• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うのブログ一覧

2024年05月14日 イイね!

静岡ホビーショー2024報告

静岡ホビーショー2024報告今年も行ってきました!
金曜夜に自宅を出発しPAで車中泊(近くのトレーラーのエンジン音でほぼ徹夜…)し、翌朝7時頃に会場到着。既に長蛇の列が作られており、会場敷地の1/3くらいまで並んでいました。
待っている間、話題(?)の5.26静岡県知事選の街宣車が次々とやってきて、「ホビーのまち静岡を盛り上げましょう!」などと叫んでいました。

9時開場の予定でしたが15分繰り上げられ、順調に入場。まずはメーカーブースへ向かいます。
まずはハセガワ。
こちらで注目したのは参考出品のニッパー。

左に置いてあるものは刃の根元にある駆動部からずっと直線になっており、パーツ切断部の直線が出しやすくなっている印象でした。右に置いてあるものは刃の内側に針金が仕込まれていて、切断した際にその針金でパーツを挟んで飛ばさないようにするという仕組みです。いずれもぜひ商品化してほしいと思いました。
次はタミヤ。こちらには射出成形機が置かれており、その場で作ったランナーを配布していました。


もらったのは3パーツから成るプロトケラトプス。ジオラマの場面設定を考えなきゃ♪
タミヤでもう一つ注目したのは「アルミ極薄シート」。

薄さ0.01mmだそうで、飛行機やAFVのリベットモールドにもしっかり追従してくれます。
思い切って聞いてみました。

ザク違「他社でも同様の製品が出されていますが、こちらの商品の強みは何ですか?」

その説明としてはまず、素材がアルミなので質感が高いこと、そして裏面のノリで接着させるためはがれにくいことなどが挙げられました。
耐久性について聞いたところ、何年耐久などの実験はしていないようです。ただ、深めの凹モールドの上に貼ると凹部に残った空気が熱膨張することによりシートが膨らんでしまう事があるので、凹部にナイフで切り込みを入れると良いでしょうと提案されました。
これは一度使ってみたいアイテムです。
昨年のアオシマは実車デロリアンを展示して大人気でしたが、今年はハコスカ!

こちらもすごい人気でした。楽プラで出す予定だそうです。
そして日の出の勢いの艦船模型メーカー・ヤマシタホビー。今年も社長さんが一人で切り盛りしていました。冬月の発売が遅れていますが、これは設計などのトラブルではなく社長の要求水準を満たす金型メーカーが見つからないからだそうです。ただ中国から金型師が戻りつつあるらしく、今年度内には発売にこぎつけたいとのことです。
今後の話も聞きましたが、秋月型を3隻(冬月、凉月、秋月)出したら、船以外もやってみたいとのこと。また、船では商船改造空母や妙高型・高雄型の重巡など大きなものもやってみたいそうです。ぜひ神鷹を!とお願いしてみましたが、1隻だけでは採算が難しいようです。残念。

バンダイですか?
もちろん今年もスルーです(笑)
だってブースに入るためにもの凄い長蛇の列に並ぶ必要があるので時間が勿体ないですw


そしていよいよ合同作品展示会。
9時半頃に入りましたが、既にすし詰め状態!


↓はマイティーオーさんの映画「ナバロンの要塞」モチーフとした作品。

手すりやレールなどはプラ材を曲げて自作したそうです。ほぼ直角に曲げるにはお湯を使うそうで、沸騰して数分後のお湯に30秒から1分漬け、十分な形になるまでそれを繰り返すとのこと。スクラッチの参考にしたいと思います。
プラ棒の選択については、プラストラクトはサイズが厳密だが価格が高いのでなかなか手が出ず、エバグリを使っていますと。ただエバグリはサイズがまちまちだったり、曲がっていたりするので通販でなく店頭で要確認と仰ってました。


今回はAFVの超絶作品が多かった印象です。
よくあるのが↑のような布表現。これらはエポパテを薄く伸ばし、意図する形に整えてから一度パーツから外し、塗装した後に再度作品に接着するのだそうです。
これも今度やってみようと思います。
もう1つ見かけるのは、風にたなびく衣服などの表現。これをどうしているのか聞いたところ、紙に流し込み接着剤を付けると樹脂化するので、形を自由に曲げられるとのことでした。
これも今度試してみようと思います。

写真は撮り忘れましたが、石坂浩二さん率いる「ろうがんず」ブースには山本五十六長官が搭乗中に撃墜された一式陸攻のジオラマもありました。制作前には現地調査にも行ったそうです。
機体の残骸は地元の人が周囲の木を切ってくれているので、現在まで形を保っていると説明されていました。日本人も決して恨まれてばかりではないんですね…。

今回は前回より更に3Dプリンター作品が激増していました。
その中の御一方にお話を聞きましたが、今ではマシンも2万ちょっとで手に入るし、データ作成も1週間くらいで覚わるから、まずは試作データを作ってみてお試し出力してみたら?と強く勧められました。
近年では超絶モールドの多くはエッチングから3Dプリンターに置き換わりつつあり、私もその波に乗る時期かもと感じているので、ちょっとやってみようかなと思いました。

その後見たのがこちらの作品↓

スケモ祭りでも常連となっている東さん。
膨大な量のトラスが大迫力ですが、これらはプラではなく木材を粉々にして固め直した集成材をレーザー加工機でカットしたのだそうです。海外含めてかなりの反響らしく、加工用のテンプレを売り出す計画もあるとか。
加工機はさぞお金かかりますよねと聞いたところ、「ツーツリーズ」の機械なら10万ですよと。
いや、高いです^_^;


海の白波表現は私の悩みの1つ。そもそも白は隠蔽力が低いため、数回程度の重ね塗りでは綺麗に発色しないし、極細の線を描くのも困難です。
そのあたりについてこの作者に聞いたところ、ジェルメディウムとアクリル塗料の白を混ぜて筆塗りするとよいと教えてもらいました。筆の太さは数種類を使い分けるのだそうです。


動画ではないので分かりづらいですが、炎から煙が上がっていました。どのようにしているか聞いたところ、ミスト状の加湿器と小型ファンを仕込んであるそうです。ただ、しずくが落ちるのでジオラマベースの底に水分受けが必要だとか。
この作品の他にも空母の煙突から出る煙がありましたが、やはり同様の手法でした。
こうした動きのあるジオラマが最近では増えましたね。こちらの作品も然り↓


これらの他にも気になった作品の一部を上げておきます。



このシリーズ大好きです!
毎年ネタ考えるの大変だろうなぁ。


このザクレロはめっちゃ強そうです!


鏡を中心に右からも左からも楽しめる作品。
これはアイデアの勝利ですね。


画像左のブラックボックスの上から除くと画像右のように上から見たラストシューティングが見えます。上からの視線というのは新鮮でした。


こうした艦橋のみを作った作品を数点見かけました。
戦艦は大きいので全体を作るのは大変ですが、これはこれでアリだなと思いました。


この表現ができるように精進したいです。


潜水艦はつい海中を泳がせたくなりますが、あえて投錨状態にして海中に魚を泳がせるという選択がすごいです。


ここまで内部を作り込んだ事例をかつて見たことがありません。



今回数百数千もの作品を見た中で、私が最も感動した作品です。
キットの箱絵を忠実に再現した作品で、プロペラはモーターで回転し、機首には被弾跡が電飾で表現されており、さらには左主翼には機銃掃射跡も電飾されています。
機体は右主翼の先端を2.5mm真鍮線で支えており、投下されている魚雷も金属線で固定されていますが、それらを水柱で巧みに隠しているので、まさに箱絵そのものとなっています。
主翼の銃撃跡はガソリンタンクを外した位置にされていたり、海面を青でなく茶系の色にして夕暮れ時を表現するなど、様々な部分に作者のこだわりが感じられました。
飛行機ジオラマは駐機状態を再現したものが比較的多い印象ですが、こうして空を飛んでいる作品で、しかも海面すれすれをパイロットの技量で飛び、魚雷を投下した瞬間を再現することで緊迫感まで伝えてしまう。まさに神の宿った作品だと感じました。

その一方で…

こちらの作品は「あの」有名なポスターを見事に再現しています。
でもとある来場者は「私はあのポスターを持っているが、このガンダムの腰の角度がおかしい!!!」などと声高に批判を始めました。人の作品を批判するのは相当な覚悟が必要なはずですが、彼にその覚悟はあったのでしょうか。


合計約400枚の写真はフォトアルバムに収めました。
静岡ホビーショー2024(メーカーブース・展示車両)
静岡ホビーショー2024(ガンプラ)
静岡ホビーショー2024(艦船)
静岡ホビーショー2024(飛行機)
静岡ホビーショー2024(AFV・車・バイク)
静岡ホビーショー2024(美プラ・スパロボ・その他)

これ程中身の濃い2日間は過去に無かったかもと思えるほど充実した時間でした。
同時に思ったのは「出来れば自分の作品も展示してみたい。そして来場者と語り合いたい」。
そんな場所が得られるといいな、と。

そうそう、帰りの高速は静岡インターからではなく島田金谷インターまで下道で走りました。藤枝周辺で渋滞はあるものの、ほぼ信号なしのバイバスは便利ですね。
来年は袋井まで下道でもいいかな♪
Posted at 2024/05/14 20:57:50 | コメント(6) | ガンプラなど | 趣味

プロフィール

「人生最後?の北海道旅行(その6) http://cvw.jp/b/488285/47767678/
何シテル?   06/07 21:34
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation