さて、この3連休は。
New Year CUPと銘打たれたG1Classicという大きな大会で
2025年一発目で土日月の3連戦、なかなか過酷です。σ(^^;
まもなく生後4か月を迎える碧音はこのところ急激にデカくなってきていて
まだちょっと車酔いがある感じですが
”流星号に乗ると楽しいところに行く”というコトは理解してきたようです。
今回は伊豆の国市といコトで
R134~西湘BP~箱根新道で箱根峠を越え、R1~伊豆縦貫道を走り
おおよそ3時間くらいで泊地に到着しました。
今夜も外は冷え込んでいますがFFヒーターのお陰で車内はポカポカなので
寝る時には寝袋を使わなくなり、毛布1枚でコト足りるよいうになりました。
中華製の安っすいFFヒーター、大活躍です。(^^
明けて土曜日。
今朝は0度まで気温が下がりました。
外はメチャ寒いですが
車内は上着なしで過ごせるのはやはりありがたいですね。
今回はNew Year CUPでG1Classicという大きな大会なので
参加チーム数は全カテゴリー合計で200チームを越えているとか。
この3日間は大激戦必至です。
河川敷の会場は風が冷たく、外は寒いですが
出入り口にビニールカーテンを掛けたタープ内はフジカを焚いているので暖か。
選手の2匹はヤル気満々、悪さ担当もヤル気満々です。(笑
今回のレディースクラスはサバイバル戦。
1回戦を勝ち上がれないと今日の出番はお終いです。
サバイバル戦は1ブロック4~5チームずつに分けられて
4人ブロックは上位2チーム、5人ブロックは上位3チームが勝ち上がりとなります。
勝ち上がったチームは2回戦へと進み、決勝枠を目指しますが
1回戦めのポイントはリセットされ、2回戦での上位5チームが決勝に進み
決勝でもポイントはリセットされて1番ポイントを取ったチームが優勝となります。
そんなサバイバル戦でなんとブロック分けの抽選で
湊音さんと璃音くんは同じブロックに当たってしまいました。
5チームのブロックなので上位3チームが2回戦へ進むコトが出来ますが
他の3チームは年間ランキングでも上位の強豪チームばかりで
2匹揃って2回戦進出はムリそう、どちらか1匹でもキビシイ感じです。
そんな状況ではありましたが、今日は璃音くんがなかなか良い感じ。
最近受け渡しが悪い湊音さんのほうがキビシイかも知れません。
璃音くんの1回戦めは5-6-6-5-6の5投全投キャッチで28P獲得。
ブロック内でもまずまずなポイントを獲得できました。
さて、湊音さんの出番。
同じブロックだとワンコの交代が結構忙しいです。(^^;
今日は湊音さんの受け渡しも良い感じ!
ポイントを重ねて行きます。
湊音さんの1回戦めは4-5-5-0-5-5の6投中5投キャッチの24P。
コレはちょっと厳しいかも・・・と思っていたら
璃音くんは2位で、湊音さんは3位タイで1回戦めを勝ち上がれました。(^^
競技の合間に、出店していたキッチンカーで買い食い。
今日のお昼はチキン南蛮サンド&お汁粉!
自家製のタルタルがとても美味しかったです。(^^
さて、それぞれ1回戦を突破した湊音さんと璃音くん。
結果はと言いますと・・・
まずは湊音さん。
2回戦めは5-5-6-5-5の5投全投キャッチで26Pを獲得したものの
しかしトップは34Pタイで2チーム、31Pタイで3チームとなり
残念ながら決勝進出ならず、34チーム中9位となりました。
璃音くんは。
2回戦めは5-5-6-6-0の5投中4投キャッチの22Pを獲得。
こちらも残念ながら決勝進出ならず、34チーム中10位タイとなりました。
西から遠征の強豪チームも多かったレディースサバイバル。
34チーム中の10位までに入れたのは上出来だと思います。(^^
閉会式後、温泉へ。
源泉掛け流しを堪能し、晩ごはんを仕入れて泊地でのんびりと。(^^
チビ冷蔵庫と天井照明(LEDダウンライト6灯)を点けた消費電力はこんな感じ。
だいたい16~17Wくらいですかね。
FFヒーター点火時の消費電力はこんな感じ。
照明分を含めて120~125Wくらいになっていますね。
プレヒートしてからの点火動作は電気を食うようです。
FF点火後、車内温度が設定温度に近付いて燃焼が落ち着いてくるとこんな感じ。
だいたい26~27Wくらいで落ち着きます。
105Aのサブバッテリーはこの状態でおおよそ50時間半は使えるようです。
スマホの専用アプリ画面で確認すると
2日と3時間46分、使えるようです。(^^
今日も外は寒いですが、車内はポカポカ。
いやー、FFの取り付けは時間に追われて結構ハードな作業でしたが
がんばって取り付けた甲斐がありますね。(^_^)
明日は璃音くんのフリースタイルがあります。
今日は日向はポカポカで風も弱かったですが・・・
明日も風が吹きませんように。
ブログ一覧 |
遊び | 日記
Posted at
2025/01/17 02:57:58