• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どこでもカントクのブログ一覧

2025年07月29日 イイね!

42万キロの振動の蓄積

42万キロの振動の蓄積












先日の夜間走行時、右のヘッドライトが点かなくなりました。

右側は何故か、左と比べ若干の照度の不足と色温度の違いが有ったので、そろそろイグナイター等HIDのパワーユニットが寿命を迎えるのかと、いくらかなりとも覚悟はしていたつもりです。

なんと言っても30万キロのの1/3位の時間は点灯させているので、もう十分使命を全うしていると思います。










とりあえず、パワーユニットを左右入れ替えるなどして原因を突き止めようと、日が少し陰った頃合いを見てボンネットオープン。

そこで眼に入ってきたのがタイトル画像の有様です。










本来有るはずの位置から逸脱したホーンユニットが!!!

しかもエアコンのプーリー(ベルトなのか?)にも接触してる!!!









予定変更!

急遽脱落したホーンブラケットの修理を開始することになりました。










恐る恐るホーンユニットを引っ張り上げてみると・・・



















接触していたところが削れています。

運良く樹脂部分のみの軽い接触だったため、大事に至らずに済んだのでしょう。










と、いうことで、なんで、また何処から外れたのかを探ってみたら・・・






















スポット溶接の外れた跡と、振動でクラックが入り破断した跡が見付かりました。

相手側のホーンのブラケットはこんな感じに・・・












只でさえも振動の多いディーゼルエンジンで、40万キロを超えるような走行をすると、カンチレバー状に取り付けられた部品には相当な負荷がかかるようで、過去にはこんな所も破断しています。










それでも一応は振動対策を兼ねた設計で、ブラケットの先端を二股に分けそれぞれをスポット溶接しているので、二股に分かれた2箇所が同時に割れること無く、一方はスポットが剥がれただけだったので、そのスポット溶接の跡に5mmの穴を開けボルトナットで固定する事にしました。

一応は振動による緩み対策で、M5ボルトの受けにはフランジナットを使っておきました。









ボルトが隠れてちょっと見にくいかな?












で、これが、実はヘッドライトの修理になっちゃったわけで・・・

これまでの写真を見て、鋭い方ならもうお察しのように、ホーンブラケットはボディーのアースポイントでもあったのです。
(アース線やターミナル、所々に写っていますね)










結果として、ヘッドライトは左右とも無事点灯。

こころなしか右ヘッドライトは光量もアップし、色温度も左右差が無くなると言う結果となりました。










と、言う事は・・・

随分前からブラケットは破断寸前で、アース線の通電不足で十分なパフォーマンスが得られていなかったとか・・・?




結果良しとしましょう。(^Д^)










と言う事で、無事にホーンブラケットとヘッドライトの修理が完了しました・・・

なんですが、実は続きがあったりして・・・(続きはまた今度)



Posted at 2025/07/29 23:35:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディーゼルムルのページ | 日記
2025年07月11日 イイね!

路上観察日記(第71回) 「巨大金魚出現」の巻

路上観察日記(第71回) 「巨大金魚出現」の巻



【くるまネタの無い時のために、日々路上で思わず2度見、3度見してしまう「プッ」なものや、?! なものを集めてみました】







「巨大金魚出現」の巻








雨上がりに、ご近所さんに地区の配り物を届に出たら・・・


















西の空に巨大な金魚が泳いでいました。



















この辺りでは、過去にはこんなのが出現したり、竜が出現したりとか、山間や谷筋から様々な見立ての出来る雲が湧いて出ます。







車で走っていると停まって写真を撮るのに良さそうなところが無かったり(山陰に隠れちゃうんです)、カメラを構えた時には既に形が変わっちゃったりと、なかなか記録に残すことが叶いませんが、空が広く見えるって楽しいことだと実感します。



Posted at 2025/07/11 22:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 路上観察日記 | 日記
2025年07月09日 イイね!

G〇〇gleじゃ無かった件

G〇〇gleじゃ無かった件











行きたいお店などを調べるのに、Googleマップはとても便利ですよね。

ストリートビューで、店舗の様子とかエントランスの位置などを事前確認しておくと、初めての所でも迷うことは少なくて済みます。







以前に地元でストリートビューを撮影中の車を何度か見たことがあります。

撮影車両も地味なレガシーからグラフィックの入ったレガシーになり、フルラッピングした軽自動車に代わって久しいですが、本日とあるコンビニの駐車場でルーフにカメラを据えたレガシーを見ました。






でも、ちょっとGoogleマップの撮影車両とは雰囲気が違っ・・・・・









サイドには、Apple Maps Imagery Collection とありました。

このコンビニを拠点に、東西に何度も走っては戻っているようで、データ収集に余念が無い感じでした。








さて、どんな成果物が出来るのかが楽しみですね。



Posted at 2025/07/10 00:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2025年07月05日 イイね!

ムルティプラ42万キロ

ムルティプラ42万キロ











ムルティプラ42万キロを走破。









冬場はセニックRX4の出番が多かったので、前回から半年でやっと1万キロの走行でした。










いつもなら「420,000kmに到達したのはこんな所」と写真を載せるのですが、激しい雨のため車外へ出ることは控えました。

実際に42万キロに達したのは、以前のここのすぐ近くです。







この“カントリーエレベーター”の中には、どの程度のお米が備蓄されているのでしょうかね?(現在サイロの数は倍以上に増えています)








このくらいの走行距離になると、走行数値のイベントの機会は稀になりますが、“432,100km”とか、“444,444km”くらいなら見られそうな気もします。

“456,789km”とか、“500,000km”なんて言う数字が見られたら嬉しいですね。

もうこうなったら“逝く”ところまで行くしかない!


Posted at 2025/07/06 00:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーゼルムルのページ | 日記
2025年05月18日 イイね!

富士見パノラマリゾートで・・・

富士見パノラマリゾートで・・・











久しぶりのブログUPになりました。

色々と出来事もあったのですが、なかなか落ち着いて「みんカラ」へもアクセスできず、みん友さん達のブログを拝見してもちゃんと“イイね”を付けたり忘れたり
・・・m(_ _)m










我が地方、毎年3月末になると年度末に余剰となった「塩カル」を大量に路上投棄する悪習が有ります。

なので、適度に雨が降り路面が綺麗に洗い流されるまでは、アルフェッタを路上に持ち出すことを躊躇われます。










と、言っている内にすぐにエアコン無しでは辛い季節になるので、コンディション維持のためにもちょっと車を走らせる事にしましょう。










この時期は毎年、富士見パノラマリゾートで「アルファロメオデイ」が開催されるので、お天気が良ければひとっ走り見学に行く計画を立てました。









週末に備えてエアドームからアルファを引っ張り出し、某ベースキャンプにてちょっと虫干し。












昨日の土曜日は1日雨模様でしたが、夜明け前に雨も上がったことですし、路面が乾いた頃を見計らって会場までひとっ走り。

我が家からは丁度1時間くらいで会場入りできます。










何時もは道中で何台ものアルファを見かけるのですが、今回は2台にしか遭遇せず。

会場の一段下の駐車場に駐めようとしたものの、誘導も何もなかったのでそのまま会場前を通り過ぎ一段上の駐車場の入口にさしかかったところ、「一番奥の方へ」と誘導されたので、ベストポジションに車を駐めることが出来ました。









イベント会場に徒歩で向かおうかとしていると、記憶にある1台がやって来ました。


(↑昨年お目にかかった時のの写真です)










再会の挨拶をしていると、「アルフェッタが2台上がって行くのが見えたので・・・」と、お声がけを頂きました。

お声がけいただいた方は、イベント会場内にアルフェッタの3台並びで展示されていました。


(シルバーの2000GTのオーナーさんです)










なんと今回は、私と山梨ナンバーの見学組を含め、5台の前期型アルフェッタGTが揃ったのでした。

それも紺色、銀色、プラム色、赤色、そして緑色と、全部違う色!

細身のスチールバンパーがステキです。









紺色のアルフェッタは、珍しいもケット張りの内装で、部分補修は有るもののオリジナルの塗装を維持していらっしゃるようでした。

持論ですが、イタリア車は紺色が一番似合うと思います。









暫しお互いの車を見せ合い、製造時期の違いによる微妙な差異を確認し合った後、私はお開きになる1時間ほど前に会場をあとにしました。










帰路は杖突峠越えで空いた峠道を快適に走り、何時ものカフェにて遅めの昼食の後帰宅しました。

お土産に会場で買い求めたアルファにちなんだ焼き印入りの栗どら焼き、娘達に大好評でした。








会場でお相手をして下さいました皆様、楽しい1日をありがとうございました。


Posted at 2025/05/18 23:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまイベント | 日記

プロフィール

「42万キロの振動の蓄積 http://cvw.jp/b/674478/48571082/
何シテル?   07/29 23:35
どこでもカントクです。 どれもまっとうな実用車だと思って乗っていますが、 なぜか変な車ばっかりと思われています。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第5回関西舞子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 13:30:34
冷食の日清ごくり 濃厚鶏白湯ラーメン はかなり好き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 18:32:15
カングー プチミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 22:04:21

愛車一覧

ルノー セニック ルノー セニック
セニックRX4の2台目です。 色も仕様も同じ、車体番号も数台しか違わない車両です。 登 ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
ムルティプラのディーゼルターボ車です。 大人3名乗車と、チャイルドシート3脚が不自由なく ...
ルノー エスパス “隠し球1号” (ルノー エスパス)
エスパスⅠのフェイズⅡのクワドラです。 黒ホイールでは長大な車に見えますが、これでも全長 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CVには28万キロほど乗りました。 背景に2年ほど前まで所有していた車が・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation