• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どこでもカントクのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

固着バルブその後

固着バルブその後











写真は固着したバルブの1本目です。

このような酷い状態になるまで、バルブのゴムの部分をプライヤーで掴み、キャップを回そうとしてもびくともせず。
完全に電蝕で固まっちゃっています。


仕方が無いので千切る様に引き抜き、タイヤ内のエアを抜いた後バルブを交換することになりました。






もっと酷かったのは、もう1本のホイールの方です。

こちらは回そうが引っ張ろうがびくともせず、仕方が無くクリッパーでバルブの頭を食い切りました。



ね、これはもはやバルブ交換の絵じゃないですよね。(^Д^)




とりあえずバルブを食いちぎって空気を抜いた後、タイヤチェンジャーのブレイカーを使ってバルブ位置のビードを落とします。

こうすれば無理にタイヤを外すこともなく、バランス取りも省略できますね。





先日のブログにも書きましたが、同じバルブキャップを使っている他のホイールには、電蝕も固着もありませんでした。

なぜこのホイールだけこんな酷いことになったのでしょうね。

バルブの金属の合金度合いが違うのでしょうか?





同じ事を繰り返したくなかったので、融雪剤の撒かれた凍結路を走行するスタッドレスタイヤには、一般的な樹脂製のバルブキャップを付けておいた方が安心ですね。



と言うことで、一件落着です。





お忙しい時に、手早く対応をして頂きましてありがとうございました。

何時もお世話になっている主治医に感謝です。
2015年11月27日 イイね!

いきなり吹雪いてきたのであわててタイヤ交換



大慌てだったので写真は無しです。



わが家の愛犬『ぽち』の水鉢の氷りもしっかりと張る様になりました。

今日は風が強いので、実際の気温以上に寒く感じます。





今日はこのまま風が強いのだろうかと様子を見ていると、いきなり吹雪になってきました。

セニックもムルティプラもまだタイヤはノーマルのまま。
(とは言ってもセニックはM+S、ムルはA/S。どちらも多少の雪なら何とかなります)

あわてて2台分のタイヤ交換をしました。



先ずはムルティプラのタイヤの空気圧をチェック。
ほとんど減っていませんでした。
優秀ですね。

次はセニックRX4・・・
えっ?
ビブちゃんの顔の付いたオシャレなアルミ製のバルブキャップ・・・
電蝕でバルブと一体化しちゃってる!
無理にひねったらバルブのゴムに亀裂が・・・

この忙しい時期に、タイヤを一旦外してバルブを新調して組み直しをお願いしないとなりませんね。
余計な仕事をひとつ増やしてしまった。

あわてて、ありったけのタイヤのバルブキャップの固着を点検しましたが、電蝕で固着していたのはセニックのスタッドレス用のホイールだけ。
これ塩カルの影響も大きいのかな?



肉体的な疲労に追い打ちをかける様な精神的なショックでした。

あーつかれた。
Posted at 2015/11/27 23:23:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が家の車事情 | 日記
2015年11月26日 イイね!

素行調査        怪しい情報集めか…(^Д^)

素行調査        怪しい情報集めか…(^Д^)











御上からこんな封書が届いていたので、調査対象日丸一日の行動を正直に答えておきました。

筆記ではなくネット回答を選択しましたが、一日何かと移動があったので、全部回答するまでに正味30分以上もかかりました。

後日、『素行不良』なんて通知が来ちゃったらどうしましょ。(^Д^)





これっておつとめの人とかで、車を利用しなかった人などは、『利用無し』の欄にチェック入れるだけで即終了しちゃいそうですね。

Posted at 2015/11/26 02:11:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2015年11月24日 イイね!

ビバンダム走る!

ビバンダム走る!









信号待ちの時には前の車で見えなかったんだけど、右折しはじめたトラックには見慣れたあのお方が・・・



1台挟んだ状態でしばらく追走していましたが、あのお方は右手を挙げて右折して行ってしまいました。








私の目的地はこれ。






薪の置き場まで積み込みに。

今シーズンは、11月のはじめに氷点下まで気温が下がったものの、この所ずっと暖かい日が続いています。
そんなわけで今シーズン初めての積み込みです。
Posted at 2015/11/24 20:38:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2015年11月23日 イイね!

パーツ探し

パーツ探し









さて、登録に向けての車検整備の途中、困った問題を見つけてしまいました。


カングーの4×4は、FFをベースにカルダンシャフトで動力をリヤデフに伝えています。

下の写真のようなシャフトが床下を通っているんですね。




このカルダンシャフトは、ラバーマウントを介したベアリングで床下に支持されているのですが、このラバーマウントが例年劣化でこんな事になっていました。(;゜ロ゜)





ディーラーにパーツ供給の有無を確認すると、シャフトと一式の部品設定でベアリング部のみの供給は無いと言うことがわかりました。
この辺りの部品設定は、セニックRX4と一緒ですね。

と言うことは、パーツ代だけで20万円超になってしまいます。(T-T)


問題があるのは支持ベアリング部のみで、シャフト一式の必要はありません。
と言うよりも、交換不要なパーツにまで、こんな高額出せません!



と言うことで“eBay”でパーツ探しをしてみたところ、2個で1万円弱の出品を発見!
カルダンジョイント部分のベアリングも格安供給があったので、こちらも一緒に交換しましょう。
駆動関係を検索していたら、例のセニックのラバーカップリングも数千円で発見!
これも忘れずにポチッとやりましょう。

おっ!
イギリスからの出品で、黒赤目の社外品も数千円と格安!
これなら左側通行用だし、劣化したヘッドライトも格安で交換出来る。(^_^)v


待つこと約2週間、それぞれのパーツが無事に手元に届きました。




「カルダンシャフトが非分解式だったらどうしよう」と、ちょっと不安でしたが、すんなりとベアリングの交換が完了。

これで安心です。
Posted at 2015/11/23 12:55:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー4×4のページ | 日記

プロフィール

「「安心してください〇〇です」 http://cvw.jp/b/674478/48607140/
何シテル?   08/18 00:25
どこでもカントクです。 どれもまっとうな実用車だと思って乗っていますが、 なぜか変な車ばっかりと思われています。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12345 67
89101112 1314
15 16 17181920 21
22 23 2425 26 2728
2930     

リンク・クリップ

第5回関西舞子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 13:30:34
冷食の日清ごくり 濃厚鶏白湯ラーメン はかなり好き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 18:32:15
カングー プチミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 22:04:21

愛車一覧

ルノー セニック ルノー セニック
セニックRX4の2台目です。 色も仕様も同じ、車体番号も数台しか違わない車両です。 登 ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
ムルティプラのディーゼルターボ車です。 大人3名乗車と、チャイルドシート3脚が不自由なく ...
ルノー エスパス “隠し球1号” (ルノー エスパス)
エスパスⅠのフェイズⅡのクワドラです。 黒ホイールでは長大な車に見えますが、これでも全長 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CVには28万キロほど乗りました。 背景に2年ほど前まで所有していた車が・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation