• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモ@b3のブログ一覧

2025年11月05日 イイね!

「もしもこの世が舞台なら、がくやはどこにあるのだろう」

最近のテレビドラマでは、これだけ面白い。

三谷幸喜ワールド満載。

菅田将暉、二階堂ふみほか、いい味出してるねぇ。

って、他のは見てないから分からないんだけどね(笑)
Posted at 2025/11/05 22:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月03日 イイね!

転ぶ!

実家からの帰り、100mほど先の狭い農道で、誰かが転んでいた。
近付くと、クルマの接近に気付いたのか、立ち上がろうとするが、立ち上がれない様子。

クルマから降りて走り寄ると、杖を持った老婆だった。

その間も四つん這いのままだったので、
「歩くのは難しそうですね。よければお宅までクルマで送りますよ」と云うと

『すみません。転んだら立ち上がれなくなって。ありがとうございます。』

すぐ近くだろうと思い、老婆を乗せて道案内を頼んだ。

地域の幹線道路に出て左折し、先の銀行の手前を右折。
昭和初期からそのまま残っているようなクルマ1台がやっと通れる道をくねくね進む。
『この先の神社の先です。』
『このモータースです。家族が出てるからお礼も言えなくてすみません。』
「家には入れますか?」
『大丈夫です。ありがとうございました。』

自分でクルマから降りられたから、まぁ大丈夫でしょう。距離を見ると1kmほど。

という事は、普段、杖を突きながらも2キロ以上歩いているわけだ。
そんな人でも、1回転んだだけで立ち上がれなくなってしまうのね。


そう言えば、1年とちょっと前にも、実家の南隣のおばあちゃんが、回覧板を届けにくる途中で動けなくなっていたっけ。
たまたま外に出たら、動けなくなっていたおばあちゃんに出くわしたので、その手押し車に彼女を載せて家まで押したっけ。

歳を取るといつ自分が動けなくなるか、予想がつかないのかもしれない。きっと、筋力的にはいつもギリギリで歩いているから、不動は突然やってくるんだろう。

歩くだけでは、歩く機能を維持できそうもないのは実感している。
スクワット!、と言っても、いつまでも出来るわけじゃないだろう。

なかなか、なかなか。


Posted at 2025/11/03 14:38:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生きてるって♪ | 日記
2025年11月01日 イイね!

今日は何の日?

9時15分頃新幹線のプラットホームに着くと、人で溢れかえっていた。

こだまが先だが、列に並びつつ様子を見て、直ぐ後から来るひかりにしようかと考えていると、放送が入った。

『この後のひかりは混んでいます。お待ちになっても乗車出来ない可能性があります。少しでもお時間に余裕がある方は、こだまをご検討ください』。

助かった。ひかりを待つのはやめよう。

直ぐにやって来たこだまは満員状態。
それでも何とか座れたが、立っている客も多い。

一体何で、こんなに混むんだ?
東京で何かあるのか?

地元では大道芸ワールドカップをやってるし、ドジャースは崖っぷちの第6戦を朝から放送するから、県外へ出る人はそんなに多くないんじゃないかと思ってたが、大ハズレ。

もしや?

と、スマホのカレンダーを見ると三連休の初日だった。
しかも快晴予報。

なるほどね。
ズレているのはワタシだけらしい(笑)

Posted at 2025/11/01 10:08:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年10月30日 イイね!

六角精児はカッコいいぞ。

火曜の夜、六角精児のLIVEを観に行った。
『六角精児バンドLIVE in 渋谷でやんす』というタイトルなので、会場は当然渋谷だ。

渋谷駅は工事中でメチャメチャ分かり難いうえに、外国人観光客が多くごった返していた。
さらに、スマホのナビがどういうわけかマトモに案内しない。
必然的に迷ってしまい、かなり遠回りをして余分に歩く羽目になった。

LIVE後の帰りに渋谷駅まで時間がかかると、帰りの新幹線に乗り損なう恐れがあったので、会場のさくらホールに着いて一休みした後に、渋谷駅まで歩いてみた。

来た時の三分の一ほどの距離と時間であっさり着いてしまい、拍子抜けした。

来る時は田園都市線で渋谷駅に着いたので、さくらホールの最寄り改札口(新南改札)とは全然違う場所に降り立ったのだろう。

さくらホールから渋谷駅までのルートは美味そうな飲み屋がところ狭しとひしめき合っていた。次に来ることがあれば、1泊して存分に堪能して行きたいものである。

と、ここまでは、いつもの長い前置きである。

   
六角精児のLIVE会場で一番驚いたのは、客の年齢層が異様に高いことだ。ロビーを行き交う来場者たちを見て、お達者クラブかと思ってしまった。

そんな年齢層のファンが遠方からやってくる。
入場券代わりのQRコードを表示する方法を聞かれて教えてあげた高齢女性は、富山から来たと言っていた。
新潟や岩手で開催されたLIVEにも行ったという。
着ていたTシャツは会場で販売している品で、背中には六角精児の手書きサインが入っていた。
筋金入りのファンなのである。

LIVEは19時にスタートした。楽しかった。
初めて聴く曲が多かったが、自身やその経験を歌っているものが多く、彼の人生が垣間見える気がして親しみがわく。

落語家は、遊ぶのが芸の肥やしだという。
たぶん役者も同類なのだろう。
そういう生き方をしてきたことを匂わせるものがある。
件の富山からの高齢女性ファンの情報によれば、六角さんは3回離婚しているという。

テレビの「呑み鉄」からは想像出来ないが、ステージにいる六角精児は、それ(モテる?)を納得させるオーラを備えていた。

歌声は力強く、よく通る。
何より、リーダーとしてバンドを纏め、盛り上げようという意識が最後まで見て取れる。

そう言えば、朝ドラの主題歌を歌っているハンバート・ハンバートの女性がゲストとして来ていたが、声が美しく歌も上手かった。

朝ドラは見ていないが、たまたま聴いた主題歌が良くて、ハンバート・ハンバートの事が少し気になっていたので、そのメンバーがゲストとして歌ったのはちょっとした縁を感じる(笑)

ちなみに「おとうさんが嘘をついた」という曲は痛風の歌だが、彼は痛風は既に卒業し、糖尿病へ昇格したらしい。

「呑み鉄」で聴く六角精児の歌は「ゆるさ」と「ユーモア」が魅力と感じていたが、ステージの彼は「しみじみ」や「力強さ」も持ち合わせていた。
LIVEバージョンのCDがあるなら聴いてみたい。

次に彼のLIVEに行ったら、TシャツとCDを買ってみるのもいいかもしれない。


それにしても、ドジャースは先発ピッチャーが交代した途端に大量失点するよな〜^⁠_⁠^;
(10月30日記)


Posted at 2025/10/30 11:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIVE | 日記
2025年10月28日 イイね!

いきなりミスった!

今日の目的地の気温は14〜20℃予報。
冬用のおたふくハイネックアンダーにユニクロの夏用長袖Tシャツ。
そしてワークマン(ペラペラ)Xシェルターを夜の羽織用に。
下はワコールCWXの上にモンベルペダリングパンツ。
Xシェルターを外してメッシュアンダーを着れば、そのまんま冬にロードバイクに乗る時の格好である。

今日は寒くはないが、夜中まで外に居るし、あまり運動しないはずなので冬用ハイネックアンダーでいいだろうと考えたのだが、大ハズレ。


駅近まで歩き、金券屋で新幹線チケットを買ったが、少し歩いてから、帰りは違う駅から乗ることを思い出して、100mほど走って戻った。

それまでに2.5kmほど歩いていたのもあり、たった100m走っただけで大汗をかいてしまった。

そこから駅へ行き、階段を駆け上って新幹線に乗り込んだら、さらに大汗!
冬用ハイネックアンダーは裏起毛になっているせいか、メッシュアンダーほどの吸汗性能は無いらしい。

お背中大汗である。
これでちょいと自転車の試乗なんかやったら、汗冷えで風邪をひくんじゃないだろうか?

と書いているうちに、背中はサラサラになってきた。
思ったより高機能だったか。

いずれにしろ、いつもなら寝ているだろう時間に帰宅した時に、風邪とかひいてない事を、

そしてトランプ来日で、ワタシが利用する交通機関に悪影響が無いことも、今のうちに祈っておこう。

あ、それから、高市氏が上手くやってくれますよーに(⁠^⁠^⁠)

Posted at 2025/10/28 11:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 与太話 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE ウィンドウ集中スイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1092517/car/3131158/8379012/note.aspx
何シテル?   09/25 21:11
トモ@b3です。 最近、東北地方のドライブがお気に入りで、今年は、6月と7月に十和田湖、八甲田、津軽半島、下北半島あたりを走ってきました。 どこも素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GS YUASA ECO.R Revolution 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 19:39:33
中華 汎用取付ベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 19:39:00
資産運用に役立つ情報をまとめた新ブログを作りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 16:33:43

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ヤボ用主体のヘビロテユースなので、燃費重視でヤリスHVにしようか随分考えたんですが、自分 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
本来こちらでしたね。
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
その他 その他 その他 その他
とりあえず(⁠^⁠^⁠)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation