメ騒動」
の時でさえ放出を渋ったのに、方針を大きく転換
させたのはなぜか。
背景にあるのはJA全農の苦境だ。
コメを十分に確保できず、悲鳴を上げていたのだ。
理由は争奪戦の激化である。

 かつてはJA系の組織がコメの生産量全体の半数
近くを買い取っていたが、近年は農協を通さず、
小売業者や個人に直販するコメ農家も増えている。
流通の多様化に加え、昨夏からの米価の高騰以来、
多くの業者が産地調達に走った。
JA全農も2024年産の買い上げ価格(概算金)を
4~5割ほど引き上げたが、アップ分は追加で
支払う仕組みだ。

 「コメ農家にすれば追加払いの見込みがあって
も、すぐ高値で買ってくれる業者に売ってしまい
がち。価格競争に敗れたJAは、昨年末から出荷先
に契約数量が確保できないとの異例の通知を出す
など、窮地に立たされていました」(農政関係者)

■主食用に回せる量が不足している可能性も


Facebook 5.8万 X 16.7万
いまだ「品薄」の認識が晴れない
(C)共同通信社

 24年産の生産量は前年よりも18万トン多くなる
見込みだが、JA全農など大手集荷業者が確保でき
た量は前年同期より21万トン少ない。
この「消えた21万トン」と同量の備蓄米を放出
すれば、JAは潤う。
その分、コメの販売量は増え、確保難でアテにでき
なかった販売手数料収入も補える。

 JA系の政治団体は古くからの自民党の集票組織。
備蓄米放出は、夏の参院選に向けた「票田」救済
の側面もあるのだ。

 「今回の備蓄米放出は、原則1年以内に放出量と
同量を買い戻すことが大前提。いずれ供給量が減る
ことを市場に織り込まれると、米価の引き下げ効果
は薄まります」と言うのは、東大大学院教授の
鈴木宣弘氏(農業経済学)だ。

 こう続ける。
「政府はいまだ『コメは余っている』との認識で
すが、皆『品薄』を感じているから米価は高騰し
ているのです。昨年の猛暑のため、白く濁ったり、
ひび割れしたりと低品質のコメが増え、主食用に
回せる量が不足している可能性もある。原因分析
を怠り、流通業者に責任転嫁するのはお門違い。
長年の減反・水田潰し政策で『時給10円』と言わ
れるほど疲弊しきったコメ農家の生産環境を改善
しない限り、根本的な問題は解決しない。備蓄米
放出は単なる一時しのぎに過ぎません」

 生産者・消費者不在の発想は許されない。

  ◇  ◇  ◇

 政府はようやく備蓄米の放出を発表したが、
米騒動は収束するかと思いきや、そうはならない
という。

【転載終了】

*************************

 前も書きましたが、地方でも30kg/12000円
だそうですが、我が家は30kg/11000円で購入
しています。
我が家は1年分の新米(玄米)を240kg一括購入
して、子供たちの家庭に60kgづつ配っています。

 これからは、知り合いの農家があれば農家か
ら直接購入するのがベターかも。
Posted at 2025/02/17 21:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「参政党が4600万円を支払った「疑惑の会社」を直撃! http://cvw.jp/b/457233/48556973/
何シテル?   07/22 05:57
子供達が結婚し独立。 孫の誕生を楽しみにしている、 おじいちゃん予備軍です! →2018年12月25日、 念願のおじいちゃんに なれました! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
25年間乗り継いだランクルから、ハリアーのHVに 乗り換えました。
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
ランクル4代目でやっと、ZXモデリスタに辿りつきました。 後、何年乗れますかね?
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ランクルを所有したかったのですが、 80を我慢して、念願の100を手に入れた、 ドノーマ ...
トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
我が家“三代目ランクルブラザース”となります!(笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation