• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月26日

コンパクトなのに7人快適。



どうも(^^)v

今回はスライドドアのクルマのカタログを…

う~ん…馴染みは無いですね…(汗)

ってコトで…



モビリオ前期です♪

う~ん…なんか以前運転したコトあるらしいんですが、全然印象に残ってない…(汗)

窓のデッカイのが出たなぁ…しっかしカッコイイとは正直…(^-^;

コレが出た当時の印象。

さて、そんなモビリオは2001年にデビューしています♪

フィットをベースとした7人乗りのコンパクトミニバンで、当時としてはこの手のクラスでコンパクトミニバンは画期的だったと思います(*'▽')

思い出すと…当時のコンパクトクラスで7人乗りと言えば、トヨタがモデルチェンジして間もない2代目のカローラスパシオが一番スタイリッシュな方だったか。

日産はキューブキュービックになるけど、モビリオより更に2年程遅れて出てる。

マツダはプレマシー…だけどもう1クラス大きいか。

三菱は手抜き感がスゴかったタウンボックスワイド、ダイハツは軽ワンボックスからボディ延長までして気合はいってたけど、貨物感少々残るアトレー7。

スズキは軽っぽさが残るエブリィ+、スバルはパイオニアのドミンゴが時系列で被るコト無く消滅…アレは時代が早過ぎた…(汗)

ってコトでモビリオは確かに商品の狙い所は上手いトコを突いていたと思います♪

軽1BOXベースで貨物感やチープさを感じず…かと言ってノアクラスのミニバンだと大き過ぎて取り回しに困るけど、どうしても子供を3人は乗せないといけないなんていうファミリーにはまさにピッタリな1台でしたね(*'▽')

当時のキャッチコピー…では無いと思いますが、カタログにはこう書いてます…。



コンパクトなのに7人快適。

いや…実際3列目はキビシイでしょ~(^-^;

それでもライバルよりかはイイとは思いますがね(笑)

今回はデビュー直後のモデルで、2002年4月の内容になります。




ってコトで全体的スクエアなのがモビリオ(笑)

ヘッドライトもこの通りでカクカク。

バンパーのエアインテークもカクカク。

ベースのフィットが丸っこいのとは対照的ですね(^^)v

そう言えばこういう淡いピンク系のメタリックは初代ヴィッツでのヒットを皮切りに、各メーカー、各車種で採用車が増えたのもこの時代。



真横から見ると、ドアガラスが天地に大きいのが特徴。



カタログにも書いてるんですが、ユーロトラムと言う、ヨーロッパの路面電車がデザインのモチーフになってるんだそうです(*'▽')

だから妙に窓がデカイ…(笑)



リア回りのデザインもこのように定規で引いたようにカックカク。

それにしても前期は結構シンプルなデザイン、そして淡いボディカラーが目立つのが印象的です(*'▽')

後期になると一気に印象変わって地味な感じになっちゃうんですよね…(^-^;

良く言えばシック…か。



あ…ちなみにフロントドアの開き方が少々特殊で、やや前傾しながら開きます♪

確かに開いた時の乗り降りでドアフレームに顔とか打ちにくいとか??

なんか色々便利がイイんでしょう…知らんけど。



インパネは大きく目立つセンタークラスターが印象的。

各種エアコンスイッチはダイヤル式で使いやすそうですよね…何より大きい(^^)v

思えばやはりこの頃か…やたらと大きいインパネがこんな感じで出だしたのは。

上級グレードのWは木目パネルを装備しますが、90年代のコレ見よがしな感じとは裏腹にアクセント程度で控え目な感じとなってます。

シフトレバーは手首の動作を考えて、ノブがやや左斜め上を向いた形状。

使いやすかったのかどうだったか…正直全然覚えてないのです…(苦笑)



乗車店員は7名。

しかし基本的には5人+エマージェンシーの3列目と考えた方がイイでしょう(*‘∀‘)

フィット譲りのセンタータンクレイアウトで、低床且つフラットフロア♪



2列目を畳めば26インチの自転車が積めるのもウリ♪

室内高は1380㎜ありまして、当時としては結構高いですね!

このように観葉植物も運べます…と。

馬力が、DOHCが、燃焼効率がなんていう時代が一気に現代のように室内空間云々の話題をカタログで謳い出したのがまさにこの辺りからですよね。

そんなモビリオ前期に搭載されるエンジンは1機種のみ…。



・L15A…直列4気筒1500㏄SOHC、90馬力、13.4kg-m。

1気筒ツインプラグのエンジンで、確かスペック以上に下からトルクがあって良く走るエンジンだったと思います(*'▽')

コレに組み合わされるミッションはCVTのみ。

このCVT…フィットと共にジャダーが多い…と、トラブルが多発したヤツですね。

最終的にこのミッションがトドメとなって廃車になった個体も多いかと。

そういえばフィットの方はルーフのドリップモール後端辺りから水漏れしてトランクフロアが水溜まりになるトラブルも多かった…(汗)

モビリオはその辺どうかは知りませんが…(苦笑)

足回りはフロントがストラットでリアはFFが車軸式、4駆はド・ディオンアクスル。



装備面で言えば、この時代らしく収納が豊富♪

メーカーオプションでサンルーフの設定もあります(^^)v

ハイ/ロー共にディスチャージは確かスマートシビックが日本車では初めてだったような…。

モビリオもハイ/ロー共にディスチャージになってますね♪



グレードは全部で3種類…

・W (FF/4WD)…159万9000円/177万9000円

最上級グレードで、両側イージークローザー、オートエアコン、木目パネル、運転席アームレスト、キーレス2個、ワイパーが無段階間欠、メタル調PWスイッチベース、室内側メッキスライドドアハンドル、リアに12Vソケット等装備が充実♪

シート地はダブルラッセルとなってます(^^)v

・A (FF/4WD)…148万9000円/166万9000円

Wの装備を削った仕様で、イージークローザー、運転席アームレスト、マイクロアンテナがオプション化、他はキーレスのリモコンが1個に減ります。

シート地はトリコットに格下げ。

・Y (FF/4WD)…138万9000円/156万9000円

最廉価グレードで、かなり質素な感じに…。

ホイールは鉄チン、センタークラスターパネルも黒、スモークガラスも無いですね。

オーディオレスで電動ミラー、運転席ハイトアジャスター、3列目シートのヘッドレスト等、各グレードの差は約10万円ずつ違うだけなのに装備の差がスゴイ…(汗)

ちなみにグレードは「W・A・Y」と、道になってますね(笑)

最もコレはフィットも同様♪



ボディカラーは全部で10色。

自分でしたら、Wのナイトホークブラックパール…敢えてクルマの印象と違うダークな感じにして、17インチ辺り入れてグッと落としてみたら印象変わりますかね♪

オプションでサイドエアバッグ、ディスチャージヘッドランプ、ナビ、サンルーフって感じでしょうか(^^)v



で…コチラがオプションカタログ。



気になったのは、センタークラスターの大きい面積をモロに使った木目パネル…。



コレにはベージュのパネルなんてのも出来ますが、コチラはやや地味め。



しかし、何を血迷ったかオレンジのパネル…更にはシートカバーまであります(爆)

コレは結構珍しいんじゃないでしょうか…(汗)



また、大型ルーフコンソールという、まるで電車の物置棚のようなオプションも(笑)

但し、さすがに衝突のはずみで落下してくるのは危険なので、搭載可能な物の重量はかなり限られてますね…(^-^;

電車プレイされたい方は、この棚に週刊現代やゴルフダイジェストなんて置きましょう(爆)


オマケ



コチラは1999年の東京モーターショーで発表されたコンセプトカーでノイコムというクルマです(^^)v

モロに後のモビリオですよね(爆)




但し、エクステリアだけですね…室内はまるで違いますし、なによりセンターピラーです(笑)

しかもバックドアは上下2分割…正直モビリオがコレだけぶっ飛んで出てきたら面白かったでしょうね(笑)

ただ…売れないでしょうけど…(苦笑)

さて…そんなモビリオは後のキャンプブームに繋がるような5人乗りのモビリオスパイクを出したりしてますね(^^)v

そして2008年まで生産され、後継車は今も続くフリードになってます♪

思えばフリードはモビリオに比べ一気にスタイリッシュになって、確かに売れましたね(^^)v

で…今やモビリオ…しかも前期は中古車市場でも壊滅的ですね…(汗)

さすがに最近は見なくなってきましたし…(^-^;

ただ…モビリオスパイクの方は昨今のキャンプブームとかでまだ多少は生き残ってるようですね(^^)v

お好きな方は今のウチに…恐らくプレミア付いたりとかはキビシイでしょうが、その前に欲しいタマが手に入らなくなる可能性の方が十分高いですね。
ブログ一覧 | カタログ~ホンダ~ | クルマ
Posted at 2022/10/26 22:34:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

80旧車カタログ 殆ど見かけなかっ ...
羊会7号車さん

車検の代車 インプレッサ
nkjm2679さん

この記事へのコメント

2022年10月26日 23:36
こんばんは♪

懐かしいです!高校のころの同級生とこがこれでした。

何故かRA1オデッセイのLタイプからこれ…違和感有りまくりでした。

たまに乗せてもらいましたが、3列目でも意外としんどくなく、加速も結構速いなぁと感じました。

窮屈さを感じないのは、センタータンクレイアウトが効いてたのかもしれません。

このサイズって結局シエンタとフリードのみになってしまいましたね。

どっちも売れてるんで、やっぱサイズ感がいいんでしょうね。
コメントへの返答
2022年10月27日 22:20
こんばんは(^^)v

おぉ…オデッセイからモビリオですか…。

3列目意外と乗れるんですね(*'▽')

そう言えば今はシエンタとフリードの2強になってますね…他のメーカーに無いのは少々意外です…(汗)
2022年10月27日 8:03
これ何回か乗ったことあるけど、フイット1と同じでジャダーが多いね。
7万キロくらいから出始めが多かった。
ジャダー出が恐ろしくて売る気もなかった。
1度車検後にジャダーが出始めてクレームになる寸前まで行ったし。
正直これとフイット1はダメだったね。
コメントへの返答
2022年10月27日 22:21
あぁ…やっぱりミッションがトドメかぁ…(汗)

CVTもこの時代はどれもトラブル多かったから仕方ないかぁ…(^-^;
2022年10月27日 11:04
今はクレスタな友人が乗ってました
言うまでもなくCVTジャダーが出てました(笑)
最終的に14~5万キロ走ってたと思います

最近めっきり姿を消した上に、黒セフィーロと2台でつるんだり乗せてもらったりと免許取ってすぐの頃の思い出が色々あるクルマなので街で見かけると懐かしいな〜ってなりますね、、、
コメントへの返答
2022年10月27日 22:25
おぉ…そう言えば乗ってたって聞いたコトがある(*'▽')!

そしてやっぱりCVTはトラブル多いねぇ…(汗)

気付けば最近モビリオをあまり見ない…(^-^;
2022年10月27日 14:23
キャパから変わった時、あまりにも個性的過ぎて暫く違和感あったけど、見慣れるとこれはこれでアリかと思いました。

コンパクトなのに7人…トラヴィックも同じような謳い文句だったような(笑
コメントへの返答
2022年10月27日 22:27
ただ今見ると21世紀に入ったばかりのデザインだなぁって感じがしますね(*'▽')

確かにトラヴィックもそんなの言ってたような…(汗)
2022年10月27日 18:06
こんばんは。この車、全然興味なかったので詳細を知りませんでした。で、行きつけの、私がプリマハムの香薫(笑)🔞買ってるスーパーに、コイツが時々来るんですよ。
 フロントドアが変に開くのは見てて、『壊れてるんですか?』って聞こうかとずっと悩んでましたが、聞かなくて良かったわ!(笑)🤣
 でも、↑皆様のコメント拝読するとジャダーが酷いという定評😮が有るみたいですね。
 今度遭ったら、『ガクガクしませんか?🤔』って聞いてみようかな?(笑)
コメントへの返答
2022年10月27日 22:28
こんばんは(^^)v

自分も正直、ホンダのスライドドア車のカタログを本棚から探してたらコレが出てきたって感じでして…(爆)

おぉ♪高薫ですか(爆)!

CVTはホント昔からトラブルをよく耳にしてましたが、案の定という感じです…(苦笑)
2022年10月27日 19:08
今晩は。
モビリオ、カタログ貰いに行った記憶すらないのですが、ふと思ったのは「夏、地獄だろうな」と思った。
コメントへの返答
2022年10月27日 22:29
こんばんは(^^)v

そう言えばエアコンの能力はどうなんでしょうかね…意外とこの辺りでは特に耳にしたコト無いですね~
2022年10月27日 21:56

今晩は

今じゃすっかり見なくなりましたね〜まぁ何台もミッションジャダーとエンジン&ミッションマウントの劣化にロアアームのブッシュの劣化で代替させましたが(笑)

あとこのピンクとかメタリックグリーンとか経年劣化で塗装がカッサカサで見るも無残…バンパー交換したらバンパーだけピッカピカで違和感だらけの車になった事もありました(笑)



実用性に特化した車でしたね〜3列目も意外と苦じゃなかったですね〜ガラス面積が広いお陰で閉塞感もなかったですね。

あと後期型は確かドアミラー根元が光るのでお洒落でした。


ただ…兄弟車のモビリオ・スパイクと合わせてどうしても最後までデザインは自分は好きになれなかったですね…

フル無限のモビリオ・スパイクが実家で下取りに入り一時期通勤車候補だったのですがどうしてもデザインがダメで同時期に同じく下取りで入ってきたエアウェイブを最初の通勤車にした思い出があります
コメントへの返答
2022年10月27日 22:30
こんばんは(^^)v

うわぁ…マウントも弱いですか…(苦笑)

ホンダはどの年代も共通してとにかくカサカサになりますが、アレはなんなんでしょうね…(汗)!?

後期はカタログ持ってないんですが、そんなトコが光るとは…(笑)

う~ん…デザインはチョット洗練さに欠けると言いますかね…難しいトコです…(^-^;
2022年10月27日 22:19
こんばんは。



モビリオ、路面電車がモチーフというのは私も聞いた事ありました。


初めて見た時はヘンテコリンな車だなあと思っていましたが、収納スペースやドアのヒンジなど考えられていて真面目に作られた車なんですね。


今のフリードは良く見かけますからこういうサイズのミニバン的な車、今なら売れるんでしょうね。


そう思うとキューブ3も今なら売れたかもしれませんね。
コメントへの返答
2022年10月27日 22:32
こんばんは(^^)v

路面電車を意識し過ぎてる感じがしますね…(汗)

確かに収納とかは考えてますが、全て後のフリードへの過渡期となるデザイン、内容ですね。

しかしながら意外とフリードとシエンタ以外に対抗馬が無いんですよね不思議と…(汗)
2022年10月28日 7:18
オレンジのシートカバーが好評とは思えませんでしたが、なんと後期は、内装がオレンジ内装が選べるようになりました。ホンダ時代1台だけオレンジ内装売って、不安になりながら納車した思い出が😅
コメントへの返答
2022年10月29日 18:40
後期はオレンジ内装あるんですね!!

確かに売った側は責任あるからコレでキャンセル食らうのはかなりキツイですし、結構な冒険でしたね…(^-^;
2022年10月28日 21:30
モビリオは全く縁が無い車ですねぇ。
強いて言えばうちのマンションの一つ下の階の人が今もグリーンメタのモビリオスパイクに乗ってる位かな。
因みに余談ですが、コレの4ナンバー仕様を出してパートナーの後継車にしようという計画があったらしいですが、立体駐車場に入らないのがネックで結局エアウェイブベースで2代目パートナーを作ったなんて話を何かの本で見たことあります。
コメントへの返答
2022年10月29日 18:41
確かになんとな~く見かけるクルマです。

しかし、そんな裏話は全然知りませんでした(^^)v!!

結果としてその2代目パートナーすら大コケでしたが…(汗)
2022年10月29日 6:01
かつて職場にありました。
それも最下級のYが。
この車、パーキングブレーキ解除はレバー引くタイプで戸惑った記憶があります。
御多分に洩れずCVTのジャダーが酷く、13万キロでガタガタでした。(最終的には18万キロまで使ったような)
ちなみに、三列目も座ってみましたが、私の体格では無理っす。。

コメントへの返答
2022年10月29日 18:43
おぉぅ…ソレまた珍しい…(笑)

もう伺う限りでも満身創痍な感じがしますね…(爆)

何気に今度来るノアの話題を楽しみに拝見させて頂いております(*'▽')

納車楽しみですね(^^)v!!
2022年10月29日 21:55
こんばんは♪(^-^)

前職の会社に入社した当時にいた
上司がコレに乗ってましたが、
たしかそのモビリオのCVTも
ジャダーが出てましたね。(^_^;)
コメントへの返答
2022年10月31日 11:56
こんばんは(^^)v

このブログのコメントだけでもジャダーの話題が多数です…(苦笑)

余程壊れるんでしょう…(汗)

プロフィール

「みんカラのコメント返信のページがマトモに開かず返信出来ません…困ったもんだ。明日以降返信します!」
何シテル?   05/08 22:04
愛車はC33ローレル、E24キャラバン、ZVW52プリウスPHV 登場から既に30年を超えてしまったC33ローレルをメインとして活動しています♪ プ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 567 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正カセットデッキを復活させる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 01:20:12
愛車グランプリにエントリー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/29 01:15:59
クルマの履歴書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 03:41:19
 

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2009年に2オーナー走行6.7万キロ17年間車庫保管で新車同様のC33の2.5メダリス ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
2024年4月 ツイッター…Xっての?? まぁソレで出て来て交渉して購入。 神戸か ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
紆余曲折あって車歴17台目にして初の新車(笑) 前車GX71から実に30年進化しており ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅦの中でも1500台限定の特別仕様車となるラウンジというグレードです♪ その中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation