• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どこでもカントクのブログ一覧

2024年09月27日 イイね!

ボディーメンテが終わったと思ったら・・・

ボディーメンテが終わったと思ったら・・・














立木の接触によるドアの凹みを、保険修理で入庫するついでに、40万キロお疲れ様のプレゼントとして、カサカサに白ぼけした樹脂バンパーを塗装してもらいました。

元々のバンパーは、黒樹脂の無塗装です。
(無塗装に見えて黒塗装されている樹脂パーツも車種によっては存在します)

単に“つや消しの黒”を塗装するのではなく20%の白を加えて調色してもらい、全体を柔らかな感じで仕上げていただきました。











飛び石などのキズはそれなりに沢山ありましたが、塗装することによってより目立ってしまうようなこともなく、良い感じに仕上がりました。

たまたま従兄弟が帰省していたので、引き取りは都内まで同乗させてもらい、引き取り後自走で帰ってきました。








久々のムルティプラでの高速走行は、充分なトルクのおかげもあって楽しいこと。

無理に飛ばすことも無く、ゆっくりと帰ってきて最寄りのインターで降りたところ・・・




ギャーギャーっと、




ハンドルを切った瞬間に盛大な摺動音が・・・
(ブレーキパッドの摩耗センサーの音を巨大にしたような音)








「せっかく塗装も済んだところで駆動系にトラブルか?」

と、インター近くの主治医のところに駆け込んで、足回りを点検したところ・・・

















こんなやつが、ブレーキローターとバックプレートの間に挟まっていました。

どうやら砕石を何処かで拾って来たようで、それが何かのタイミングで間に挟まった様子です。

前進すると大きな音が鳴り、後退では無音だったのは、この砕石が食い込む方向でのみ盛大に音を発していたっていうことでしょうね。







と言う事で、音の問題も無事解決。

またしばらくは何事も無く乗れそうです。

車が綺麗になると嬉しいですね。

Posted at 2024/09/27 15:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーゼルムルのページ | 日記
2024年09月15日 イイね!

ウインカー危機一髪

ウインカー危機一髪












みん友さん達の手を借りて、世界中探しても見付からない右のウインカーレンズ問題が無事解決した我がエスパス・クワドラ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/674478/blog/47672941/

https://minkara.carview.co.jp/userid/674478/blog/47672954/








“アロンなんちゃら”開催前に車検整備に入れようと、自宅で洗車を開始したその時・・・








なんか見ちゃイケないものを・・・










元々は溶着されていたレンズが剥がれてしまったため、弾性接着剤でレンズを貼り付けて居たのですが・・・



見事にレンズはハガレ、接着剤も指先で簡単にハガレ落ちる有様に・・・








やっぱり熱溶着でもしないことには、安心して乗ることが出来ないのでしょうか?








それにしても、ハガレ落ちたのが自宅で本当に好かった。

もし、何処かの道端で剥がれたりしてそれを自分の車で踏みつけたりなんかしたらと思うと・・・

((((;゜Д゜)))))))








難接着樹脂用のエポキシ接着剤をたっぷりと塗って貼り付けてみましたが、今度は何時まで持つことやら・・・

こうなったらレンズをワイヤーロックでもするしか感心して乗ることなんか出来やしませんね。

どれ一つとっても貴重なパーツ。

片っ端からワイヤーロックでもしてやろうかしら。








現在、四時間の硬化待ちで、輪ゴムでぐるぐる巻きにされ放置プレー中。


2024年09月10日 イイね!

あっという間に・・・

あっという間に・・・















次善の策として選択したミシュランの「クロスクライメート」

独特のタイヤダンピングも嫌いではなく、サマータイヤ代わりに使っていても大きなマイナスは感じていませんでした。







オールシーズンタイヤに過剰な期待はいけませんが、コーナリング後半に発生するスキール音で「所詮オールシーズンタイヤなんだから、もうこれ以上無理をするなよ」と教えてくれるまでは、必要にして充分なグリップ力を示してくれます。
(生活道路という名の山坂道、この時点で付いてこられるクルマは稀です)







コンパウンドが柔らかいためにエッジの剪断力によるウエットグリップは、一見水はけの良さそうなパターンに対して一寸物足りない感じがしていましたが・・・







な、、、なんと・・・



フロント右側のタイヤです。









フロント左側のタイヤです。







「まだたいした距離走っていないから」などとのんびり構えていたら、もう完全にタイヤの寿命を迎えていました。

これじゃウエットグリップ云々の話以前ですね。(;。;)







交換後3シーズン目で、トータルの走行距離は24,000km。

クロスクライメートの前に使っていた、同じくミシュランの「ラティチュードクロス」は、軽く倍以上の距離をこなしています。

適度な硬さのコンパウンドは、充分なエッジ効果で水膜を剪断するので、ウエットグリップの不足を感じたことはありません。







もう一月半もすれば、スタッドレスのシーズンになるので、前後タイヤのローテーションで今シーズンはなんとか乗り切るとして・・・

次に選ぶべきタイヤがありません。(T-T)







最近のSUVタイヤはほぼ舗装路を走るために設計されたパターンで、非舗装路やぬかるんだ路面を走るのには向いていません。

その点ラティチュードクロスは、剪断力と泥捌けの良さを感じられるパターンなのに舗装路でのネガをほとんど感じたことがありません。
(もう設計は随分と古いはずですが・・・)

そのラティチュードクロスも、円安と諸物価の高騰のため最初にセニックRX4に履かせた時からすると、なんと価格は倍以上にまで上がっています。

来春までにじっくりと時間をかけてタイヤ選定をして行く事にしましょう。



プロフィール

「「安心してください〇〇です」 http://cvw.jp/b/674478/48607140/
何シテル?   08/18 00:25
どこでもカントクです。 どれもまっとうな実用車だと思って乗っていますが、 なぜか変な車ばっかりと思われています。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

第5回関西舞子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 13:30:34
冷食の日清ごくり 濃厚鶏白湯ラーメン はかなり好き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 18:32:15
カングー プチミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 22:04:21

愛車一覧

ルノー セニック ルノー セニック
セニックRX4の2台目です。 色も仕様も同じ、車体番号も数台しか違わない車両です。 登 ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
ムルティプラのディーゼルターボ車です。 大人3名乗車と、チャイルドシート3脚が不自由なく ...
ルノー エスパス “隠し球1号” (ルノー エスパス)
エスパスⅠのフェイズⅡのクワドラです。 黒ホイールでは長大な車に見えますが、これでも全長 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CVには28万キロほど乗りました。 背景に2年ほど前まで所有していた車が・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation