• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月07日

どこかの誰かからの根回し?

どこかの誰かからの根回し? TC1000のレポートを書いていたら,taka@黒インテ(元)さんからその前日に走られたTC2000の車載とロガーデータが送られてきました(苦笑).

これでオカルトパワーの分析でもしろって事かな?と意図を読もうとしたのですが,その割にはZⅢで7秒を切った時のデータで,自己ベスト更新のA052の方でもなく,一体何が狙いなんだろう?と頭を捻っていたら,そういえば,こもりん.さんから「次,TC2000を走る時のノルマは7秒299!」と言われていた事を思い出しました.

あ~,これは何か? ZⅢでも7秒切れるんだから,これ見て勉強せい!という根回しが,どこかからされているのかな?(笑) まぁ,TC1000で0.1秒以内の差なら,当然TC2000でも同等のタイムであっておかしくないので,折角ですし勉強させて頂きますか~.


まず,いつもの通りサンプル集め(↓).

【takaさん:1'06.969】


  気圧:1024.1hPa  気温:5.6℃  路面温度:12.1℃

【私:1'07.963】


  気圧:1027.0hPa  気温:16.2℃  路面温度:21.2℃

私の方は気圧の異常さが目立ちますが,気温・路面温度はまだ冬という感じではなかったようですね.


続けて,ロガーデータ(赤:takaさん 青:私).



あ・・・なんだか色々反省点が見える結果なので,細かく見ていきますか.

1コーナー
1コーナーの進入速度はtakaさん(赤)の方が154km/hまで伸びているのに対し,私(青)の方は152km/h止まり(↓).



私(青)の方はアタックに入る前の最終コーナーの立ち上がりをしくじっていたので,最高速で劣っているのは仕方がないのですが,そもそもブレーキングの開始ポイントが私(青)の方が手前っぽいですね・・・.例え手前であっても立ち上がりで早くアクセルを開けられるならそれで問題ないと思い,ボトムの辺りを見てみると(↓),



私(青)の方は80km/h付近でブレーキを緩めているのが分かります.ブレーキ余ってんじゃん!(=突っ込みが足りない)って事でライン取りの方を見てみると(↓),



takaさん(赤)の方が1コーナーに対して外側からアプローチしているのが分かります.最近,1コーナーはなるべく外側から入るのが流行らしいですが,それを抜きにしても私(青)はIN側に寄り過ぎって事ですね・・・.


第1ヘアピン
1コーナーの進入でブレーキを余らせつつも,立ち上がりの車速の伸びは高気圧パワーでtaka(赤)さんと互角な訳なのですが,125km/hを超えた辺りでtakaさん(赤)の方は加速が鈍っています(↓).



コレ,takaさん(赤)の方は3→4速にシフトアップしたせいなのですが,距離を考えるとここから3速ホールドは苦しいですし,そういう意味ではEF8の今のギヤ比はちょうど良い感じなんでしょうね.ただ,如何に進入の速度が高かったとはいえ,私(青)のこのボトムの低さ(↓)は酷い・・・.



ボトムを落とし過ぎて,タイヤのグリップが余っていそうなのが,takaさん(赤)とのライン比較(↓)からも読み取れます・・・.



しかし,当時のブログを読み返すと,ヘアピンはむしろアンダーステア症状を訴えていて「V字のラインを狙っているのにU字になってる」とコメントしています.takaさん(赤)との比較結果からも原因はタイヤではなさそうですね(多分,足回りの方).これは良い気づきになりました.


ダンロップ
う~ん.takaさん(赤)と比べるとダンロップのボトムが低いですねぇ・・・(↓).



日光のデータなんかを見ても,ここはクルマの特性の違いがある気もするのですが,もうちょっと進入を抑えた方が良いのかなぁ~? 既に現状でも私(青)の方はいっぱいいっぱいな感じですし(↓),



バネレート不足が顕著な感じもしますし,これ以上攻め込むのは無理かな・・・.takaさん(赤)が80Rで挙動を乱した事もあり,第2ヘアピンまでの到達速度では私(青)の方が上回っていますし,ここは現状維持ですかね.


第2ヘアピン
ここも1コーナーと同様に,私(青)の方が突っ込みが足りず,立ち上がりでクルマが前に進んでいない様子が窺えます(↓).



ライン的に見ても1コーナーと同じパターンで(↓),



私(青)は早めにINに寄り過ぎですね.ここのブレーキングは「FFホイホイ」と呼ばれるくらいなので,ついマージンを多めに取っちゃうのですが,もっとコース幅を有効に使わないとダメですね・・・.


バックストレート
ここは,やっぱりGK5(赤)は4速領域に入ると車速が伸びないんだなぁ~という事を再確認出来ましたが(↓),



最終コーナーの進入ではほぼ同等の速度ですし,ブレーキングを開始するポイントもほぼ変わらないみたいですし,ま,クルマなりきでOKなんじゃないでしょうか.


最終コーナー
そして,致命的に私(青)が下手くそなのが,この最終コーナーですね.



ボトムが低過ぎる・・・.takaさん(赤)の方は4速ホールドであるのに対し,私(青)の方は4→3速へのシフトダウンが必要となるので,クルマが不安定になるヒール&トゥをさっさと済ませたい!という意識が働いて,ついブレーキペダルのストローク量が多くなってしまうんですよねぇ.乗っている時は短時間の操作のつもりでも,やっぱりここまで減速しちゃいますね(汗).

4速ホールドで突っ込むと曲がらないし(フロントが反応しない),はやぶぅさんのようにほぼ操舵抵抗だけで曲げて,クリップを滅茶苦茶奥に取るような腕も私にはないし,出来るだけヒール&トゥを短時間で済ませて,なるべく早くアクセルを開けるように心がけるくらいですかねぇ.takaさん(赤)のデータを見る限り,ZⅢでもボトム125km/hは行けるようなので,120km/h以上維持!を目標に頑張ってみようと思います.


以上,TC2000の次回走行に向けたお勉強でした.takaさん,データ提供有難う御座います~.
ブログ一覧 | XXX vs EF8 | 日記
Posted at 2024/02/08 00:06:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

TC2000 Sec3攻略
OX3832さん

太いZⅢと細いA052
OX3832さん

GK5 vs EF8 その②
OX3832さん

3年経っての目標再確認
OX3832さん

プロとの比較で炙り出された課題
OX3832さん

タイヤがタレたので色々トライ
OX3832さん

この記事へのコメント

2024年2月8日 23:26
解析お疲れ様でした。
こもりんさんと車載も送ると言う話になりましたが、2人とも企てはしていません😅
80Rのオーバー、わかってはいるけどこれって凄くロスですね。
にしてもあのつなぎ目は要注意ですね〜
コメントへの返答
2024年2月8日 23:35
そんなまたまた~,騙されませんよ!

ロガーデータで見ると80Rのロスは予想以上に大きかったですね.次の週末でこのロスをなくしたら何秒出せるのか? 確認して下さ~い(笑).

プロフィール

「[整備] #CR-X フロアマットフック加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1684331/car/1250119/7802429/note.aspx
何シテル?   05/19 23:15
EF8乗りの先輩にタイムアタックで挑んでいます.現在までの通算成績は9勝21敗.GPSロガーを使ってマシンとドライビングの問題点を洗い出し,アップデートさせなが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47
【自分用メモ】みんカラにgif動画ファイルを貼る方法・改 
カテゴリ:参考
2021/06/06 12:45:07

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation