• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どこでもカントクのブログ一覧

2019年07月26日 イイね!

ニュータイヤは良い!(^_^)v

ニュータイヤは良い!(^_^)v











久しぶりに朝から晴れたので、お昼前にR1200RTで近所をひとっ走りしてきました。

せっかく引っ張り出して来たHP2Sportでしたが、車検切れのためにお蔵入り、代わりに車検整備整ったR1200RTを手元に置いておくことにしています。





HP2Sportでは、タイヤの経年劣化でちょっと怖い思いもしましたが、今回R1200RTに新調した“MICHELIN ROAD5”は、さすがに新品のタイヤだけあって充分なグリップ感が得られます。

新車装着のBSは、SACT構造のネガが目立ち、コンパウンドの変わり目で一瞬トラクションが抜けるような感覚がありましたが、MICHELINでは自然に移行して不自然な感じはありません。

トレッド面の表情を見ると、溶け込み方の違いによりコンパウンドの境目が判りますが、過渡特性はごく自然です。







BSは、バイクの慣らしが終わる前にタイヤの寿命の方が先に終わってしまいましたが、 “ROAD5”の方は寿命も長そうですね。





タイヤメーカーもBSからMICHELINに変わったことですし、ビバンダムのステッカーでちょっと悪戯をしてみました。







バイクそのものが地味ですから、まあこれくらいの遊び心があっても許してもらえるでしょう。(^Д^)

リヤフェンダーのエクステンド部分に、同色の“elf”ステッカーを貼るのは、35年ほど前からの私のトレードマーク。

35年前に貼っていた当時のロゴタイプとは異なりますが、現役の物より一世代前のステッカーを貼っています。





同色のステッカーを貼ることの面白みは、素材のテクスチャーによる反射の違いにより、よく見えたり溶け込んだりする表情の変化にあります。



右の写真では“elf”の文字がはっきりと読み取れますが、左の写真ではほとんど溶け込んでいて読めませんね。




そうそう、 “ ROAD5”には思いがけない挙動の利点がありました。

極低速で、信号などで止まるか止まらないかの速度で減速しながら走る時、とてもふらつきが少ないのです。(試験場の一本橋、劇的に楽になるかも)

これは、車重が大きくシートが高いバイクにとって、とても嬉しい変化です。

タンデム走行を多用される方にも福音でしょうね。



Posted at 2019/07/26 01:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1200RTのページ | 日記

プロフィール

「「安心してください〇〇です」 http://cvw.jp/b/674478/48607140/
何シテル?   08/18 00:25
どこでもカントクです。 どれもまっとうな実用車だと思って乗っていますが、 なぜか変な車ばっかりと思われています。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第5回関西舞子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 13:30:34
冷食の日清ごくり 濃厚鶏白湯ラーメン はかなり好き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 18:32:15
カングー プチミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 22:04:21

愛車一覧

ルノー セニック ルノー セニック
セニックRX4の2台目です。 色も仕様も同じ、車体番号も数台しか違わない車両です。 登 ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
ムルティプラのディーゼルターボ車です。 大人3名乗車と、チャイルドシート3脚が不自由なく ...
ルノー エスパス “隠し球1号” (ルノー エスパス)
エスパスⅠのフェイズⅡのクワドラです。 黒ホイールでは長大な車に見えますが、これでも全長 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CVには28万キロほど乗りました。 背景に2年ほど前まで所有していた車が・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation