• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どこでもカントクのブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

ムルティプラの都市伝説

ムルティプラの都市伝説









わが家のムルティプラは、本格的なウインターシーズンに入り根雪になると冬眠に入ります。

しかし、今しばらくは頑張ってもらいたいので、温度依存度が低く、低温時でもグリップの良いスタッドレスタイヤに交換しました。







リフトアップして下回りを点検してみると、なんだか見ては行けないものが目に入ってきました。

リヤスプリングの隙間から、崩壊したバンプラバーが・・・






このバンプラバーは、昨年の初めに交換して約四万キロを走破していますが、見事にクズクズに崩壊しています。






発泡ウレタンの型物である事が、崩壊した断面から良くわかりますね。







ムルティプラの足回りを評して、良く「堅めのサス」などと言われていますが、私の見解は少々異なります。

どちらかと言えば私は、「柔らかめのサス」で、単に「ストロークが短いだけ」だと思っていますが、このバンプラバーの状態を見ると、案外真っ当な評価のように思います。

柔らかめのサスのストロークを使い切ったところで、バンプラバーが最後に一踏ん張りしていると言った感じでしょうか?





写真の向かって左側のサスは、フリーで伸びきった状態で、右側は1G程度の荷重がかかった状態です。






角材は四寸角で、一辺が約130mm相当あります。

縮み側は計測していませんが、伸び側は約130mmのストロークと考えて良さそうです。

ストロークが少ないので、ジャッキアップするとすぐにタイヤが地面から離れます。





これらのことから、やはりムルティプラのサスは、堅めと言うよりも柔らかめで、尚且つストロークが少ないのですぐにバンプラバーに接触し、そこで最後の踏ん張りを利かせていると言ったセッティングである事がわかると思います。




したがって、このすぐに崩壊する、やわらかなバンプラバーが重要な役目を果たしていることが判ります。

この、柔らかい発泡ウレタン製であることで、底着きしたときの衝撃を上手く分散し、ボディーへのダメージを減らしていると考えられないでしょうか?

素材的に耐久力は期待できませんが、頻繁に接触していることを考えると、硬度の高い物を選択するよりも消耗品として割り切った方が良さそうに思います。









もうひとつ、ムルティプラに対する間違った理解があります。

これも「ワイドトレッドがもたらす安定したコーナリング性能」などと言われていますが、ムルティプラ全然ワイドトレッドではありません。

ムルティプラの、トレッド幅1510mmと言うのは、プリウスの1520mmやインプレッサの1530mmよりも狭いことが、数値を見ればはっきりします。

ホイールベースの2665mmと言うのはプリウスの2700mmより短く、インプレッサの2650mmより少し長いといった感じ。

勝手な思い込みで「ワイドトレッドだから・・・」なんて言わないで、ちょっと寸法を比較してみれば一目瞭然ですね。

車体の全幅1875mmと比べてみれば、「車体幅に対してナロートレッド」って言えそうです。


Posted at 2016/11/30 17:29:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ディーゼルムルのページ | 日記

プロフィール

「42万キロの振動の蓄積 http://cvw.jp/b/674478/48571082/
何シテル?   07/29 23:35
どこでもカントクです。 どれもまっとうな実用車だと思って乗っていますが、 なぜか変な車ばっかりと思われています。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

第5回関西舞子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 13:30:34
冷食の日清ごくり 濃厚鶏白湯ラーメン はかなり好き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 18:32:15
カングー プチミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 22:04:21

愛車一覧

ルノー セニック ルノー セニック
セニックRX4の2台目です。 色も仕様も同じ、車体番号も数台しか違わない車両です。 登 ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
ムルティプラのディーゼルターボ車です。 大人3名乗車と、チャイルドシート3脚が不自由なく ...
ルノー エスパス “隠し球1号” (ルノー エスパス)
エスパスⅠのフェイズⅡのクワドラです。 黒ホイールでは長大な車に見えますが、これでも全長 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CVには28万キロほど乗りました。 背景に2年ほど前まで所有していた車が・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation