• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月06日

タコメーターは右?、左?

タコメーターは右?、左?












第1段階の修理が終わったエスパスは、ラジエターも新調し、エアコンのコンデンサーもアルミで新規製作叶ったために、現在我が家で一番エアコンが効く車に生まれ変わっています。










おかげでエアコンを使用しても水温が一定範囲に収まり、アイドリングも一定に・・・???










そこそこの回転でアイドリングしているのに、回転数500RPMってどういう事?

って思ったら、うっかりスピードメーターの方を読んでいたのでした。(^Д^)










エスパスのメーターパネルのレイアウトは、向かって左側がスピードメーターで、右側がタコメーターです。

実際の回転数は1,000RPM程でしたね。












と、言うのも、見慣れているセニックRX4のメーターレイアウトは、左側にタコメーターが配置されているため。












似たようなレイアウトのカングー4×4でも同じですね。



(右ハンドル車のレイアウトは不明です)










ムルティプラに至ってはセンターメーターで、ディーゼルエンジンのJTD105にはガソリン車と違ってタコメーターは付いていません。



すぐに頭打ちになるので、タコメーターなどに頼るより体感でシフトアップしたくなるので事実上タコメーターは不要です。










アルフェッタGTは一寸変則的なレイアウトをしています。



私のは伊藤忠物の1800GTなので、右ハンドルでハンドル正面にはスピードメーターが据えられています。

本来(左ハンドル車)は、ハンドル正面にタコメーター、センターパネルにスピードメーターがレイアウトされています。










そう言えば・・・

一寸古い時代の車は右側にタコメーターをレイアウトする事が多かったようなあやふやな記憶がありますが・・・

我が家に有るやつで一寸比較をして見ましょう。










シトロエン2CV・・・あ、これじゃ比較になりませんね。












シトロエンDS23。



正面より一寸右側にスピードメーター。

なんとタコメーターはさらに右側に追いやられています。

ハイドロ系の警告灯の方が、エンジン回転の管理よりも優先されたレイアウトで、よりセンターに近いところに置かれています。

油圧系がダウンしちゃうと、シフトチェンジはおろかステアリングもブレーキも効かなくなっちゃうので、こちらの方が重要度が高いのです。

(油圧警告灯の“stop”の文字のなんとでかいことよ!)










しかし、これだけの事例では「一寸古い車のタコメーターは右側説」の立証は不可能ですね。

皆さんのお乗りの車のメーターレイアウト、タコメーターは右?、それとも左?










どちらが見やすいかという問題は、左右ハンドルの違いや自身の効き目の違い、また慣れの問題が大きいのでこの際不問にします。

ひとつ確実に言えることは、一寸古いアナログメーターはイグニッションOFFでも距離計の数値が読み取れるのでとても便利です。(機械的な修理も可能ですが、巻き戻しも簡単にできちゃいますね)










しかし、10万の単位我が家の使用状況には一桁足りていません。(^Д^)




ブログ一覧 | 我が家の車事情 | 日記
Posted at 2024/07/06 12:31:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

試乗ログ:マツダ 2(代車)
ボマ吉さん

踊るタコメーター
孝たんさん

メーターの文字盤が浮いてきたので。
しろヴォクさん

【車検】964の911ユーザー車検
oizoさん

我が家に初めて来たクルマ
ヤリ=マティ・バラバラさん

タコメーターの位置を変えてみる
メタリストkさん

この記事へのコメント

2024年7月6日 12:50
こんにちは♪
ウチのスバルR-2は右ハンドル国産旧車なのでタコありません。
ただ2CVと同じように、各ギアの上限スピードがスピードメーターに刻まれていますよ。これで十分(笑)

DS23の運転席、本題とは離れますが、シフトが独特ですよね。ここがIDとの違いですね。一度運転してみたいなぁ(^^)
コメントへの返答
2024年7月7日 0:17
レースで耳栓でもしていない限り、回転音などで限界が解りますからタコメーターは必需品ではありませんね。

DSのシフトレバー、スターターも兼ねています。
普通はSteeringを握った状態で操作しますが、映画の中でアランドロンがスポークの隙間から操作しているシーンがあったので、そちらにこだわる方もいます。
2024年7月6日 13:07
トゥインゴ(3)にもタコメーターはないので、後付けでこんな感じにしています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3141310/car/2784740/4956898/photo.aspx
コメントへの返答
2024年7月7日 0:22
後付けしたくなる気持ちよ〜く解ります。

2CVのメーター写真の左上に、チラリと映り込んでいるのはヨシムラのマルチメーターです。
2箇所の水温(油温)計、ボルトメーター、回転計、時計がセットになっています。

これで見ると2CVは結構なオーバークール&オーバーチャージ気味である事が解ります。
2024年7月13日 19:31
メーターに中では回転計が一番好きなのに、今のうちのクルマ達には付いてないです😭
乗ってたことのある国産車のCR-XやNAは左で、輸入車306は右だった気がしますね〜。
コメントへの返答
2024年7月15日 0:02
コメントありがとうございます。

オートバイのレーサーとか、新車の慣らし運転中はしっかりとタコメーターを見るのですが、正直に言うと普段あまり見ていません。
一度回転数とエンジン音や振動の関係を覚えてしまえば、エンジンの調子が狂わなければほとんど気にしていないんです。(^。^;)

オートバイでもタコメーターが右にあったり左にあったりと、統一されていません。

プロフィール

「ムルティプラ41万キロ http://cvw.jp/b/674478/48162759/
何シテル?   12/25 15:20
どこでもカントクです。 どれもまっとうな実用車だと思って乗っていますが、 なぜか変な車ばっかりと思われています。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

第5回関西舞子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 13:30:34
冷食の日清ごくり 濃厚鶏白湯ラーメン はかなり好き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 18:32:15
カングー プチミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 22:04:21

愛車一覧

ルノー セニック ルノー セニック
セニックRX4の2台目です。 色も仕様も同じ、車体番号も数台しか違わない車両です。 登 ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
ムルティプラのディーゼルターボ車です。 大人3名乗車と、チャイルドシート3脚が不自由なく ...
ルノー エスパス “隠し球1号” (ルノー エスパス)
エスパスⅠのフェイズⅡのクワドラです。 黒ホイールでは長大な車に見えますが、これでも全長 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CVには28万キロほど乗りました。 背景に2年ほど前まで所有していた車が・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation