• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月14日

二十歳への序章

二十歳への序章 1999年3月に僕の元へMyB4が納車して、今月で丸19年の時が経ちます。こうして“19年”と文字にすると凄く長い時間に思えますが、僕の意識の中では「気が付いたら いつの間にか19年も経ってた」って感じが正直な所感です。そんな訳で19歳を迎えるに当たって先週一週間スバルに預けて9回目の継続車検を通して参りました。こうして僕の元で9回目の車検も迎える事が出来て、嬉しくも有り感慨深い物を強く感じます。

車検の詳細は整備手帳の方にアップしますが、19年14万kmの老体車両ゆえ法定点検のみで済むわけは無く、修理と言える維持作業がいくつか有り、やっぱり費用はそれなりに嵩みました。大まかに言うとDラーの整備費&法定費用等で約22諭吉、自前手配した分が約3.7諭吉、締めて約25.7諭吉となりました。これでも当初の車検前見積りから省いた項目も有ったのですが、対降雪のついでに車検対応も目論んでスタッドレスタイヤを購入したのが、Dラー作業で省いた分を相殺する感じになりました。普段履いてるADOVAN_Sports_V105は、フェンダーモール(←全幅ギリセーフ)も付けてるお陰で、上から・前30°・後50°の何れの規定角度からもタイヤはハミ出ずに納まっているのですが、やっぱり245/40R17というサイズはDラー的にはグレーとしか言えず、=グレーゾーンは安全を取ってNGと言うのがDラーの流儀。一応、純正サイズ(215/45R17)も1セット持っていたのですが、2004年製のBS_GⅢと古いタイヤなのでゴムの硬化も進んでるし、細かいヒビ割れも出始めてるのでちょっと車検は厳しそうだった事と、今冬シーズンは降雪時も車を出す可能性が高かったので、早々にスタッドレスタイヤを入手した次第です。ちなみに前回の8回目車検の時は、ホイールサイズは現在履いてるENKEI Racing RP03と同じ17inch×8J巾の5ZIGEN INPERIO SPORT RS-1で、逆にオフセット(インセット)はRP03の48㎜に対してINPERIO SPORTは45㎜とハミ出しに厳しい条件でしたが、タイヤサイズが215/45R17で当然ハミ出す事も無かったので御咎め無しでした。と言う事で添付画像が車検を受けた時の状態でした。そして整備手帳にもアップした通り車検完了を機に、スタッドレスから夏タイヤに戻しました。とりあえずこれでまた向こう2年間、走り続ける事を法的にも許されました。良かった、良かった♪

それで先週一週間は代車生活だったのですが、Dラーが用意してくれた代車は前々から試乗してみたいと思ってた現行のGK7型インプレッサG4(後日、改めてインプレをアップする予定)で、とても良く出来た車両でした。特にEyeSightの躾けには目を見張るものを感じました。でもMyB4が車検から仕上がって久し振り(一週間振り)にBE5に乗ったら、やっぱりまだ僕にはコッチ(BE5)の方がショウに有ってるなぁとつくづく感じて仕舞う次第でした。代車だったGK7インプもMyB4と同じ白系ボディだったせいか、一週間振りに目の当たりにしたMyB4が全体的に小さくて薄く見えてしまった所には我ながらちょっと苦笑いが出ましたが、走り出すと「ウン♪やっぱりこのフィーリングだよネと自然に笑みがこぼれました。ボディは小傷多数、内装はガタピシと軋み音多々。エンジンも持病を抱えてる(もしかしたら完治したかも!?)けど、乗ってて楽しく感じれる・思えるのが一番! GK7インプと較べると凄くアナログに感じるBE5だけど、そこが逆に「自らの手で運転してる」感が強くて良いのですヨ。無過給の負圧領域はリッターカーよりも非力に思えてしまうEJ208、だけど腐ってもEJ20の端くれ、インプSTIやWRX_STI等には到底 敵わないとは言え、いざ1Prタービンが稼働し始めれば話しは一変。2L_NA車では得られないトルクを引っ張り出し、更に2drタービンも稼働したら2段ロケットが点火したかの如く弾ける様な加速感は堪りません。そしてコーナリングのフィールもGK7インプよりBE5の方が重いハズなのに、乗り味はMyB4の方が断然軽快でダイレクト感が上だったりします。これは僕の手によるセットアップが、多少なりとも功を奏してると思いたい所です。だけど代車GK7インプからMyB4に乗り換えた直後、一点だけGK7インプの方が運動性能面のセットアップで優れてると感じた事があります。それはハンドル(前輪)の切れる量です。それこそMy B4を引き取ってDラーから一般道へ出る時にすぐ感じるレベルで。多寡が1週間のGK7インプ生活でしたが、せっかくだったのでなんだかんだと450kmぐらい乗ったせいか、人間の慣れ・順応性とは恐ろしいものでスッカリ感覚をGK7インプに持って行かれた様で、Dラーから一般道へ右折して出て行こうとした時にBE5が曲がらなく感じてハンドルを切り足す思いに駆られた程でした。調べてみるとGK7インプのステアリングギヤ比は、なんとWRX_STIと同じ13:1と結構クイックなステアリングギヤ比。対するBE5のステアリングギヤ比は16.5:1とGK7インプの13:1と較べたら大部スローなステアリングギヤ比。ゆえにハンドルを回す量に対するフロントタイヤの切れる量に凄く差を感じて仕舞った様です。でもコーナリングのフィーリング自体は MyB4の方がタイヤ0.5~1個分ぐらい内側をトレースしてくれる感覚で、MyB4の方が曲がってくれる感じですけどネ!

さてさてこんな按配ではありますが、まだもう暫くは現愛機のBE5A型レガシィB4に乗って居たいと思います。そして数年前から掲げてる目標の『所有20年』を目指しているのですが、それもあと一年となり充分 射程圏内となりました。何事も無い限り、先ず間違いなく達成できるだろうと思ってますが、その先の事は僕自身も正直どう転がって行くのか予想すら湧きません。車両的に可能な限りor僕の環境が許す限り、現愛機BE5A型レガシィB4に乗って行ければ幸いです。と言う事で今後も、MyB4を宜しくお願い致します。<(_ _)>
ブログ一覧 | 車:弄る・維持る編 | クルマ
Posted at 2018/03/14 06:35:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりにスバルDへ。
ベイサさん

みなさんおはようございます!
K-2500さん

驚きの白さ
アーモンドカステラさん

✨ゾロ目111111kmゲット✨
kentacさん

ニャンコ通信 VOL.6(動画有り)
SOROMONさん

【楽天】イーグルス 交流戦初優勝キ ...
Blissshopさん

この記事へのコメント

2018年3月14日 12:39
Truthさん、おはようございます(^-^)/
1ヶ月早く9回目を通した、どさんこです。

思いは同じですね~

今回の車検代、あと何年乗るかで、いくらお金を掛けるかの葛藤でしたね。

区切りは、10万㎞突破(達成済)と20年以上所有。

BHと出会った当初は、先々子供にお金が掛かるからと、かみさんから10年乗り続けろ指令があり、今では逆にまだ乗る?になってます(笑)
コメントへの返答
2018年3月15日 22:14
こん○○は~♪
お約束通り、ちゃんと後を追いました!(*^-゜)v

ここまで来たら、出来る限りですよネ。

何処まで維持るか?どれくらい資金を投入するか?そこの見極めがホント悩みところです。

昔は「10年10万km」が乗替えの一つの目安と思ってましたが、維持りかた次第で車はもっと長く乗り続けて行ける物だと判り、今となってはどのタイミングで乗替えればよいのか判らなくなってる感じです。幸いウチの嫁(B4運転します)はAT苦手でデカイ車も嫌と今は言ってるので、当面は我家のB4の地位は安泰の様です。(^w^)ププッ
2018年3月14日 19:22
こんばんは〜
BE帰ってきましたね〜♪
同じ日にウチのBDも帰ってきました。
代車もMTだったのですが、BDに乗り換えるとクラッチやシフトが強化したみたいに重い…(笑)
その辺りに同じMTでも現代のクルマの扱いやすさが反映されてますね(^_^;)

新しいクルマもそれはそれで良いとは思いますが、私も同じく「アナログ要素」がまだ残っているBDを乗り続けようと思っています(^^)
コメントへの返答
2018年3月15日 22:14
こん○○は~。
BDもご帰還されましたネ~♪

代車でMT車ってレアですよネ。僕も数多有る代車歴でも3回しかMT代車の経験がありません。

でもどれもBE5より新しい車だったので、例えGRBインプレッサSTI(←代車されました)だったとしても、クラッチは軽いしヒルホールドアシストは付いてるはで、BE5より新しさを痛感したものでした。(^ ^ゞ
2018年3月14日 20:22
こんばんは
納車の瞬間 お帰りLEGACY! ですよね✨
うちのも一足先に昨年車検を済ませましたが
1週間預けて帰ってきて座席へ乗り込んでの一言
落ち着く~♨ でした

旧世紀車まだまだ乗ります💧
これからもよろしくお願いします。
コメントへの返答
2018年3月15日 22:15
こん○○は~。
仰る通りですネ。そして自宅車庫にMyB4が納まると、とても安心しちゃいます。(*^_^*)
↑のどさんこ雪男さん同様、ファン太めろんさんのBH5Aも貴重な生粋の1オーナー車、BE/BHレガシィの酸いも甘いも経験済みかと思いますが、お互い末永く(既に充分長いか?)乗り続けていたいですネ!
2018年3月14日 23:17
こんばんは(^_^)/
>やっぱりこのフィーリングだよネ
そうなんです。アナログだけど、それがいいんですよね~♪
ステアリングのギアレシオは、私は初めて乗ったときから違和感をずっと拭えないんですが、それも含めてBE・BHなんですよね♪
コメントへの返答
2018年3月15日 22:16
Blogにチラッと書いてますが、代車が現行インプで今時の先進技術満載だったので、1週間振りにBEをドライブしたらヤル事(操作)が一杯あって、忙しいこと忙しいこと。(笑
でも本来は車って、運転手がアレコレする物であり、だからこそ国家で認める免許が必要な訳で、家電のように取説も読まずに小手先だけで、車を扱っちゃあダメなんですよネ。(ーー;)
2018年3月21日 18:43
こちらも無事車検終了、今回も気になるところを交換整備しました。フロントハブベアリング・ステアリングラックマウントブッシュなど
 お金もかかりました(T-T)
でも、愛機への愛情は変わりませんね、思い出一杯詰まってます。
皆さんが言うように、私も最新車種も「いいね!」と感じることが多々あります。でも、愛機が良いんです。其の理由は・・・・・・・「とにかく好き!」それだけです!
 そして、皆さんと同じく「語れば何時までも語ってしまいそうです。」(*^。^*)
愛機最後の日まで(自分が先に逝きそうですが)大事に乗ります。
 そのときは、ナンバー外して車庫に置きたいですね、田舎の。
コメントへの返答
2018年3月21日 19:28
日の丸BE5さんの赤鰤は2001モデルだったかと思いますので、8回目の車検を迎えられたのですネ。確か僕と同じく1オーナー車でしたよね?お互い長いこと乗ってますナァ~!(笑
僕も自分のBEに愛情を持っていると思いますが、正直言って今は“愛”よりも“情”の方が強い気がします。新しい彼女は、そりゃ新鮮で楽しいと思いますが、古女房ならではの安心感も捨てたもんじゃない♪と言った感じですかネ。
車検が完了して引取りに行った時に、「次(車検)はどうするかまだ決めてません」とサービスマンと話したら、「そんなこと言わず、乗り続けて下さい。サポート致しますので」っと頼もしい一言も頂きました♪(*^_^*)

プロフィール

「@Truth CTR23 R2 02Cさん、おっさんのB4さん、せっかく「イイね!」を押して下さったのにすみません。二重投稿のナンバープレートロックのパーツレビューは削除しました。何卒ご勘弁ご了承願います。m(_ _)m」
何シテル?   06/14 01:33
------------------------------------- ※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読くだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]PLASTIC Hood deflector 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 01:30:18
[スバル レガシィ アウトバック]エステー メカニックグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 01:25:54
フレキシブルドロータワーバー、調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 21:05:34

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation