• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simaumaのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

まさかとは思うけど

我が家に住み始めて約20年。
屋根や外壁の塗装など、数年前から気になっていましたが
手付かずでここまで来てしまいました。

海も近いというコトで鉄部の錆なども気になる今日この頃。
先日の台風ではスレート瓦が飛ばされたり・・・
そろそろ家屋全体で手を入れる必要が出てきました。



そんななか、心配な場所ナンバーワンが風呂釜給湯器。
メーカーのカタログには「耐用年数は約10年」と掛かれていますが
1度給湯側(シャワー側)のバーナー交換をしたものの
約20年、大きなトラブルなく毎日お風呂を沸かしてくれています。



しかしさすがに錆だらけ。
メンテ用のカバーを止めている4点のネジのうち
1点は朽ち果てて、3点止めになっています。(^_^;)



カバーの表示を見ると・・・2001年製。
カタログ記載の耐用年数を大幅に超えてるので
ある日急に壊れてお風呂に入れなくなるかも知れないので
屋根の修理や外壁の手入れと併せて
動いているウチに風呂釜給湯器も交換しようと思っています。



ってコトで
地元の東京ガスライフバル(クルマで言うところのディーラーさん?)に電話して
交換工事の見積に来てもらうことにしました。

まずは営業さんが実機を確認するというので裏手に回って見て貰い
現在の機種名からカタログ掲載の同クラス品を提案してもらいました。

他の機種の説明なども聞いて
今流行りの「エコジョーズ」という機能がある機種でざっと概算を聞いて
工事費を含む詳細な見積は後日郵送して頂くことになりました。
そして営業さんが帰ってから数分後、奥さんが・・・

「さっきまで点いてたのに給湯器のリモコンが点かない!」

と言い出しました。
営業さんが来る直前までお湯を使っていたんですが・・・
台所のリモコンを見に行くと、確かに点いていません。
お風呂場のリモコンを見に行くと、こちらはON/OFFが出来る状態。
営業さんが配線などの確認のために触って接触不良にでもなったか?と思い
給湯器の所へ行ってリモコンのケーブルと思われる線に軽く触ってみました。
すると今度はお風呂場のリモコンも点かない・・・(^_^;)
ここで急に、以前こんな記事を読んだ記憶が蘇りました。

◆大阪ガスサービスショップを家の中に入れてはいけない
◆続・大阪ガスサービスショップを家に入れてはいけない

いやいやー、まさか。
そんなことが実際に、しかも我が家に?( ̄▽ ̄;)

半信半疑で、とりあえず中を見てみましょうか。



まずは記事にあったような電源線に傷が無いか確認。
まあ、電源がダメだったらお風呂場のリモコンも点かないよね・・・
ってコトで4点止めが3点になってしまっているネジを外し
カバーを開けて中を確認することにします。

リモコンのハーネスらしきケーブルが2本下から入っているけど・・・
箱の中には出てきていないなー。

どこに繋がってるんだ???と思いながら良く見ると
外箱のハーネスの入り口部分に端子台らしきものがありました。
ネジを外して端子台らしきもののフタを開けて見ると・・・
各リモコンの2芯ハーネスのそれぞれ1本ずつが
端子台に接続されている端子の付け根で切れてるぞ・・・(・・;



いやー、確かにかなり錆てますけど・・・
営業さんが来るまではフツーに使えてたのにねー!(笑)


風が強くてハーネスがプラプラ揺れ続け
繰り返し応力で切れた、って感じでもなく・・・
しかも出口に近い側の各1本が切れてるってのは・・・(--;

まあ、現場を見てたワケでもないので良い方に考えて
 営業さんが確認のためにちょっと触ったら
 錆が進行してたけどギリギリ繋がってたハーネスの
 出口側の各1本が耐えきれずに切れてしまった
って思うことにします!
ホントか?!(笑)

先ほどの記事の2つめのほうの最後に
---
ガス給湯器を故障させて全部取り替える場合
給湯器の中に細工をするとガス器具会社の中の人がやってきて
すぐに人為的に故障させたということがばれて激怒されるため
今回のようにガス器具の外側にある電源コードを傷つけ
大阪ガスサービスショップが修理できる範疇に留める
ということが行われていたそうです。
その際には「ネズミがかじってますね」ということで電源コードを見せ
「漏電ですべて壊れた」ということにして強制的に交換させるそうです。
万が一、警察に行かれても被害は「電源コードだけ」になるため
安全かつ確実な手口であるとのこと。

電源コードを傷つけている最中を目撃されても
「点検していました、今から交換します」と言い訳すればそれだけで済むため
「優秀な営業」であれば知っている手口だそうです。
ただし、傷つけすぎるとブレーカーが落ちる場合があり
そうなると電力会社の方が来てしまい
オール電化にされる口実になる場合があるので
よほどうまく切る技術がないと実行することはできないとのことです。
もしこれが本当なのだとしたら、とんでもない手法です。

---
とあります。

サビサビな外観から考えれば
ハーネスを強めに引っ張りながら何度か左右に振れば切れるのは
容易に想像出来ました。



あらま、これじゃあ今夜お風呂にも入れないし
洗い物も冷たい水でしなくちゃいけないのも困るので
どこのお宅にも1本はあるワイヤーストリッパーとカシメ器、
そしてどこのお宅にも買い置きがある赤タンを持って
再び給湯器の所へ。(笑)



2本のハーネスのウチどちらが台所用で
どちらがお風呂場用のものなのかは調べていませんが
幸いそれぞれ2本組のうち1本ずつは繋がっていたので
その位置と線の色の組み合わせを記録してから一旦外し。

被覆を長めに剥いて銅線部分を折り返し
チャチャっと赤タンをカシメて
元通りの配置になるよう端子台に接続しました。

電源を含めて再度ハーネス類の損傷や接続具合を確認して
部屋に戻って台所とお風呂場のリモコンを確認。
元通り、ちゃんとON/OFF出来るようになりました。(^_^)

約20年がんばって動いてくれてる風呂釜給湯器。
もう少しだけがんばってねー!(^_^;)

もしかしたら電話機の前で
修理とか工事の連絡を待ってたかも知れない
地元の東京ガスライフバルの営業の人!
残念ながら連絡は行きませんから―!
口頭での概算見積もかなり高かったし!(笑)



そんなコトでドタバタをしている間に
昨日のAM2時にポチったものが届きました。(笑)
くっそー、予定外の余分な時間を取られてしまったぞ。
今度は家内IT管理者として無線ルーターの交換&設定です。



約8年がんばってくれた、旧Wi-Fiルーター。
当時はこのゴツいアンテナがトレンドだったんですよね。
今ではケース内にアンテナ4本(2X2)を内蔵というから驚きです。
それでも電波の飛距離も接続速度は格段に向上している昨今。
配線を取り替え、全ての設定をやり直して、2~3時間で作業終了です。



有線ルーター時代からNECさんを使っていて
その後NECさんの無線ルーターに変更しましたが
パワーアップを目論んでバッファローさんに乗り換え。
そして今回再び、NECさんのお世話になります。

アンテナがなくなり、スッキリした外観。
通信速度も体感で判るくらい速くなりました。
気付かないウチに時代はかなり進歩してました・・・(^_^;)



いろいろ壊れ始める時期に差し掛かった雰囲気がある我が家。
次はテレビか?冷蔵庫か?
いっぺんに来るのだけはカンベンして欲しい・・・(^_^;)
Posted at 2019/12/06 14:14:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2019年11月29日 イイね!

寝る前に、ポチっと



いやはや・・・
昨日にもまして、冷え込むようになりましたね。
こりゃあ、早めにスタッドレスに替えておいたほうが良いかなー。(^^;



さて、我が家では以前
ハヤテくんを外出先から見守るためにペットカメラを導入しました。

写真は昨日11月28日に、カイシャから部屋を覗いたところ。
カノンさんがハヤテくんに話しかけているようでした。(^_^)
自動追尾の動画撮影の他に
スマホでその場の写真を撮る機能も付いていたりします。

カメラはWi-Fiでネットに接続していて
専用アプリで外からカメラをコントロールして
部屋の中を確認することが出来るんですが
ここ1ヶ月くらい、カメラへの接続に失敗したり
時間が掛かったりするようになってきました。

調べてみたら・・・
今使っているものはもう8年前くらいに購入したものでした。
いやー、今となってはかなり時代遅れな環境です。(^_^;)



で、寝る前(29日AM2時ごろ)に新しいルーターをポチっと。
我が家はプライム非会員で通常配達になるので
到着は12月1日の日曜かな?もしかしたら2日の月曜かも知れませんね。



なーんて思って昼間確認したら・・・
明日、11月30日の土曜日に到着予定とか。(^^;
日本の物流システム、さすがです!



いろいろ設定してセキュリティを掛けてる我が家。
新しいルーターに再設定するのが、チョーメンドクサいなー。(笑)
Posted at 2019/12/05 20:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散財 | 日記
2019年11月28日 イイね!

秋はどこへやら



帰宅時、自宅駐車場に停めた流星号の気温計。
10度切れてるじゃん・・・

寒くなったなー。(^_^;)
Posted at 2019/12/05 15:55:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2019年11月26日 イイね!

狙ってるけど



おやぢの寝しなのオヤツを狙ってるヤツ・・・

上げないから!(笑)
Posted at 2019/12/05 15:51:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | しっぽ達 | 日記
2019年11月24日 イイね!

ディスク大会 ~ AWI.JAPAN 8th CHIBA ~



さて、今日は。
昨日よりも早起きをして出発ですよ。
お天気は・・・やっぱりあまり良くありません。



2時間少々走って会場の駐車場に到着。
今日はフリースタイルなので
カノンさんの朝ごはんのために早く着く作戦です。
到着後車内で支度をして、朝ごはんです。



 

というワケで、今日の我が家ー!
今回は千葉県民です。



会場は幕張メッセから
車で4~50分くらい?の所にある綺麗に整備された公園。
いつもはアサイチでお爺ちゃんお婆ちゃんたちの朝のラジオ体操があり
みなさんがハケてからのコート設営になるんですが
今日は朝から雨模様なのでラジオ体操は無しのようです。



先日の千葉ポートパークでも台風被害で木々が倒れていましたが・・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/126546/blog/43441322/
こちらではこのフィールドのシンボルツリー的な巨木の
直径1mはあろうかという幹部分がバッキリと折れていてびっくり。
良く公園に設置されている木製のテーブル&ベンチが下敷きになっていて
グシャグシャになっててビビりました。( ̄▽ ̄;)

 

開会式のあと、記念撮影。
そろそろ競技開始です。



夏以降、ハヤテくんのコトやワタシの体調不良などもあって
しばらく間が空いてしまったフリースタイル。
こちらの団体にはワイルドカードの権利をもらうための出場なので
結果はどうあれ、出ることに意義があります。

そんなワケで我がチーム的には
今回は順位や年間ランキングなどは関係なく
「本番環境での練習の意味合いが強い大会」という位置付けです。

 

新たに組み込んだルーティーンの、一連の流れの確認で
競技時間内に収まるのか?フィールドの使い方ダイジョブか?などを見て
いつも出ているK9の大会ではどこを修正するべきか?を考えます。

 

前回のK9の大会ではカノンさんを抑えきれず
暴走気味で終わった我がチーム。
今回はまずまず、流れ的には良い感じでした。(^^



とは言え、普段この団体のセミナーなどにも参加せず
ワイルドカードでファイナルに出る権利をもらうためだけに
年に1、2回出場するだけの我がチーム。
ある意味アウェーなので、そうそう良いポイントはもらえません。(笑)
得意の2R、ディスタンスで巻き返せれば良いんじゃないかな?



今日の我が家は「ぽつんと一軒家」状態。
カノンさんがヒートのため、オスワンコたちを刺激しないよう
本部の指示でフィールドサイドの端っこにタープを張ります。

K9はヒート犬は出場禁止、PlyZはおパンツ着用で出場可など
ヒートについては団体に寄ってルールが違います。
こちらの団体はヒート犬の出場は可能ですが
出番は本部の指示で最初になったり最後になったりします。



フリースタイルの他に、ディスタンス・スーパーオープンにも挑戦。
雨は降っていませんが日差しはなく、写真も暗めになっちゃいました。

 

今回はいつもの SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM で。
発売日は2008年6月、2012年2月の購入で、もう8年近く使っています。
一応絞り優先で撮ってますが・・・やはりEF-300mm F4L ISとは違いますね。(^_^;)

 

投げ手も受け手も、溜まっていたウップンを思い切り発散しました。(笑)



さて、表彰式。
この団体恒例の、真っ暗闇です。(笑)

まずはディスタンス。
オープンディスタンスはなんと予選を2位で通過!
しかしながら・・・
決勝の時間が遅くなり、辺りが暗くなってしまっていて
もうスタートラインも見えにくい状態に。
それでもカノンさんはキャッチミスすることなくポイントを重ねましたが
4投中1投、ワンコの4本足全てがスタートライン内まで戻りきらない
ドッグファールで無効という判定に。(^^;
カノンさんは6ポイントエリアでキャッチしていたので
有効だったら決勝2位獲得でしたが・・・
ファールで順位を下げて、5位で終わりました。

ディビジョン1フリースタイルは。
1Rのフリーでは18チーム中15位でしたが
得意の2R(ディスタンス)で大きく巻き返し(笑)
こちらもなんと、予選を5位で通過。
我がチーム的には本番環境でフリーをもう1回練習できる!
という感じで、決勝もそのままの5位で終わりました。



選手は全員参加というコトで
奥さんは表彰式を見に行ってしまったので
おやぢはちょっと離れたところでカノンさんと待機。
ヒート犬、オスワンコを刺激してはイケマセンからね。(^^;



全てが終わったのが18時半、もう公園内は真っ暗です。
ココでカノンさんに晩ごはん、では時間的にちょっと早いので
湾岸市川PAまで走ってカノンさんの晩ごはん。
カノンさんの食休みの間に20時営業終了のお食事コーナーで
ニンゲンもギリギリの晩ごはんです。(笑)



晩ごはんを済ませて、市川PAを20時半ごろ出発。
1時間半くらいで無事帰宅となりました。
今回はまさかの2クラス決勝進出・・・
なんだかさらに、アウェー感が強くなりそうで怖いです。(笑)



昨日に続き、午前中は雨だった今日の大会。
昨日の帰り道にワークマンで買ったカッパと長靴が
大活躍だったのは言うまでもありません。(^_^)
Posted at 2019/12/05 15:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 日記

プロフィール

「流星号よりお送りしております。(^_^)」
何シテル?   01/04 14:41
どもども、simaumaと申します。 2018年1月5日、大安吉日。 ハイエース・スーパーGLオーナーとなりました。 どうぞヨロシクお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
345678 9
10 11 121314 15 16
17 1819 202122 23
2425 2627 28 29 30

リンク・クリップ

トヨタ(純正) サイドマッドガードプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 10:58:57
FFヒーターのパラメータ変更(2kW_中華FFヒーター) 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/04 04:04:14
 
FFヒーター コントローラーの管理モード 
カテゴリ:情報いろいろ
2025/02/03 14:55:20
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 8代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
2017年12月25日に納車出来るとの連絡を頂いたのですが ワタシの都合で2018年1月 ...
その他 その他 その他 その他
2018年7月29日 購入。 約9年半、50Dで修行を積んできましたが、 以前から気に ...
トヨタ ハイエースバン 7代目流星号 (トヨタ ハイエースバン)
ハイエース Super-GL ロングバン・ワイドボディ・ミドルルーフ ホワイトパールクリ ...
その他 その他 その他 その他
2009年2月21日 購入。 ながらく初代キスデジで修行を積んでいるワケですが 下の娘 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation