• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どこでもカントクのブログ一覧

2024年12月09日 イイね!

セニックRX4(二号機)は20万キロ

セニックRX4(二号機)は20万キロ









セニックRX4の二号機の走行距離が200,000kmを超えました。

一号機と合計すると走行距離は410,000km超。

ムルティプラももうすぐ410,000kmなので、ほぼ同距離の走行です。




















色々と先延ばししている整備事項が山積みなので、少しずつ交換パーツを準備中です。

特注品のディスクローターとブレーキパッドは既に入手済み。

早く取り替えたい気持ちもあり他のパーツが揃うのを首を長くして待っています。
(既に入手困難なパーツも多数ありです)










200,000kmを達成したのは某コンビニ駐車場。











最近リニューアルされたこの店舗は、駐車場が広〜くて嬉しい反面、うっかり端の方に駐めちゃうと入口までの距離を感じてしまいます。

店員さん達は皆さんとっても良い感じ。

我が家からはちょっと距離があるのでたま〜〜〜にしか寄りません。(^Д^)










走行距離が200,000kmを超えるとやっと一人前の車になったように感じ、100,000km程度では“過走行”どころか「まだあんまり走ってないじゃん」なんて感じてしまう私はもう病気でしょうか?

ムルティプラなんて「これからが美味しいところだ」なんて勝手に思っていたりします。(^Д^)



2024年09月10日 イイね!

あっという間に・・・

あっという間に・・・















次善の策として選択したミシュランの「クロスクライメート」

独特のタイヤダンピングも嫌いではなく、サマータイヤ代わりに使っていても大きなマイナスは感じていませんでした。







オールシーズンタイヤに過剰な期待はいけませんが、コーナリング後半に発生するスキール音で「所詮オールシーズンタイヤなんだから、もうこれ以上無理をするなよ」と教えてくれるまでは、必要にして充分なグリップ力を示してくれます。
(生活道路という名の山坂道、この時点で付いてこられるクルマは稀です)







コンパウンドが柔らかいためにエッジの剪断力によるウエットグリップは、一見水はけの良さそうなパターンに対して一寸物足りない感じがしていましたが・・・







な、、、なんと・・・



フロント右側のタイヤです。









フロント左側のタイヤです。







「まだたいした距離走っていないから」などとのんびり構えていたら、もう完全にタイヤの寿命を迎えていました。

これじゃウエットグリップ云々の話以前ですね。(;。;)







交換後3シーズン目で、トータルの走行距離は24,000km。

クロスクライメートの前に使っていた、同じくミシュランの「ラティチュードクロス」は、軽く倍以上の距離をこなしています。

適度な硬さのコンパウンドは、充分なエッジ効果で水膜を剪断するので、ウエットグリップの不足を感じたことはありません。







もう一月半もすれば、スタッドレスのシーズンになるので、前後タイヤのローテーションで今シーズンはなんとか乗り切るとして・・・

次に選ぶべきタイヤがありません。(T-T)







最近のSUVタイヤはほぼ舗装路を走るために設計されたパターンで、非舗装路やぬかるんだ路面を走るのには向いていません。

その点ラティチュードクロスは、剪断力と泥捌けの良さを感じられるパターンなのに舗装路でのネガをほとんど感じたことがありません。
(もう設計は随分と古いはずですが・・・)

そのラティチュードクロスも、円安と諸物価の高騰のため最初にセニックRX4に履かせた時からすると、なんと価格は倍以上にまで上がっています。

来春までにじっくりと時間をかけてタイヤ選定をして行く事にしましょう。



2024年07月10日 イイね!

ブロアファン問題(その3)

ブロアファン問題(その3)











連日の猛暑で、我が家の御老体のクルマ達のエアコンの酷使が続いています。










セニックRX4はエアコンのガスが減り気味で、特に除湿能力において明らかに劣化を感じるようになりました。

エアコンガスのメンテは一昨年には実施したものの、昨シーズンはサボってしまったのでガスの減少は必至です。

19万キロ走行で、オイル交換のタイミングでもあったので、同時にエアコンガスのメンテも行うことにしました。










エアコンガスのメンテは、古いガスの残量を計量しながら抜き取り、混入した水分や不純物を濾過した後規定量までガスを補充しながら充填する仕組みです。

メンテ前後で送風温度を計測すると何時も明らかな違いがあり、またチャージバルブのリークチェック(ここ大事なところです)もできるので、本当は梅雨入り前に毎年実施したい項目でもあります。










メンテを一年サボった割りにはガスの残量もしっかりありましたが、施工後のエアコンの効きには格段の違いを感じます。

欧州大衆車のエアコンは、国産車のエアコンのように“底冷えのするような”冷却能力はありませんが、走っている限りは暑さをしのげるのでこれはこれで良しと考えましょう。
(ブロアファンとコンプレッサーの動きが独立しているのは優れていると思います)










セニックRX4のエアコンはAUTOモードがあるので、能率良くエアコンを効かせるために温度設定以外はいつも車にお任せで使っています。

マニュアル操作で風量を上げることも可能ですが、エバポレーターを通り抜ける風の速度も上がるので充分に冷やされる時間が足りません。

これは考え方次第ですが、少ない風量で充分に冷やされた風が供給されることを好むか、多少暖かくても身体に当たる風の強さで気化熱が奪われて涼しく感じる方を好むかの、どちらかを優先すると行った感じでしょうか。

AUTOに設定しているとなかなか賢いもので、より快適な方を効率的に選んでくれているようです。(エアコンにしてもワイパーの制御にしても、セニックはなかなか良い仕事をします)










炎天下に一寸車を駐めて所要を済ませた後、エアコンを作動させると車内の熱を排気するためにブロアファンが全開で回り始めました。

すると・・・










吹き出し口の奥から聞き覚えのあるあのいや〜な音が!!!










エスパスのキュルキュル音だけでは無く、もっとピッチの速いビリビリ音やギーって言う音までも・・・










風速が落ち着いてからはヒステリックな音はしなくなりましたが、それでも時々聞こえる例のキュルキュル。

本格的な夏を前にして、セニックのブロアファンも死んじゃうのか?

セニックまだたったの19万キロしか走っていないのに・・・

(我が家の感覚では19万キロはまだ新しいって言う感じです)










あっ・・・

そう言えば、タイミングベルトの交換から既に8万キロも走っているんだった。

ブレーキローターにキャリパー&パッド、ラジエターにリザーバータンク、クラッチにアクチュエーター、タイベルにウォポン、補機類のベルトにパワステポンプ、リヤデフオイルシールにラバーカプリング・・・

やるべき所いっぱいの我がRX4。

一通りやると帯封一つくらい必要になっちゃう。

おまけに部品供給は絶望的・・・

どうする?!!!



2024年06月26日 イイね!

セニックは19万㎞

セニックは19万㎞












このところ、冬場と不整地走行時以外の出番が少ないセニックRX4ですが、着実に走行距離を伸ばしています。









本日、「そろそろ19万キロだな〜」なんて思いながら、家路につくために幹線道路から外れたところでメーターを覗くと、なんとピッタリ190,000kmを指していました。











セニックRX4一号機の走行距離が丁度21万キロ。

そして二号機が19万キロ。

二台を足すと40万キロの走行となり、ムルティプラと丁度一緒になりました。









19万キロを達成したのはこんな所。



一寸引いたアングルの写真では、大分年季の入ったセニックもそこそこ綺麗に見えますね。(^Д^)









とは言っても既に23年経過の車両。

色々とやらなければいけないところがありますが、部品の調達が厳しい状況です。

当地方で使うのに、これ以上無いと言うくらいのグッドバランスの車なので、雪や凍結の心配の要らないこの季節にしっかりと直して置きたい気が・・・以下自粛









ともあれ、もう暫くはしっかりと頑張ってもらうつもりです。



2023年04月22日 イイね!

反抗期?(魔の22歳児)

反抗期?(魔の22歳児)











我が家のセニック、反抗期を迎えたみたいでイヤイヤをしています。








魔の2歳児ならぬ、22歳児なんだけど・・・



プロフィール

「42万キロの振動の蓄積 http://cvw.jp/b/674478/48571082/
何シテル?   07/29 23:35
どこでもカントクです。 どれもまっとうな実用車だと思って乗っていますが、 なぜか変な車ばっかりと思われています。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第5回関西舞子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 13:30:34
冷食の日清ごくり 濃厚鶏白湯ラーメン はかなり好き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 18:32:15
カングー プチミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 22:04:21

愛車一覧

ルノー セニック ルノー セニック
セニックRX4の2台目です。 色も仕様も同じ、車体番号も数台しか違わない車両です。 登 ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
ムルティプラのディーゼルターボ車です。 大人3名乗車と、チャイルドシート3脚が不自由なく ...
ルノー エスパス “隠し球1号” (ルノー エスパス)
エスパスⅠのフェイズⅡのクワドラです。 黒ホイールでは長大な車に見えますが、これでも全長 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CVには28万キロほど乗りました。 背景に2年ほど前まで所有していた車が・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation