• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月25日

カーナビその後

カーナビその後




                                 写真は欧州カタログからの抜粋です







皆さんご存じの様に、ムルティプラの特徴のひとつでもある独特の造形のインパネは、カーナビの設置を拒むかのようです。

シンプルで且つ機能的、そしてファニーな造形を壊さない様に、私なりに検討してナビを設置した経緯については、過去のブログを参照(1)(2)していただけると幸いですが、この時に取りつけたソニーのカーナビは、メーカー撤退のためサポート終了で、現在は他のメーカーの物を状況に応じて複数付け替えて使用しています。




カーナビの設置では色々な方が工夫をされ、それぞれ使い勝手の良い様に妥協点を見つけられているようですが、本家本元のメーカーオプションではどのように取り付けされているのかが気に成りますよね。
もっとも欧州では、ガーミンに代表される様にポータブルなナビが主流のようです。
これは、一時期の着脱可能なカーオーディオと同じく「盗難対策」のためとも考えられます。




本家本元では、タイトル画像の様にステアリングコラムの上部を一部切り欠いてナビが設置されています。
これならハンドルの内側を通して、ディスプレイの視認性が確保されます。
固定方法は、写真で見るかぎりディスプレイ手前のボスを使って簡単に固定されているようですね。


で、現在私は本家本元の設置位置を目指し、ステアリングコラム上部にカーナビを取りつけているのですが、さすがにメーカーパーツの様に大胆に切り欠きを作るわけにも行かず、内装をいじめない様な工夫が必要となりました。

ここで、ひとつ注意をしておかなければならないのが、インパネのファブリックは思いのほか接触による摩擦に弱いと言うこと。
私は前回のカーナビ取付で、一寸痛い思いをしています。(目立たないところで幸いでしたが)




で、結果こんな感じに取りつけられています。





なかなか見やすそうでしょ?(自画自賛)
実はとても簡単な方法で取りつけられているんです。


コラムカバー周辺で、パーツに影響を与えない様に簡単に着脱できる方法を考えたところ、コラムカバーにファブリック部分を止めている「グロメット(プラグ)」が利用できそうなことがわかりました。

そこでその穴を利用して取りつけるわけですが、いつでも原状復帰できる様な方法を考えた結果、手元にあったPP樹脂製のファイルの表紙を切って、左右の穴の間に橋を架けてみました。

その橋の上に、カーナビ本体をこんな感じで設置しています。





すっきりとしてるでしょ?






で、橋状のPP樹脂にはどのように固定しているかと言えば・・・





たったこれだけ。(^Д^)

エーモンのロックファスナーで、ベリッと・・・と言うかパチッと止めているだけです。


これだけで、脱落はもちろん走行中に画面がぶれることもなく、おまけに不要な振動が本体に伝わる事も防いでくれるという仕組み。
既に5万キロほど走行していますが、全く不都合は見られません。

カーナビの形状によってはロックファスナーを使わなくても、家具の転倒防止なんかで使うゲル状の粘着パッドでも代用できそうに思います。
このゲル状の粘着発度の能力も侮れず、シトロエンC4にカーナビを取りつけるのに、センターの吹き出し口下の小物入れの蓋に粘着パッドを貼り付け、そこにカーナビをペタッと貼っただけで、支障なく利用することができます。

傷も、貼り痕も残さないのが最高ですね。







この固定方、自分ではかなり気に入っていてほんとはナイショにして置きたかったのですが、皆様の参考になればと思い公開しちゃいます。


以上私のカーナビの固定方法を紹介しましたが、メーカー推奨の取付方法ではありませんから、参考にされる方はあくまでもOwnRiskでお願いします。
ブログ一覧 | JTD105快適化計画 | 日記
Posted at 2015/12/25 10:12:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

コンティニューム
ゼンジーさん

ワンコのネル嬢トリミングいきました♪
kuta55さん

うろん⑦
.ξさん

2025.08.22 今日のポタ
osatan2000さん

新たに実験〜!
なにわのツッチーさん

この記事へのコメント

2015年12月25日 16:01
そこに装着してたのは知ってましたが、そんな方法だったとは!
画期的ですね。
いや~素晴らしいアイデアです。
秘密にしたい気持ちわかるかも(笑)
コメントへの返答
2015年12月25日 17:44
視界の妨げにもなりませんし、ハンドルの上下に従ってナビ本体も上下します。

なぜかこの所、秘密にしておきたいことが次々と暴かれて行く様な・・・(^Д^)
2015年12月26日 13:09
なるほどーー!!!!
これは目からウロコです。
大切な秘密の公開ありがとうございます!

マネさせてもらっていいですか?
コメントへの返答
2015年12月27日 0:00
ねっ、簡単で確実でしょ。(^Д^)

冷静猫@まるさんも、共犯者になって下さい。
2016年1月8日 12:02
下のほうに記されていたC4のナビの取付方法、参考にさせていただきます♡
コメントへの返答
2016年1月8日 18:04
手取り足取りお教えいたしましょうか?(^Д^)

プロフィール

「「安心してください〇〇です」 http://cvw.jp/b/674478/48607140/
何シテル?   08/18 00:25
どこでもカントクです。 どれもまっとうな実用車だと思って乗っていますが、 なぜか変な車ばっかりと思われています。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第5回関西舞子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 13:30:34
冷食の日清ごくり 濃厚鶏白湯ラーメン はかなり好き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 18:32:15
カングー プチミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 22:04:21

愛車一覧

ルノー セニック ルノー セニック
セニックRX4の2台目です。 色も仕様も同じ、車体番号も数台しか違わない車両です。 登 ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
ムルティプラのディーゼルターボ車です。 大人3名乗車と、チャイルドシート3脚が不自由なく ...
ルノー エスパス “隠し球1号” (ルノー エスパス)
エスパスⅠのフェイズⅡのクワドラです。 黒ホイールでは長大な車に見えますが、これでも全長 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CVには28万キロほど乗りました。 背景に2年ほど前まで所有していた車が・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation