• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どこでもカントクのブログ一覧

2024年10月19日 イイね!

準備完了(雨降ってきた)

準備完了(雨降ってきた)












本降りになる前に荷物の積み込み完了。

イベント用 “ナンバー修正対策装置” の取付確認も終了。

小雨がパラついてきていますが、本降りになるのは宵の口くらいでしょうか?

明日の車山のピンポイント予報では、朝8時頃から一日晴れの模様です。

最低気温2℃、最高気温8℃ と過ごしやすい陽気 です。




2024年09月15日 イイね!

ウインカー危機一髪

ウインカー危機一髪












みん友さん達の手を借りて、世界中探しても見付からない右のウインカーレンズ問題が無事解決した我がエスパス・クワドラ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/674478/blog/47672941/

https://minkara.carview.co.jp/userid/674478/blog/47672954/








“アロンなんちゃら”開催前に車検整備に入れようと、自宅で洗車を開始したその時・・・








なんか見ちゃイケないものを・・・










元々は溶着されていたレンズが剥がれてしまったため、弾性接着剤でレンズを貼り付けて居たのですが・・・



見事にレンズはハガレ、接着剤も指先で簡単にハガレ落ちる有様に・・・








やっぱり熱溶着でもしないことには、安心して乗ることが出来ないのでしょうか?








それにしても、ハガレ落ちたのが自宅で本当に好かった。

もし、何処かの道端で剥がれたりしてそれを自分の車で踏みつけたりなんかしたらと思うと・・・

((((;゜Д゜)))))))








難接着樹脂用のエポキシ接着剤をたっぷりと塗って貼り付けてみましたが、今度は何時まで持つことやら・・・

こうなったらレンズをワイヤーロックでもするしか感心して乗ることなんか出来やしませんね。

どれ一つとっても貴重なパーツ。

片っ端からワイヤーロックでもしてやろうかしら。








現在、四時間の硬化待ちで、輪ゴムでぐるぐる巻きにされ放置プレー中。


2024年07月09日 イイね!

ブロアファン問題(その2)

ブロアファン問題(その2)











ガスが減り気味のセニックRX4に対し、アルミコンデンサーを装備したエスパス・クワドラは、寒いくらいにエアコンが効きます。










しかし・・・

エバポレーターから後の風向切り替え用のフラップがバラバラに砕けている(カケラが吹き出し口から飛び出して来るんです)ため、レバーで切り替えても風向きはあまり変わりません。(;。;)










私のエスパスは“ムーンルーフ仕様”のため、真上からの太陽はジリジリと室内を焦がします。

左右と後ろの窓にはUV・IRカットのフィルムを貼っていますが、フィルムの無い面積の大きなフロントウィンドウからも容赦なく日が差し込むため、日陰に入れば寒いほど効くエアコンも日中の能力は充分とは言えません。










つい先日、某所では40℃を記録した日のことですが、走行中ブロアファンの軸辺りからキュルキュル音が・・・










キュルキュル音は風量の切り替えとともに大きくなったり小さくなったり、また時々鳴き止んだり叫び出したりを繰り返しています。

回転数を上げて負荷を増やしたくなかったので、風量のスイッチを1にして誤魔化しながら走行を続けました。










途中道路工事があり、対面通行の待ち時間がなんと5分!

工事用信号が緑に変わり走り出したところ、吹き出し口からはなんと暖かい風が・・・










ブロアファンが止まりました。

キュルキュルと悲鳴を上げていた軸がとうとう焼き付いちゃったのか・・・










おまけにファンスイッチオフでも走行風を冷やしてくれるはずのエアコンもダウン!










ん?

と言う事は、ブロアファンの焼き付きという最悪の状態は免れ、回転抵抗の増大による過電流でヒューズが焼き切れたのか ? !










ヒューズを確認しようにも周りには日陰も見付からず、仕方が無いので前後のムーンルーフをチルトアップ&Cピラーより後ろの窓ガラスの後端を開き、サイドウインドウは日差しを辛うじて遮れるくらいまで開いて・・・

「おっ、なんか2CV乗っているよりは涼しいじゃん」(涼しいというのは嘘で、正しくは2CV乗っているより地獄じゃ無いじゃん)










帰宅後、夕方の少し涼しくなったところでヒューズを点検すると予感的中。

ブロアファンとコンプレッサー兼用の15Aのヒューズが焼き切れていました。










と、言う事でヒューズを取り替え作動確認をしたところとりあえずOK。

でも相変わらずキュルキュル音は鳴っているので、このままだとまたヒューズが焼き切れる可能性が・・・










手作り感満載の我がエスパス、ブロアファンにアクセスするにはエンジンルームから?

それともダッシュボード外し必至?

拾って来た部品取り車の方でよく観察してみよう。










ブロアファン問題(その3)・・・あるんです(;。;)



2024年04月22日 イイね!

持つべきものは“みん友”なり(その②)

持つべきものは“みん友”なり(その②)














海外で中古パーツを発見しても、瞬殺で落札されてしまい入手困難なウインカーユニット。

もはや伝説とまで言われた右ウインカーユニットを、なんと新品で入手することが出来ました!!!







ウインカー入手に至るまで大変に骨折りいただいたのは、ラッピングでご尽力いただいたべるらん大佐に引き続き、これまた“みん友”のあのお方!!!








入手に至るまでの経緯は、氏のブログをごらんあれ。









感謝感激雨あられ。(これ相当古い言い回しだよね)

もう千葉方面に足を向けて寝られません。

やっぱり持つべきものは良き“みん友”ですよね。




2024年04月22日 イイね!

持つべきものは“みん友”なり(その①)

持つべきものは“みん友”なり(その①)















パソコンの調子がイマイチでみんカラの更新をサボっていたら、なんと本年初投稿です。






エスバスの破損したウインカーが見付からないまま修理に持ち込まれた所までは、昨年末のブログでお伝えしていましたが・・・








フランス国内でのオークションで、時々程度の良くない物が出品されるのですが、どれも瞬時に落札されなかなか思うように入手出来ません。

やむを得ず、部品取り車の割れてレンズが剥がれて更には無数の細かいクラックが入っているいるウインカーを、なんとか修理して使えないものかと思いをめぐらせていました。








剥がれたレンズは接着すれば良いとして、カサカサになったレンズをどうしたら良いものかと思案の結果、「こうなったら電装用シートを使ってラッピングだ!」という考えに至り、みん友でもある旧知のまとら107 (べるらん大佐と☆ゆう)さんに施工の相談をしてみました。








まとら107 (べるらん大佐と☆ゆう)のべるらん大佐は「まとらわーくす」と言うラッピング屋さんを営んでおられ、多趣味で色々な物作りにもチャレンジされ器用で且つ丁寧な仕事で信頼のおける方。

オレンジのラッピングでの仕上げを相談したところ、快く引き受けてくれる運びとなりました。








詳細な経過報告を頂いていますので、皆様にご紹介。

先ずは欠けたレンズ部分の補修と研磨を終えた状態です。










ボロボロに剥がれた反射板の様子。









それを銀塗装して・・・









電飾用のクリヤーオレンジでラッピングします。
レンズの欠けたところはよく見れば解りますが、遠目では問題なし。









レンズの浮き彫り部分だけはどうしても密着が良くありませんね。
でもこれはクローズアップして見た時の話で有って、装着してしまえば全く問題なし。








で、めでたく完成の図。









ラッピングの終わったウインカーレンズは、ガレージローライドさんへ。

早速仮合わせをしてみます。






ウインカーレンズがオレンジ色になるだけで、随分と雰囲気が変わりそうです。
フェイズ1の逆スラントノーズのイメージに一寸近付いた感じでしょうか?







仕上がりが楽しみです。

持つべきものは良き“みん友”ですね。




プロフィール

「42万キロの振動の蓄積 http://cvw.jp/b/674478/48571082/
何シテル?   07/29 23:35
どこでもカントクです。 どれもまっとうな実用車だと思って乗っていますが、 なぜか変な車ばっかりと思われています。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第5回関西舞子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 13:30:34
冷食の日清ごくり 濃厚鶏白湯ラーメン はかなり好き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 18:32:15
カングー プチミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 22:04:21

愛車一覧

ルノー セニック ルノー セニック
セニックRX4の2台目です。 色も仕様も同じ、車体番号も数台しか違わない車両です。 登 ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
ムルティプラのディーゼルターボ車です。 大人3名乗車と、チャイルドシート3脚が不自由なく ...
ルノー エスパス “隠し球1号” (ルノー エスパス)
エスパスⅠのフェイズⅡのクワドラです。 黒ホイールでは長大な車に見えますが、これでも全長 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CVには28万キロほど乗りました。 背景に2年ほど前まで所有していた車が・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation